Processing math: 100%
Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3355件のうち2601 - 2620件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
25 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩 Chat GPT をちょっと試していました。それで思ったんですが、本当に人とチャットをやっているようですね。それも知識人とね。 なんだか愛着が沸いたので、愛称をつけてみたんです。「キャティ」という愛称です。 私のことはどうやら登録してあるメールアドレスでのみ、特定しているみたいですね。下記の会話がとても興味深かったです。 時空 解  :「あ、なるほど。でも僕のことは特定は出来ているのかい?」 Chat G...
続きを読む | 閲覧(5251) 
9月
23 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 いまさらながら、本格的に「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」(以下、テキスト) の問題を解いています。 いやぁ以前の要点整理2級と比べても難しくなっている気がします。 …それとも、やっぱり自分の実力が落ちてきているのかなぁ… 今日は下記の問題に振り回されていました。 2023年版 テキスト 47ページ 応用問題 1 $ \displaystyle \frac{ a...
続きを読む | 閲覧(5249) 
10月
27 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 ゲーミングチェアを8月の終わり頃から使っていましたが…(詳細については下記のブログ記事を参照願います) ・ゲーミングチェアが届きました このゲーミングチェアは入手した時からイマイチでした。ちょっとしたトラブルもありましたしね。 座り心地は、以前使っていたドクターチェアプラスの方が良いですね。長く座っているとはっきりと体感します。 やっぱりゲーミングチェアは腰が疲れてきます。ドクターチェアプラスの方が疲れま...
続きを読む | 閲覧(5249) 
10月
18 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は (ちょっと大げさですが) 急に夏から冬になったような朝でしたね。 寒い… (*_*) 昨日の夜は、掛け布団を2枚にして寝ましたしね。皆さんがお住まいに所では、どんな具合だったでしょうか? ともかく勉強部屋も寒い… これでは数学の学習がはかどらない。 勉強部屋にはエアコンが付いているのですが、どうにもエアコンは暖房には向かないですね…と言うのも、直ぐに部屋が暖かくなり...
続きを読む | 閲覧(5248) 
4月
9 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きを書こうと思ったのですが…すみません。m( _ _;)m 時間が取れなくなってしまいました。 また、明日...
続きを読む | 閲覧(5248) 
2月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日もまたちょっとした計算違いで堂々巡りをしていました。 今日のブログの内容は、カテゴリーが "数学" と言うよりも "算数" としないといけないくらいのレベルです… うーむ…ひどい。_| ̄|○ 23= ?  はいくつになる? …と、問われたら 「馬鹿にするな! 1 だよ」 と、言いたくなりましが。 でも $ ...
続きを読む | 閲覧(5246) 
3月
19 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、表題通り次に数学検定の2級に挑戦する日程は、7月23日の日曜日と決めました。提携会場受検を利用すれば6月にも受検が受けられますけどね。 でも、7月まで学習期間を伸ばそうと思い立ちました。 7月に実施される「第410回 数学検定」は、提携会場受験ではなくて個人受検。 検定会場も隣町で実施されることでしょう。 初めて数学検定を受検した時も隣町での受検でした。 ・試験会場の下見・図書館で第2回目の自主模擬。 今読...
続きを読む | 閲覧(5244) 
4月
3 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 昨日、第422回 数学検定2級の検定結果が郵送されてきました。 合否発表はすでに Web 上の発表で知ってはいました。 でも… 自分の得点が平均点よりも下と言う結果に、またがっかりしております。 学習方法がダメ? …いやいや、学習量が足りなくて合格はできないのだと思います、ここが踏ん張りどころです...
続きを読む | 閲覧(5244) 
11月
17 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から数学の学習方法を下記のように考えて取り組んだのですが… (1) 青チャート式数学の基本例題・重要例題 を一つは解く (2) 「反復試行の確率」の理解のための復習 (青チャート式数学A 第1章、2章) (3) 公式集の見直し さっそく挫折しています…_| ̄|○ なんと言っても (1) の基本例題・重要例題を一つ解くだけで時間を使ってしまいました。 いやはや&hellip...
続きを読む | 閲覧(5243) 
10月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学レベルの数学は、問題を解くポイントが一つで、それに気が付けば解ける。 そんな問題が殆どですよね…。 例えばどんな公式を利用すれば解けるのか、と言った具合です。 でも高校の数学は違います。利用する公式は当たり前に分かっても、変数の範囲があったり、場合分けをする必要が多々あったり…その判断が複雑です。 10月26日26日にご紹介した ・「新課程 青チャート式数学II」重要例題149 (ま...
続きを読む | 閲覧(5241) 
7月
14 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近、少しユーチューブで数学ネタの動画を視聴するようになりました。 でも、私のこのブログを覗きに来てくださる皆さんに取っては当たり前の視聴のようですね…  昨日のブログのアクセス数は平均を下回りました。 個人的には面白い内容だと思えたのですが…ネット上で数学ネタを閲覧されている方たちにとっては常識の範囲と言ったところなんでしょう。 いつものブログ記事なんて、大した内容ではないと思うのですが、...
続きを読む | 閲覧(5239) 
4月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日は会社がお休みと言うこともあって、買い物に行ってきてから数学の復習、兼、数学検定2級のための学習に取り組んでいました。 今日は数学Aに含まれている範囲 "場合の数" のところを一通り見返そうと思ったんです。 基本例題の数としては35問ですね。 「ザっと要点をおさらい」 と言うつもりでしたが…7問目を解いたところで息切れしました。( ##; 脳みそが疲れてだめなんでしょうか...
続きを読む | 閲覧(5238) 
5月
13 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩やっと、YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」に動画をアップすることができました。 ・fx JP900 039 要点整理2級 P18 練習問題5 (2次) やれやれです。( ^^; fx-JP900 のキーを押したか否かを判別するジグ造りに時間が取られてしまいました。 本来ならば数学検定2級2次の受検を申し込んだ時から、ドンドンと数検2級2次問題を取り上げて動画撮りをしたかったのですけどね。 ...
続きを読む | 閲覧(5232) 
4月
30 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は「新課程 青チャート式数学I」参考書を電子書籍化していました。まだほぼほぼスキャナーでの取り込みが終わった状態ですけどね。ちゃんと目次にリンクを通したらする作業はまた次の機会…。 今日の朝は「新課程 青チャート式数学A」をスキャナーで電子書籍化していました。こちらも一通りデータを取り込んだだけの状態です。 さて、もう少し作業をしようかと想っていたのですが、   おっと! そう言えば今日は町内会の組長とし...
続きを読む | 閲覧(5231) 
7月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から数学の問題に取り組んでいました。 やっぱり学生時代に苦手だった分野の数学は、この歳になっても学習ができません。 バカバカしいと思ってしまうんですよね。 「こんなの数学じゃない」 なんて、自分の尺度で問題を見てしまうんです。 自分勝手に 「数学の問題は閃きが大切…」 これがどんどんと大げさになって 「コツコツと積み重ねて解く問題は数学じゃない」 なんて心のどこがで思っていましたから&hel...
続きを読む | 閲覧(5231) 
8月
23 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今年の3月にユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」に動画を投稿して依頼、動画編集ソフトを起動していなかったのですが。 と言うのも、古いパソコンのハードディスク容量が一杯になって来てましてね、動画編集ソフトは重くて動作しなくなってたんです。 その間に、バージョンアップが進んでいました。 今日の朝に、本格的に使い出したのですが… ( ^^; かなりの進化に驚くばかりです。 そう言えば、今日のモーニ...
続きを読む | 閲覧(5231) 
10月
1 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 朝にブログを投稿しようと思って、そのままになってしまっていました。 "迷い歩き" または ランダムウォークについて調べていたら、「逆正弦法則」と言う考え方を見つけました。 これは、ファインマン物理学に出てくる "迷い歩き" とは直接関係はありませんが、確率が 12 であるコイン投げなどのゲームにおける「勝率」感についての考え方の...
続きを読む | 閲覧(5230) 
5月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 高校生の時に初めて数列の授業を受けたとき、思ったことがあります。 "簡単だなぁ…" という感想です。( ^^;   --- ( すみません、ここからはいつものジジい思い出話です ) --- 数列は高校の2年生の時に授業で初めてお目にかかったのですが、その時に授業は私のクラスの担当の先生。 今でもその時にどんな例を挙げて等差数列と等比数列のことを説明したのかも思い出せます...
続きを読む | 閲覧(5230) 
12月
17 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 この2年半、高校生が学ぶ「青チャート式数学」を60歳を超える年齢で学んでいます。 学生時代に学習を怠ったからですね。今になってやる羽目になっています。 まぁいまさらなんですけどね。 でもどうしていまさら学習をしているのかと申しますと、自分が生きている意味を物理の「実在の証明」とともに理解したいからなんです。 でも最近実感するのは 「生きている意味を今から理解したところで、もう余命は一日に換算すると夕暮のようなもんじゃな...
続きを読む | 閲覧(5227) 
9月
29 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校数学を学習していて、自分が不得意な…と言うよりも、特に苦手な分野が (得意な分野はありません…_| ̄|○ ) 数列の類です。 漸化式は高校時代の時にすら「難しい」と実感しておりました。 この数列の学習。なかなか実行するのが苦痛なんです。結構単純な加減算を繰り返す場面があるからですね。 高校生だった自分に取っても、今の自分に取っても、この単純計算がちょっとした壁なのだと思えます。 「あ、ちょ...
続きを読む | 閲覧(5226) 
3355件のうち2601 - 2620件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク