TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3411件のうち2601 - 2620件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
17 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝も理想の学習スタイルを実施しようと努力したのですが…うーむ、やっぱり難しいです。 理想の学習スタイルとは昨日も書きましたように ・新たな問題の取り組み     「青チャート」の基本例題 最低1問 ・復習     「青チャート」の基本例題1章分に目を通す まぁ復習のところで青チャートの「1章分の基本例題」と言うと、けっこうな問題数になりますが。 でも「公式集の見直し・復習」をするときにも、この...
続きを読む | 閲覧(5578) 
8月
19 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の問題ですが、答えを確認してさらに自分にガッカリしているところです。_| ̄|○ どうしてこの問題の式を立てようとした時に、$ x $ と $ y $ を製品 $ A $ と $ B $ の数とする発想が出て来なかったかです。 チャート式数学IIの解答では 「表を作ると見通しがよくなる」 とありますが、これも確かです。 でもですね。 問題文の最後に「$ A $ と $ B $ をそれぞれ何単位作ると、利益は最大とな...
続きを読む | 閲覧(5576) 
3月
15 (金)
カテゴリー  未分類
すみません、昨日は録画してストックしてある連続ドラマを観ていました。 それでブログを投稿するのを忘れました、すみません。( ^^; ・ドラマ:お迎えデス。 ・ドラマ:仁 やっぱり私はドラマが好きですね…。...
続きを読む | 閲覧(5575) 
3月
10 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は PayPay銀行さんに 「間違った引き落とし代金の払い戻し」 について問い合わせていました。 いやぁ~、パソコン上でPayPay銀行さんのホームページからどこをクリックして行ったら問い合わせページに行けばいいのやら。 問い合わせページにたどり着くにも結構大変。 でも、これでおしまいではないんですね。数年前なら電話対応が有ったように記憶しているんですが…。 PayPay銀行さんとしても問い合わ...
続きを読む | 閲覧(5571) 
5月
29 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 理数系の書籍を見ていて、時々見かけたことがあった "変曲点" と言う単語…。 この変曲点って、どんな点なんだろうなぁと頭の片隅で思っていたものです。 あっ!   …はい、そのとおり。そう思ったのなら調べればいいんですよね。 それで今、調べてみました。 まずは Wikipedia に載っていました。 ・変曲点  (Wikipedia へリンク) もしかしたら、...
続きを読む | 閲覧(5569) 
7月
9 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 やっとこさっとこ「丸と三角」で描いたシンプルなイラストを動画内で動かすことができました。 ・マスコットキャラクターの カケラ 動画に動くイラストを入れ込むのが難しかったですね。 なにせ Live2D で背景透過する動画ファイルは .mov 。でもこの mov ファイル…なぜか私のパソコン (Windows10) では再生ができないんです。 動画編集ソフト パワーディレクターに取り込んでも音声し...
続きを読む | 閲覧(5569) 
9月
13 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート数学の学習を「数強塾ふじわら塾長式」で始めてから、かれこれ2年と4ヶ月が経つのですが、やっと「青チャート式数学II」の第20節に入るところです。 うーむ…時間が掛かっています。やっぱり高校数学は難しいですね。 とにかく朝の学習時間が青チャート数学に取られてしまうせいで、数学検定の学習は夜に進めたり、会社がお休みの日に成ったりと、思うように学習が出来ない状況です。( ^^; そんな中、青チャート数学の...
続きを読む | 閲覧(5568) 
5月
5 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ゴールデン・ウィーク末。今日は忙しい中、それでも会社がいつものお休みをくれました。ですので今日のお休みは特に有効活用をしたいと思っています。MathJax の option の操作方法を理解する! 昨日は職場が忙しかったです。商品を運びだしてくれる運送屋さんも人手を増員しての作業でした。もちろん私の職場でも増員を掛けていたんですよ。きっと今日も忙しいんだろうなぁ…そう思うと今日の休日を大切に...
続きを読む | 閲覧(5565) 
4月
30 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は「新課程 青チャート式数学I」参考書を電子書籍化していました。まだほぼほぼスキャナーでの取り込みが終わった状態ですけどね。ちゃんと目次にリンクを通したらする作業はまた次の機会…。 今日の朝は「新課程 青チャート式数学A」をスキャナーで電子書籍化していました。こちらも一通りデータを取り込んだだけの状態です。 さて、もう少し作業をしようかと想っていたのですが、   おっと! そう言えば今日は町内会の組長とし...
続きを読む | 閲覧(5565) 
10月
22 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から体調を崩していました。 一昨日、昨日と職場でも調子が悪く、ちょっとぼんやりとしていました。 今日は何もできない日でした。ちょうど会社がお休みで良かったです。 熱は出てないんですけどね。 …もしかしたら新型コロナに罹ってたりして… ( ^^; でも、朝に比べたらだいぶ調子はよくなりました、ブログもこうして投稿することができましたしね。 また布団に入ってゆっくり寝ようと思います。...
続きを読む | 閲覧(5563) 
11月
29 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 この数日間でそれなりに「条件付き確率」に付いての考え方が身に付いてきたと思っていたのですが… 今日、改めて表題にある問題を解いてみました。 ・2021年度大学入学共通テスト 1月17日(日)第2日 数学(1)数学I・数学A  問題3 そしたら、 ・最終的な確率を、条件となる確率で割る。 と言う考え方では間違えてしまいますね…_| ̄|○ これとは分数として逆数を...
続きを読む | 閲覧(5561) 
5月
17 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 すみません、今日も朝からブログ記事を書く時間が無くなってしまいました。 ブログ記事を書けなかったのみならず、数学の学習をする時間もとれない状況でした。 ちょっとパソコンの調子が悪くなってしまっていました。モニターが映らなくなってしまっていたんです。 でもパソコン本体のリセットボタンを押したら立ち上がったのでホッとしているところです。こうしてブログを投稿しています。 原因ははっきりしませんが、思い当たり事と言えばサイト「数...
続きを読む | 閲覧(5559) 
7月
26 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝からヘロンの公式の導き方について目を通していました。 テキスト「2023年版_実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」の75ページに載っています。 うーむ…右画像を参照して頂ければお分かりかと思いますが、なかなかどうして…。 なんだか都合のいいように式を変形して最終的には綺麗な形の数式 $ S = \sqrt{ s(s-a)(s-b)(s-c) } $    ただし $ s = \...
続きを読む | 閲覧(5559) 
8月
22 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は急用が入って書けませんでしたが、今日は書いてみようと思うます。 (まぁ今日もちょっとした急用が入っていますが…) 円順列ってありますよね。一般的な順列、例えば6個の宝石を横一列に並べるのと、6個の宝石でネックレスを作るときの並べ方。 例えば「青チャート数学A」にはこんな基本例題があります。 ・基本例題18 円順列・じゅず順列 異なる6個の宝石がある。 (1) これらの宝石を机の上で円形に並べる方...
続きを読む | 閲覧(5558) 
12月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から 「青チャート式数学A」の第2章、確率 ここの例題を解いていました。 振り返ると、以前にここを学習したのが3年も前になります…。 まったく記憶に残っていません。( ^^; それに、当時は数研出版さんの解説動画を視聴するという習慣もなかったんです。 それで思うことは 「ちゃんと理解せずに次に進んでいたなぁ」 と言うことです。 "まぁこんなところでいいや…...
続きを読む | 閲覧(5558) 
3月
24 (日)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日は毎日の習慣の後に、物理学の勉強をちょこっとやっていました。 勉強と言っても、動画を一つ視聴していただけですけどね。( ^^; その動画がこちら ・【光より速い】「すごい実験 高校生にもわかる素粒子物理の最前線」を要約【ニュートリノ】 この動画を視聴して、初めてカミオカンデがニュートリノを検出する、その物理学的な原理を知...
続きを読む | 閲覧(5555) 
11月
17 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 寒くなってきましたね。今日はブログ記事の投稿が遅くなってすみません。 布団から出るのちょっと億劫になる季節ですね、そんな理由で朝寝坊したわけではありませんが朝から用事が割り込んできて、ブログを投稿するのが今になってしまいました。すみません。m( _ _ )m でも、朝に数学の学習がまったくできなかった訳ではありませんよ。2倍角と半角の公式の暗唱はしたんですけどね。 「式変形のスピードも落ちてきたかな…」 と、そ...
続きを読む | 閲覧(5554) 
5月
25 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 会社がお休みの日は夜もブログが投稿できると良いなぁと以前から想っていました。 今日はやっとそれが出来ます。 YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」に動画をアップ出来ました。 今回の動画も、一ヶ月前に投稿した動画と同様の2重根号を外す問題なんですけどね。 ・fx JP900 040 要点整理2級 P18 練習問題6 2次 以前のものよりも、ちょっとは内容が濃くなっていると自負しております。 まぁほん...
続きを読む | 閲覧(5552) 
10月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次でも定番としてよく出題されるのが、最後の問題7に出てくる微積分の問題。 でも、その次に良くでてくるのが2次方程式のグラフに関する問題ですよね。 2次方程式のグラフの問題と言ってもいろいろなパターンがありますけどね。( ごめんなさい m( _ _;)m  ) とにかく、青チャート式数学で言えば、Iの第3章:2次関数 の章の内容です。 例えばこんな問題。 第390回 2022年6月4日 実施の2...
続きを読む | 閲覧(5550) 
4月
7 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日は数学の学習をちょっとやってから、netflix に会員登録をした次第です。 うーむ…韓国では 岩明均原作 の 寄生獣がドラマ化されていたんですね。 日本でも 2014年11月 と 2015年4月に 山崎貴監督により 2部構成の映画として公開されましたが…。 先ほど、netflix で4...
続きを読む | 閲覧(5550) 
3411件のうち2601 - 2620件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク