TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち621 - 640件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
1 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨晩、動画を YouTube に2つアップしました。   ・fx JP900 021 cos45 の r (斜辺の長さ) を求めてみる   ・fx JP900 022 tanθ の θ を x, y から求めてみる   今日も会社はお休みなので、もう一つ動画を作成できるのではないかと思っていますが… こ...
続きを読む | 閲覧(7887) 
10月
29 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 やっと布団から出られました。やはり身体が疲れていたのでしょう。 9月の増税前駆け込み需要で仕事が忙しく、また10月は皆さん内緒で ( すみません ) 準1級を受検しようとしていましたからね。 でも、たっぷりと休養を取ったのでこれで回復です。 今日の午後は無理せず、大切に過ごしたいと思います。 偶然にも会社から3連休を頂いている時で良かったです…まぁ3連休だからと言う気持ちもあって、気持ちが緩んで疲れが出...
続きを読む | 閲覧(7881) 
9月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 最近意識している事が「良い習慣化計画」と言うものです。そして、二つの習慣を実行しているところです。 その習慣とは ① ブログを書く ② 握力トレーニング この二つです。   ブログに付いては「会社から家に帰ってきたらすぐに書く」と言うタイミングを作る事で習慣化に成功しそうです。   ついこの間までは、会社から家に帰ってくると、母がお風呂を沸かして待っていてくれたので、お風呂に入って...
続きを読む | 閲覧(7880) 
2月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-1 比例・反比例 (p62 ~ p67) を学習しする予定でしたが、最後の1ページ、p67 の練習問題が残ってしまいました。一つ引っ掛かかる問題があったからです。p66 発展問題の (2) です。 問題は解く事ができましたが、その答えにたどり着くまでの考え方を納得するまでに時間が掛かってしまったからです。 p66 発展問題 はこんな問題です。 ...
続きを読む | 閲覧(7880) 
2月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 定積分の勉強を一通り終えたところですが、こんなテクニックを学生時代に習ったかなぁ…と思う問題がありました。ですので、今日はその事に付いて書いてみましょう。 問題は 新課程 チャート式基礎と演習数学2+B の p272 基礎例題 171 (2) から、下記の通りです。 等式 \( \displaystyle\int_a^xf(t)dt=x^2+2x-3 \) を満たす関数 \( f(x) \)、および定数 ...
続きを読む | 閲覧(7880) 
7月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の日がやってきました。準備はそこそこですが、昨日は数学の学習はせずにのんびりとしましたけどね。やっぱり日々の学習が大切です。前日の心境を思い出すと、どうして日々もっと学習をしていないのだろうと言う後悔の気持ちが沸いてきます。   まぁそんな刺激を受けるのだから、テストを受ける意味もあると言うものですが。   さて、今日の朝になって、今がどんな気持ちかと申しますと、帰っ...
続きを読む | 閲覧(7878) 
7月
31 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。   このブログは主に理数系の事を扱っています。それでブログの内容も結構固い書き方で今までやってきたのですが…これは自分にとって無理をしている状態です。 うーむ、ブログを書いていて何となくつまらない。 本来の自分からしてみると、無理して気持ちを押さえながら内容を書いていたので、それが読者にも自然に伝わっているのでしょう。全く読者が増えません。( ^^;   読者にウケるかどうかは考え...
続きを読む | 閲覧(7877) 
2月
12 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは。時空 解です。 理数系の勉強を始めてもう一年半以上が過ぎましたが、自分は本当に何がしたいのか?好きな事はなんなのか?五年位前まではいつもそんな疑問を持ってしまい、何をやっても煮え切らない自分がいました。 先週風邪をひいて寝込んでいた時、そんな昔の自分を思い出していました。 今日はそんな昔の自分から「自分は本当に理数が好きなんだな」と、今では思えるようになった、その考え方を書いてみたいと思います。 この考え方、みなさんはどう思われますかね?...
続きを読む | 閲覧(7877) 
3月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学検定試験に向けての学習予定は、書籍の最後の章、 ・実用数学技能検定 要点整理3級 5 数学検定特有問題 解説、基本問題、応用問題 (p152~p155) でした。   ここ章に出てくる問題、好きです…と言うか小・中学生の頃クイズが好きだった、と言うべきかも知れませんが。ともかく夢中になって取り組んだ類の問題です。算数・数学の授業中に先生が "お楽しみ&qu...
続きを読む | 閲覧(7877) 
10月
14 (月)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   つい数年前、私のサイト「50代から理数を学ぶ」を立ち上げた頃に一度チェックしたサイトがあります。 「一般社団法人 日本物理学会」です。 当時は見難いサイトだなぁと想った記憶があります。でも今みてみると随分とスッキリした気がするのはどうしてでしょうかね?   ともかく何年かぶりで「一般社団法人 日本物理学会」を覗いてみて、興味が沸いたものがあります。 JPSJ注目論文 と言うところです。こ...
続きを読む | 閲覧(7876) 
7月
14 (火)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。 今日は書籍、「タレスの遺産」(以下”書籍”とする)から数学の原点を紐解いてみたいとおもいます。数学の原点と言う物が訳者まえがき(三宅 克哉 ミヤケ カツヤ)にあります。これはとても参考になるので、これを整理しておくだけで、数学の原点としても良いかと思い、ここに記載しようと思いました。 書籍には、まずギリシャ哲学の始祖タレスの事に触れています。タレスは初等幾何学の定理を与えたそうですが、それ自体は大した事ではないようです。重大...
続きを読む | 閲覧(7873) 
2月
12 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   Excel で勤務表の原紙を作ってみたものの、実際には、利用しなければ意味はありません。会社では現場で作業をしている身です。人の勤務状況や勤怠を扱う仕事はしていません。 ですから勤務表を作っても会社で利用する機会はないんですよね。   でもね、会社から毎月貰う勤務表と言うのがあるんですが、これを見るといつも思っていました。作るのが大変なんじゃないかなぁ、と。 数十人もの勤務表となると、ただ...
続きを読む | 閲覧(7873) 
11月
29 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 と言う書籍から、104番目のトピック "定規とコンパスによる作図" に付いて書いてみます。 この 104番目に書かれているトピックには1人の数学者が紹介されています。ピエール・ヴァンツェルと言う人です。19世紀に活躍したフランスの数学者なのですが、みなさんはご存知でしたか?私は始めて聞く名前の人でした。 でもこの人の業績を知って驚きました。  ...
続きを読む | 閲覧(7869) 
3月
7 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝からリフォーム屋さんが来ますので、午前中急がしい状態です。昨日は昨日で、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p178 発展例題 178 定積分で表された関数の決定 がとても難しかったので戸惑っておりました。 おっと、チャイムが鳴りましたのでリフォーム屋さんが来ました。家のじゅうたんを敷いてもらいます。 ではでは。 応援してね。 千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ロ...
続きを読む | 閲覧(7869) 
5月
18 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ゴールデンウィークが有った今月ですが、私は27日~29日の3日間、連休を貰えました。皆さんのように10連休ではありませんが、やはり嬉しいものですね。 3日間は家でのんびりと数学の勉強やコンテンツ作りをしようかなぁ…と、想っていたのですけどね。   母が「何処かへ連れて行け!」 と言い出しました。( x x);   やれやれ…それに母が言い出...
続きを読む | 閲覧(7867) 
12月
27 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   古代ギリシャからある円積問題と呼ばれるものを皆さんもご存知でしょう。円が与えられた時に、その円と同じ面積を持つ正方形を作図する事が出来るか否か、と言う問題です。 この問題が「作図不可能である」と言う結論が出たのは、1882年なのだそうです。リンデマン - ワイエルシュトラースの定理によって、π が超越数であることが示させたからだそうです。 与えられた円の半径が 1 だった時のことを考えると、そ...
続きを読む | 閲覧(7864) 
12月
30 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年はコロナ禍のせいで、と言うかコロナ禍のおかげで私の職場はさほど忙しくはなっていません。 これはホッとすることですね。まぁ売り上げが落ち込む訳ですから手放しには喜べませんが、とりあえずは売り上げゼロではありませんので何とかなっています。 ともかく例年ですと、年末はいつも残業でした。辛いんですよぅ~。 でも今年は定時よりも速く帰宅出来る日が続いています。 やっぱりこの2020年と言うのは60才の私からしても例外中の例外の...
続きを読む | 閲覧(7861) 
10月
11 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この前の日曜日に放送された NHK スペシャルで、将棋のプロ四段、藤井聡太氏 ( 君? ) の一年に渡る密着取材が放送されました。 NHK が藤井聡太氏に密着した理由はもちろん、彼の強さにあります。 どうして彼は将棋が強くなったのか?もちろんそれは、藤井聡太氏が将棋が好きでたまらなかったからでしょう。しかし好きだけではなかなか彼のレベルに達する理由としては薄いです。もう少し具体的な理由が必要でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(7859) 
5月
19 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2、3日のあいだ、数学の学習スピードが亀のような速度になっています。白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の空間ベクトルのところを学習しているのですが、遅くなっている原因は空間ベクトルが難しいからです。 私に取ってね。   一度答えを見て「おお!なるほど」と思っても、いざやり直してみると分からない… ( x x);? 二度見てやり直してもベク...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7859) 
8月
6 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。( すみません、ちょっとアップが遅くなってしまいました  m( _ _ )m  )   この問題、やっぱり何か物理的な本質が隠されているようには見えませんよね。 数学の問題を解くための技術、テクニックを試す問題としか思えません。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p85 ex114 $ x $ の3次方程式 $ x^3 - (a + 2)x + 2(a - ...
続きを読む | 閲覧(7858) 
3333件のうち621 - 640件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク