時空 解 さんの日記
1月
13
(月)
カテゴリー
未分類
おはようございます。時空 解です。
すみません、今日も仕事で早く出勤しなくてはならないので、今日はごめんなさい。
また今日の夜にでも…...
11月
27
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
( 申し訳ありません、ちょっと今日は時間が取れませんので軽い内容です )
さっそくフリクションボールペンとストーン・ペーパーで出来ているノートを注文いたしました。
・パイロット 消せる3色ボールペン フリクションボール3 0.38 ラベンダー P-LKFB-60UF-LA
・HOMESTEC スマートノート A4サイズ 無限ノート 消せる手帳
この二つの商品はど...
11月
26
(木)
3月
14
(火)
3月
29
(水)
7月
3
(土)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
この1週間、合同式の問題を毎朝ちょこちょこと解こうとして、その解答にもやもやとしていた私です。
青チャート式数学を出版している数研出版には解説動画 (有償) と言うものもあって、演習例題122の解説動画もあります。でもそれを観てもやっぱりもやもやは残っています。
ですが、
「何がもやもやとしているのか?」
それは整理出来てきました。
ですので、今日は私なりに合同式の問題をどう考えて解くのか、演習例題122を通して書いて...
12月
4
(水)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
10月に受検した 第344回 数学検定の結果が送付されてきました。
第344回の数検では、準1級にチャレンジをした次第です。…未だ2級2次にも合格できていないのですが、ちょっと事情がありましてね…。
( 詳しくは下記のブログをご参照ください。まぁ詰らない事情ですが )
・2、3日数学の学習から離れてますので不安ですが…
2級2次に合格できない...
12月
31
(土)
6月
13
(木)
9月
11
(月)
9月
25
(月)
9月
12
(木)
2月
20
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は昨日の続きです。どうして絶対値記号わ使わないのか、その解釈が自分なりに出来ましたのでご報告したいと思います。
あくまでも個人的な解釈ですので、そこのところをご了承下さいね。
ちゃんと歴史的・数学的に調べた訳ではありませんよ…。
絶対値記号が世に出回ったのがカール・ワイエルストラスが1841年に導入した記号でした。
絶対値という用語でさえ、アルガ...
6月
23
(火)
2月
18
(火)
11月
30
(土)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
発注していたフリクションボールペンとストーン・ペーパーのノートが手元に届きました。
この2つが手元に届いたのを受けて、昨日文房具屋に出掛けてさらに購入したものがあります。
・オレンズ〈 芯径0.5 〉
・オレンズネロ〈 芯径0.3 〉
会員の方にご紹介頂いたシャープペンシルです。
いやぁ~時代は本当に変わりました。「TSUTAYA 蒲郡店」で実物を実際に触っ...
3月
31
(日)
1月
25
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ数日、青チャート式数学IIに取り組んでいるのですが、その中でも是非、皆さんにお伝えしたい問題がありますので、今日はそれに付いて書いてみます。
お伝えしたい問題と言うのは、下記です。
青チャート式数学II、基本例題24 (教科書の節末、章末問題レベル)
(1) …省略
(2) $ \displaystyle \frac{ b+c }{ a } = \frac{ c+a }{ b } = \...
2月
2
(木)
3月
22
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
青チャート式数学Bでは、漸化式を4つのパターンに分類してあります。その4つと言うのは
・等差数列型
・等比数列型
・階差数列型
そして、表題にも示した
・$ a_{n+1} = pa_n + q $ 型
上記4つです。
この4つのうち、最後まで理解出来なかったのが最後の $ a_{n+1} = pa_n + q $ 型です。
この漸化式を攻略するために、青チャート式数学Bでは "特性方程式"...