TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3340件のうち2801 - 2820件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
10 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、ちょっとした めまい がします。これは何か体調が悪いとか脳梗塞の兆しとかではなく、やっぱりメガネのせいなのだと分かっていました。 メガネの片方のテンプル (左側) が取れてしまって、早10日… 鼻パッドと右側のテンプルで掛けられない訳ではないメガネですが、やっぱり目とメガネレンズとの位置が微妙にずれるんですね…違和感を否めません。 20年も愛用していたメガネです。ほんのちょっと目とメガネレ...
続きを読む | 閲覧(4905) 
8月
27 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の日がやってきました。会場は公文式の塾です。 そう言えば…去年も同じ会場で受検したんでしたっけ。 ・昨日、試験会場の下見に行きました。駐車場が狭い… あれからもう一年が経ったなんてね。早いものです。 今日は自動車で受検会場に直接行こうと思っているところです。 去年は自動車で、受検会場の近く (と言っても歩いて二十分くらいのところ) の駐車場 (ドラックストア店の駐車場) に車を止...
続きを読む | 閲覧(4905) 
12月
4 (土)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の夜は動画を造っていました。朝、YouTubeチャンネルに投稿するために編集をしていたのですが…編集の作業中に、こんな動画を見つけてしまいました。 ・本当に正しい数学の怖い話 (級数の順序変更) ちょっと休憩のつもりで拝聴したのですが、観なければ良かった…。( ^^; 自分の作っている動画と雲泥の差があります。_| ̄|○ 「本当に正しい数学の怖い話 (級数の順序変更) 」は内容...
続きを読む | 閲覧(4902) 
9月
10 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は Casio さんが提供する ICT学習用アプリ ClassPad Math のユーザーガイド (操作マニュアル) に付いて書いてみます。 その理由は   「元に戻す/やり直す」は3月15日のアップデートにて 機能が廃止されており、現在のバージョンでは操作ができません。 ということにより、ブログネタといたしました。 (他の変更点については未確認です。ご了承ください。m( _ _ )m ) ...
続きを読む | 閲覧(4902) 
11月
4 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今月の12日、もう1週間後に迫っていますね、数学検定2級の受検です。 今回も自宅の近くに受検会場がありません。 当日は自動車で出掛けることになるでしょう。 名古屋方面ですので渋滞がちょっと心配ですが、まぁ試験開始の時刻が 15:00 ~ ですからね、余裕を持って家を出発できると思います。 せっかくだから、お昼は試験会場近くでランチでも楽しもうかな…。 試験会場は、まだ行った事のない初めての場所 (塾)...
続きを読む | 閲覧(4900) 
1月
24 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は昨日学習した問題を、再度解いてみました。 「青チャート数学II」演習例題232(改訂版では223) 曲線 $ C $:$ y =x^3 +3x^2 +x $ と 点 $ A(1,~a) $ がある。 $ A $ を通って $ C $ に3本の接線が引けるとき、定数 $ a $ の値の範囲を求めよ。 …そしたらね。 結局昨日と同じところで 「あれっ? …やっぱり解けない」...
続きを読む | 閲覧(4899) 
10月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩は下記の問題「第394回 2級1次 問題13」を見て、ちょっと情けなくなりました。 この問題はベクトルの内積の定義を知っていればすぐにでも答えが出せる問題です。 自分は内積について、その図形的な意味さえも調べ、いいサイトを見付けたはずだったのですが… ・ベクトルの内積、まずはこの問題ができると良いね ・【暗記しない数学】なぜ内積は成分同士をかけて足すのかを図解してみる でも、昨晩は問題13...
続きを読む | 閲覧(4898) 
4月
20 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩のこと… 仕事から家に帰ってきて、直ぐに2階の勉強部屋に上がったのですが。 やっぱり仕事で疲れている自分がいます。 うーむ…仕事から帰ってきて直ぐに数学の学習とか動画作りは出来そうもありません。 それに、仕事中も 「今日から家に帰って、動画作りをする」 と心に決めていると、仕事が終わってもなんだかほっとしないんですよね。 これは心に悪い。 まぁ本当は心に良くないと本物ではな...
続きを読む | 閲覧(4897) 
11月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん今晩は、時空 解です。 今日は朝、ブログ記事を投稿できなくてすみませんでした。m( _ _ )m 朝に過去問を解いていて、気が付くともう出掛けなくてはいけない時間になってしまっていました。すみません。 さて、今日の手応えもまた、いつもと一緒ですかね… ( ^^; でも、ちょっと違ったこともありました。…今回は検定に集中できた、と言う気分です。 加えて、なんとなく満足感がありました。 「数学の問題を解いたなぁ&hel...
続きを読む | 閲覧(4896) 
12月
2 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校1年生で学ぶ三角比と言うのがあります。そして高校の2年生に成ると三角関数を学ぶのですが… 高校時代の時に、どうやら自分は 「三角関数なんて、三角比の応用じゃん!」 と想ったきり、そのままの印象で社会人をやってきました。 こりゃあ酷いね。いかに高校2年生になって数学の学習や授業から目を背けていたかです。これは三角比のところで、変数 $ x $ が $ \sin $ とか $ \cos $ に置き換わるとどうな...
続きを読む | 閲覧(4894) 
10月
21 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から、GDPR 同意メッセージを作成してください、と言うメッセージに翻弄されていました。 でも、下記のサイトを参考にしてなんとかメッセージを作成することができました。やれやれ… ・Googleアドセンス「GDPR 同意メッセージを作成してください」と出たらこう対処する! 写真付きで分かりやすく解説!2023年9月最新! メッセージを作るに当たって、ポイントは下記の二つでしょうか? ・ロゴがある...
続きを読む | 閲覧(4892) 
12月
10 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題で書いた通り、やっぱり私は場合の数・確率が苦手です。 問題を見ても、考え方がわからない。…学生時代と同じで、自分なりに考えて間違えてしまいます。 学生時代は、そんな状態を気にもしてなかったんですけどね。 「なんだ、この問題」 と、ちょっと馬鹿にした気持ちで無視してたんですよね。思い出してみると 「自分の考え方のほうが正しいと思うけどなぁ…」 と、そんな考え方でいたと思います。 ...
続きを読む | 閲覧(4891) 
4月
16 (日)
皆さんこんにちは。時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、朝からユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」の方向性について考えていました。 まぁ方向性と言うよりは 「毎回、会社がお休みの日には1つ、動画を投稿したいなぁ…」 と言う想いを実現したいなぁ、と言う感じでしょうかね。 それで動画を撮ろうかと考えながら、今に至ってしまいました。 m( _ _;)m 気が付いたらもう夕方に成っていましたね。( ^^; でも、...
続きを読む | 閲覧(4886) 
6月
22 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 キチンと書き出すことができました。 これで解答にも書かれている 「$ S_n $ は初項 $ P(1+r) $、公比 $ 1+r $、項数 $ n $ の等比数列の和である」 が確認できました。 …まぁ私だけですかね、納得するのにこんなにも時間が掛ったのは ( ^^;   「新課程 青チャート式数学II」基本例題15 年利率 $ r $、1年ごとの複利での計算とするとき、次のものを求め...
続きを読む | 閲覧(4885) 
6月
6 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝の7時に檀家さんの草取りに行ってきました。 今日は暑かったですね。( ^^; そのせいか家に帰ってきてぐったり…。 まぁ暑さだけのせいではなく、やっぱり歳を取ってきたんだと思います。 数学の問題も若いころのようにポンポンと解けません…これは難しいからではなくてね。 まぁ今日は自分の年齢を受け入れることにいたしました。 認めたくはないんですけどね… でも認めたう...
続きを読む | 閲覧(4879) 
3月
29 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第404回 数学検定2級 の2次問題、【問題4】はベクトルの問題でした。 ・垂直に交わるベクトルは掛け合わせると $ 0 $ になる と言う性質を利用していますね。これに気が付けなかった。 それと設問 (1) では余弦定理を使って $ \cos \theta = - \displaystyle \frac{ 1 }{ 4 } $ を求めているんですが、これがマイナス値ですからね。これは垂心 $ H $ の位置が三角形の中に...
続きを読む | 閲覧(4878) 
12月
28 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日、人生の充実をシミュレートできる日です。 今日の朝は「改訂版 青チャート式数学II」の第6章:微分法のところの、 ・第37節:最大値・最小値、方程式・不等式 ここに載っている基本例題を3つ学習することができました。 3つ出来たなんて、なんだか嬉しいです。 この節で学んだことは、 高次方程式に対して微分法を使うと、グラフの形を分析できる と言うことですかね。(当たり前かな…) とに...
続きを読む | 閲覧(4876) 
7月
28 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 さて、今日は必須問題に進みます。 第427回 数学検定2級2次 問題6 (必須)  この問題は2次方程式の判別式を使って解く問題でしょう。 まずは    $ y = \displaystyle \frac{1}{2} x^2 + (k-2)x + k^2 -5k -6 $ の判別式は    $ D = -k^2 + 6k +16 $ ですから、これが2つの実数解を持つためには $ D \...
続きを読む | 閲覧(4874) 
4月
1 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 きょうは朝、マネーフォワード me (家計簿ソフト) を使っていたせいで少し時間を取られてしまいましたが、なんとか数学の学習をすることが出来ました。 うーむ…学習記録を見てみると3月26日~28日の3日間、学習が出来てなかったんですね。 29日から再開できたわけですが、なんとなく数学を学習している手応えが無かったんです。 でも今日はなんとなく数学の学習ができた感じでした。ちょっとの時間しかとれませんでしたけどね。...
続きを読む | 閲覧(4873) 
1月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「新課程 青チャート数学II」の演習例題233と234に目を通していました。(改訂版では224,225) うーむ…難しい。 特に演習例題233などは飛び切り難しいです。 こんな時、以前ならば 「いったん紅茶を淹れて気分を整えて考えるか…」 なーんて、流暢なことをしていたんですが。 今日は1、2分考えてわかりそうになかったので、すぐに解答に目を通した次第です。 想えば、...
続きを読む | 閲覧(4873) 
3340件のうち2801 - 2820件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク