Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/hasuo/existence-scholar.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
50代から理数を学ぶ - さんの日記

TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3412件のうち2821 - 2840件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
25 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん今晩は、時空 解です。 今日は朝から町内会の仕事で、回覧板を回す準備に追われていました。10分で終わらせる予定でしたが… 1時間かかってしまいました。_| ̄|○ こんな状態だったら、以前の私なら数学の学習は取りやめにしているところですが、継続をするためにも1問、解いた次第です。 うーむ…こんな心掛けに成れた自分自身を褒めてやりたい。 と、思ったんですけどね。 解いた問題の答え合わせをしたら、またも計算ミス。( ...
続きを読む | 閲覧(5285) 
3月
6 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんばんは。時空 解です。 今日は朝からちょこっとちょこっと用事が入っていました。 朝は、檀家さんの草取りがありましたので、参加してきました。 朝の9時からでしたので、これでブログを投稿するタイミングを逃したともいえます。 それに今年は町内会の組長なので、回覧板のことでちょっと打ち合わせ。 それに伯母さんの家の水道の蛇口もだいぶ古くなっていて、水が滴るようになっていたんです。観に行って困っちゃいました。( ^^; 何とかイースマイルさんと言...
続きを読む | 閲覧(5284) 
5月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から、5月2日 初版発行の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」を自炊していました。 以前の要点整理と内容なんてそれほど変わってはいないだろうと思っていたんですが… そんなことはない、相当な変更がかかっていました! 出版に気が付いた時、直ぐに購入に踏み切ってよかったです。( ^^; 以前の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」と比べると、内容が十分に充実している感じがしますね。 で...
続きを読む | 閲覧(5284) 
9月
1 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近、どうも中学時代のように数学が楽しめないなぁ…と思っていたんです。 それに、物理学についてもそうです。なんだか楽しめない。 でも、その原因はやっぱり私の中にあるんですよね。 今では学習することが大前提になっています…それはそれでいいことなのですが。 でも、それでは面白くないのは当たり前。だって受け身だからね。 中学のころは日常生活の中で 「あれ? それってどうしてそうなるの?」 と...
続きを読む | 閲覧(5281) 
5月
4 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から町内会の組長として、作業をする必要が生じました。 うーむ…数学の学習が出来ない。 しかも、今日はゴールデンウイーク真っ只中と言うことで、私の勤める職場も大変に忙しいんですよね。いつもは11時が始業時刻なのですが、今日は10時。 1時間はやく出勤する必要があるんです。 やれやれ…やることと言ったら回覧板を回すだけのことなんですけどね。 でも今回の回覧板の内容は、町内会費とか...
続きを読む | 閲覧(5280) 
1月
21 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日もご紹介した問題、「青チャート式数学II」基本例題163) (改訂版では157 ) を今日も解いていました。 高校生の時にもきっと授業でやっている問題なんだと思いますが、全く初めての気がします。 いかに高校の時に勉強してなかったかです…。_| ̄|○ 授業も、ろくに聞いていなかった事実を60歳過ぎてから実感しております。三角関数の考え方を高校時代には学んでいない自分です。 「…勉強すればすぐにわ...
続きを読む | 閲覧(5280) 
8月
23 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 なんやかんや言って、最近では数学の学習が滞っています。 やっぱり自分は習慣で学習を続けるしかありませんね。 天才のように 「興味があることに気が付いたらいつも取り組んでいて、学んだことも鵜呑みにせず、常に試行錯誤をしている」 なんてことありません。 まぁ私は凡人ですから当たり前ですが。( ^^; 高校時代に "ゼロ" について興味を持ったのですが…それは理数系を学ぶものとしては...
続きを読む | 閲覧(5279) 
6月
18 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、私の住んでいる地域で再放送がありました。NHK が放送する「笑わない数学」です。 今回のテーマは "確率論" でした。…奇しくも数学検定2級の受検が控えている身。 場合の数・確率の問題が苦手なのを克服するために 「青チャート数学A」の第1章:場合の数、第2章:確率 に出ている基本例題、重要例題にはざっと目を通そうと頑張っているところだったんです。 でもどうにも基本例題にざっと目が...
続きを読む | 閲覧(5277) 
9月
9 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 もう4年前のことですが、ユークリッドの互除法に関する動画を作成したことがあります。 ・fx JP900 031 互除法をマスターしよう! 今視聴してみて (自画自賛になって申し訳ありませんが m( _ _ ) m ) よく出来た動画です。 この動画を見て復習できました。 まぁ自分が作った動画ですから、自分に取っては一番分かりやすい説明なんでしょうね。 実は今日の朝に互除法を利用して解く門問題を解こうとして...
続きを読む | 閲覧(5276) 
12月
31 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年もあと一日となりました。 今年は人生の中で一番いろいろなことが有った年…と言っても過言ではないでしょう。 その "いろいろなこと" と言うものを書き出す必要はありませんので省略しますが…それに、そんなことには興味もありませんよね。( ^^; でも "いろいろなこと" の中に「数学検定2級合格!」がないのが残念です。_| ̄|○ 来年もまだまだ忙しい日々...
続きを読む | 閲覧(5273) 
5月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題の通り ・「新課程 青チャート数学式II」重要例題261 (改訂版250) の解説動画について書いてみたいと思います。 学生の頃にこの解説動画を視聴していたら 「なんだかバカ丁寧だなぁ…」 と思ったことでしょう。 ま、今でも同じ感想ですが… ( ^^; 皆さんはどう思われます? これって、ただ単に $ x $ と $ y $ を入れ替えただけのものですよね。 ですから...
続きを読む | 閲覧(5273) 
8月
9 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きを書いていたのですが、なかなかややこしい内容なのでうまくまとまりませんでした。 もう会社にでかける準備をしなくてはならなくなりましたので、今日は謝罪のみの投稿となってしまいました。 すみませんが、また明日に期待して頂ければと思います。すみません。m( _ _;)m では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。 ( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました&nbs...
続きを読む | 閲覧(5272) 
5月
7 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ゴールデンウイークも今日で終わりですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私は改めて「微分は分かっている」なんて思い込んでいた自分にうんざりしています…。 どうしてかと言いますと、表題にも書いたとおり $ f_{ (x) } = \displaystyle \frac{ 1 }{ x } $ を微分すると $ -1 $ になるとばかり思っていたからです。 でもこれ、間違いなんですよね。 &helli...
続きを読む | 閲覧(5271) 
6月
6 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝の7時に檀家さんの草取りに行ってきました。 今日は暑かったですね。( ^^; そのせいか家に帰ってきてぐったり…。 まぁ暑さだけのせいではなく、やっぱり歳を取ってきたんだと思います。 数学の問題も若いころのようにポンポンと解けません…これは難しいからではなくてね。 まぁ今日は自分の年齢を受け入れることにいたしました。 認めたくはないんですけどね… でも認めたう...
続きを読む | 閲覧(5268) 
5月
21 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 再来週の土曜日、6月4日 (土) は数学検定の日です。提携会場受検ですね。 提携会場受検として場所を提供するところは、公共施設以外では、進学塾が殆どですね。姉妹校を持っている規模の大きい塾が主にやっているようすです。 まぁ塾を運営するに当たって、数学検定を目標に、生徒さん達を指導するのも一つの方法ですからね。 時々、塾で行われる提携会場受検はしんどい時があるんです。 と言うのも、小中学生が主に集まっている塾が会場になると...
続きを読む | 閲覧(5267) 
5月
15 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はクレジットカードに時間を取られていました。 ETCカードを使いたくて、2ヶ月ほど前にクレジットカードを作ったんですよね。 それでその時は、 ・引き落とされる口座は自動的に指定されているもの とばかり思っていたんです。 でもね。 ETCカードを利用した月の月末になっても一向に口座から、高速道路使用料金が引き落とされなかったんです。 うーむ…どうして?  それで、まずはクレジット...
続きを読む | 閲覧(5263) 
5月
26 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日と言うことで、朝から数研出版さんのデジタル副教材「青チャート式数学」に入っている公式集を見返していました。 まぁこれは毎日少しづつ見返すのが良いんですけどね。 実はデジタル副教材「青チャート式数学」を購入した機会にやろうとは思っているのですが… それが実行できていない私です。( ^^; 折に触れてやってはいるんですけどね。 でも片手間でやっても効果があまりないことも感じています…...
続きを読む | 閲覧(5262) 
2月
21 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題にも書いたとおり ・宇宙は「もつれ」でできている をちょっと読み進めていました。 この書籍は本当に、…そうですね、さながら高名な物理学者が出てくる映画を観ているようです。 本当にこの書籍を映画化して欲しいものです。 当時の物理学者たちがどんな関わり方をしていたのか。それを実感します。 (まぁ筆者の筆力の賜物でしょう) 朝永振一郎 氏の ・新版 スピンはめぐる も並行して読んでいるの...
続きを読む | 閲覧(5255) 
3月
29 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第404回 数学検定2級 の2次問題、【問題4】はベクトルの問題でした。 ・垂直に交わるベクトルは掛け合わせると $ 0 $ になる と言う性質を利用していますね。これに気が付けなかった。 それと設問 (1) では余弦定理を使って $ \cos \theta = - \displaystyle \frac{ 1 }{ 4 } $ を求めているんですが、これがマイナス値ですからね。これは垂心 $ H $ の位置が三角形の中に...
続きを読む | 閲覧(5254) 
12月
10 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題で書いた通り、やっぱり私は場合の数・確率が苦手です。 問題を見ても、考え方がわからない。…学生時代と同じで、自分なりに考えて間違えてしまいます。 学生時代は、そんな状態を気にもしてなかったんですけどね。 「なんだ、この問題」 と、ちょっと馬鹿にした気持ちで無視してたんですよね。思い出してみると 「自分の考え方のほうが正しいと思うけどなぁ…」 と、そんな考え方でいたと思います。 ...
続きを読む | 閲覧(5254) 
3412件のうち2821 - 2840件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク