TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3325件のうち561 - 580件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
4 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日、アマゾンで購入した腕時計が届きました。定価が 21,600円 の品を 87,00円 で販売されていたので買う事にしました。機能的にもソーラー電波腕時計なので文句なしです。デザインは平凡ですが、まぁ日常に使う腕時計なので満足です。[カシオ]CASIO 腕時計,WVA-M630D-2AJF です。 四十歳を過ぎたころから、腕時計は持たない主義でした。それもそのはず、私は腕時計を直ぐになくしてしまうんです。( ^^;   ...
続きを読む | 閲覧(7967) 
4月
12 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「実用数学技能検定 要点整理 2級 ( 以下テキストと称す ) 」の 対数関数と指数関数 の練習問題 p89 と p96 を学習しました。 かなり解法を忘れてるなぁ… でも、やはり一通り白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」で学習した部分です、答えを見て解法を直ぐに思い出せました。ちょっと怪しい部分もありますが… 例えば p89 の練習問題5なんかそうです。 ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7961) 
9月
30 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の日まで一ヶ月を切りました。なかなか数検のための学習は進んでいないのですが、そんな中、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」を見ていたらこんな記述がありました。p194 の "0 や負の整数の指数" の所です。 累乗 a^n の指数 n が 0 や負の整数であるときにも a^n の意味を定めて、指数がどのような整数であっても、上の指数法則が成り立つよう...
続きを読む | 閲覧(7960) 
3月
15 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月の中旬頃に会社の出勤時間が1時間半ほど早くなったのですが、それから少し生活のリズムが変わってしまいました。なんと言っても朝、数学の学習をする時間が無くなってしまいました。その分、夜の時間が多くなりましたけどね。 まぁ朝7時にキチンと起きて、ブログを素早く書き上げれば30分くらいは時間が取れますけどね…今では数学の学習が夜になっています。   この切り替えがなかなか上手くゆき...
続きを読む | 閲覧(7956) 
8月
24 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの10番目のトピック "010 対数" に付いて書いてみます。 高校の授業で習った時には「どうして対数なんてものがあるんだ?」とちょっと思ったりしたものです。でも私が高校生の時にはインターネットがありませんでしたから調べるのは大変でした。授業中に「大きな数を扱うために発明された…」と聞いた記憶はありますが、それきりになっていました。 今では直ぐに Go...
続きを読む | 閲覧(7954) 
2月
25 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   いま勤めている会社のことで、やった方が良いだろうと思う事があります。また、数学の学習や日々の習慣も増やして行きたいとも思っています。書籍も読みたいですよね。 「素数に憑りつかれた人たち」も読み掛けですし「リーマン予想とはなにか」も読みかけです。でも「ファインマン物理学」を読み始めたい気持ちもあります。 また、自分のサイト「50代から理数を学ぶ」を開くと、時々文字が大きく表示されます。これは誤動作なんですけど...
続きを読む | 閲覧(7954) 
8月
23 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 ここのところ何に沿って数学の勉強をして行こうか迷ってしまっていましたが、ちょっと反省をしました。勉強する量が足りないので、数学の書籍を満足にこなして行けないのだと実感しました。1日1時間程度の勉強量ではとても次から次へと書籍をこなして行く事が出来ません。私がいま取り掛かっている書籍を書き並べてみても三冊はあります。 ・タレスの遺産ー数学史と数学の基礎から W.S.アングラン, J.ランベク著 ; 三宅克哉訳. -- シュプリンガー・フェアラーク東京...
続きを読む | 閲覧(7948) 
10月
15 (火)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は 一般社団法人 日本物理学会 のサイトから、日本物理学会誌 第74巻 第10号 の一部を読んでみました。 たった3ページ分ですが…  それでも多くの情報を含んでいます。   ・量子ウォークによる高速探索 ・量子情報の非局所化とブラックホール情報損失問題 ・プランク定数にもとづくキログラムの新しい定義   会誌と言うと、個人的にはあまりいい印象は持って...
続きを読む | 閲覧(7939) 
6月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 今は数学の学習しかできていませんが、こんな時期にこそ、物理学の講演会などに参加してみたいものです。 しかし会社勤めであったり愛知県に住んでいたりするとなかなか参加できません。この6月にも是非参加してみたい講演会があるんですけどね。 ・2017年6月20日 理工研第2種行事「加速器と先端計測を駆使して宇宙の謎を探る」 早稲田大学の理工学研究所が開催するのですが、講演するお2人の内の1人が村山 斉さんなんですよね。...
続きを読む | 閲覧(7937) 
11月
15 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
  皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久々にマスペディア 1000 から、その内容に関連した話題を書いてみたいと思います。   プラント立体(正多面体) 、カタラン立体、ジョンソン立体。そしてケプラー・ポアンソの立体 (星型正多面体)など、立体・多面体の分類にもいろいろありますが、21世紀に入って発見された立体と言えば、変身立体が代表的なものでしょう。   下の写真をご覧ください。(この写真...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7933) 
1月
28 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 どうもパソコンで作業をしていると、少しのめまい、頭痛、それに軽い吐き気をもよおします。ひどい時には腰掛に座っていられなくて、しばらく横になるしかない日もあります。 これって、VDT ではないでしょうか? VDT (ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)症候群とよばれる症状が、いま自分が感じている症状に似ています。 睡眠や食事を不摂生しているせいかとばかり思っていましたが、風邪を引いたのをきっかけに、食事、睡眠には注意を払っています。最近は夜は1...
続きを読む | 閲覧(7930) 
7月
12 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は青チャート式数学Iの重要例題68に四苦八苦していました。以前はこの例題をみて 「はっはーん。入れ子になっているんだな」 と直ぐに分かった気になったのを覚えているのですが、いざ数式にしてみようと考えたら四苦八苦…出来ません、分かりません。 それでネット上にあるかも知れない動画を検索してみたら、見付けました。 数研出版さんの動画なんですが…。 ・学校休業期間における学習支援ICT...
続きを読む | 閲覧(7929) 
4月
8 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんばんは。時空 解です。 やっと実用数学技能検定 要点整理 3級 の復習が終わりました。 28問 ( 実際復習したのは52題 ) のうち、今日は最後の10問を行いました。   その43: p132 発展問題1 … ポイント(ヒント)を読んでもなかなか解けなかった問題。 その44: p140 発展問題 … 問題文を注意して読む必要がある問題。 その45: p145 応用問題1- (2) … 約数と...
続きを読む | 閲覧(7928) 
12月
8 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   さて、今日は表題にもあるように、 ・1 から 2007 までの整数をすべてかけたとき、0 は一の位から続けていくつ並びますか。 と言う問題に付いて書いてみます。   この問題は 駒場東邦中学校の 2007年2月1日に実施された算数の入試問題の1つです。 小学校を卒業する小学6年生が解けるような問題とは想えないくらい難しそうですが、でも中学の入試問題なんです。   ・駒場...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7922) 
5月
17 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の整数の性質のところを学習していたのですが、答えを見てもピンとこないような問題がありました。 それが下記 基本例題115 素因数の個数 (1) $ 20! $ を計算した結果は、$ 2 $ で何回割り切れるか。 (2) $ 25 $ を計算すると、末尾には $ 0 $ が連続して何個並びか。 この問題の (2) に付いては以前にもここのブログでとりあげた記憶があ...
続きを読む | 閲覧(7922) 
4月
27 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2ヶ月前ほどのこと。2月20日に2次方程式の解の公式の証明に付いて自分の考え方を書きました。 ・2次方程式の解の公式…平方完成の形から $ \sqrt{   } $ を取る時、どうして絶対値記号を使わずに ± 記号なのかの解釈   この時には、まだ平方完成から解の公式を導き出すときに、どうして絶対値記号を使わないのか納得できなかったのですが…。 ...
続きを読む | 閲覧(7921) 
4月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   中学生レベルの数学の問題って、殆どが答えだけ書けば良いですよね。高校生に進学したばかりの頃も、答だけを書けばすむ問題が多かったと思います。(1), (2), (3) …なんて分解されている問題は出題されるように成って来ましたけどね。 でも記述式問題問題なんてほとんどなかったように思っていました。   実際にはどうだったのでしょうかね? 私は記述式問題に答えるための練習をし...
続きを読む | 閲覧(7919) 
9月
12 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝は「変量の変換」に悩まされていました。青チャート式数学Iの基本例題180に進む事が出来ませんでした。 うーむ…この基本事項、難しい。 ・基本事項 変量の変換 この変量の変換に付いて、例として偏差値が挙げられているところが、更に私の頭の中を混乱させました。 変量の変換を理解するために偏差値の計算の仕方などをネット上で検索すると、余計に混乱するでしょう。まぁそもそも変量の変換が分らないのに例と...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7919) 
11月
24 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。   今日はここのブログの文字書式の変更方法について書いてみます。 昨日にブログを見て頂いた方、すみません、文字がちょっと変でしたよね。( ^^; 理由は XOOPS のブログ用モジュール d3diary を間違ってアップデートしてしまったため、テンプレートがデフォルトに戻ってしまったためです。   ブログ( d3diary モジュール )の本文書式を再度設定し直しましたので、つい...
続きを読む | 閲覧(7918) 
3月
29 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ( ※ まずは昨日のお詫びです。同じ内容のブログを2回投稿しました。申し訳ありません。m( _ _ )m 1つ削除しました。) 昨日は下記の問題で時間を取ってしまいました。「実用数学技能検定 要点整理 2級」( 以後、テキストと言う ) の第1章3節 集合と命題 の練習問題5 (p28) です。 \( a, b, c \) を正の整数とします。\( a^2+b^2=c^2 \) が成り立つとき、\( a, b, c ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7918) 
3325件のうち561 - 580件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク