TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3516件のうち641 - 660件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
21 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日は会社がお休みと言う事もあって、サイト内に一つは新しいコンテンツを作ろうと思い、サイトの履歴ページを追加しました。特にみなさんのためになるページではないんですけどね。理想ばかり描いていて、みなさんに役立ち自分でも納得の行くコンテンツと考えていると一歩も前に進めませんので、しょうもない所から始めた次第です。 2015年の6月にこのサイト「50代で理数を学ぶ」を設置したのですが、ブログしか生きていません。他に先人マップと言うコ...
続きを読む | 閲覧(8781) 
3月
5 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。   昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-2 空間図形 (p90~p95) の中の発展問題(1) の復習 ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-3 平行線と角・多角形の角 (p96~p99) それと ・睡魔に負けずに読書とかサイト・コンテンツ作りなど、何か一つ行う。 でした。   数...
続きを読む | 閲覧(8780) 
12月
30 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年はコロナ禍のせいで、と言うかコロナ禍のおかげで私の職場はさほど忙しくはなっていません。 これはホッとすることですね。まぁ売り上げが落ち込む訳ですから手放しには喜べませんが、とりあえずは売り上げゼロではありませんので何とかなっています。 ともかく例年ですと、年末はいつも残業でした。辛いんですよぅ~。 でも今年は定時よりも速く帰宅出来る日が続いています。 やっぱりこの2020年と言うのは60才の私からしても例外中の例外の...
続きを読む | 閲覧(8780) 
1月
24 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、ハタと考え込んでしまった解答の記述分部があります。 こんなことは高校時代の自分ならスルーしていたことなんですが、数学検定の記述式の採点にいろいろと考えさせらましたからね。ちょっとした記述の妙と言うかなんと言うか… 数学の学力とはまた別次元の話かも知れませんが、得点を取るためには必要なことだと思えましたので書いてみようと思います。 例として挙げるのは、青チャート式数学Aのメネラウスの定理を利用する下記の基...
続きを読む | 閲覧(8779) 
8月
4 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日はファインマン物理学をちょっと横に置いておいて、「点と直線の距離」の公式について書いてみたいと思います。 前回数学検定を受けた時にも、その直前に思い出せなかった公式です。 ブログにもそのことは投稿してあったのですが、その後、やりっぱなしになっていました。( ^^; ・「点と直線の距離」の公式を理解するのも難しいですね… 検定直前に公式を見直しているのなら、その証明を理解しようとか、まぁ理解はできな...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8779) 
6月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 今は数学の学習しかできていませんが、こんな時期にこそ、物理学の講演会などに参加してみたいものです。 しかし会社勤めであったり愛知県に住んでいたりするとなかなか参加できません。この6月にも是非参加してみたい講演会があるんですけどね。 ・2017年6月20日 理工研第2種行事「加速器と先端計測を駆使して宇宙の謎を探る」 早稲田大学の理工学研究所が開催するのですが、講演するお2人の内の1人が村山 斉さんなんですよね。...
続きを読む | 閲覧(8777) 
10月
8 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は遺言書の作り方について説明を聞いてきました。岡崎市にある岡崎公証人合同役場です。書き方のポイントは岡崎公証人合同役場のサイトに載っている公正証書遺言を参照して頂ければわかると思いますが、それに合わせて下記の事を確認できました。 1. 必要な書類で重要なのは「遺産を残す人と受け取る人の続柄を証明する書類:謄本など」と「財産が判る書類:名寄帳」 名寄帳と言うものを今回初めて知ったのですが、ちょっと...
続きを読む | 閲覧(8777) 
10月
8 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日は予定通り「独学協友会」の最後の活動を行いました。会場となる活動場所はとある生涯学習館を利用しているのですが、今日、その会場に行って係りの方に使用手続きを行ったところ、こう言われました。 「お一方、独学協友会 に興味を持たれた方がいらっしゃいました」と…。 Σ(´□`;)ハゥ   参加者は募っているような、いないような、ハッキリした勧誘活動はしていなかったのですが、...
続きを読む | 閲覧(8775) 
9月
4 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 LINE を始めました。スマホを手にしてから既に1年と9ヵ月くらい経ちますが、やっと LINE をスマホにダウンロードして新規登録を行なったところです。 登録をする際に気を付けなくてはならないのが 「デフォルトでは、あなたの電話番号が誰かの電話帳に登録されていれば、その人のLINEの友だちリストに自動で追加されます。」 と言う点です。これはあなたの友人を仮に「Y」さんとすると、「Y」さんのスマホの電話帳にあなたの電話番号が登録されていると、「Y...
続きを読む | 閲覧(8773) 
5月
19 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2、3日のあいだ、数学の学習スピードが亀のような速度になっています。白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の空間ベクトルのところを学習しているのですが、遅くなっている原因は空間ベクトルが難しいからです。 私に取ってね。   一度答えを見て「おお!なるほど」と思っても、いざやり直してみると分からない… ( x x);? 二度見てやり直してもベク...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8771) 
2月
25 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   いま勤めている会社のことで、やった方が良いだろうと思う事があります。また、数学の学習や日々の習慣も増やして行きたいとも思っています。書籍も読みたいですよね。 「素数に憑りつかれた人たち」も読み掛けですし「リーマン予想とはなにか」も読みかけです。でも「ファインマン物理学」を読み始めたい気持ちもあります。 また、自分のサイト「50代から理数を学ぶ」を開くと、時々文字が大きく表示されます。これは誤動作なんですけど...
続きを読む | 閲覧(8765) 
8月
31 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は数学検定2級2次試験を、豊橋市民センターで受けて来ました。今回は新型コロナウィルスの影響でしょうか? 受検者が少なかったように想います。 自分を含めて30人くらいかな? まぁそんなことはともかく… 今回は検定直前まで受検の準備をしていなかったので、けっこうバタバタとしてしまいました。 証明写真は手元にあったので助かったのですけどね。ずっとフリクションボールペンを使って勉強をしていたので、昨日...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8764) 
9月
7 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   月に1回のペースでボランティア活動をしています。昨日はそのボランティアの日でした。傾聴ボランティアと言うのをやっているのですが、もうかれこれ5年以上活動しています。ですから、活動をする事自体は、それほど苦労したり、迷ったりする事はありません。毎月の事です、気持ちを落ち着けて施設を利用されている方たちのお話を聴いて来ました。 しかし、昨日はどうしか事か、いつもと違う後味でした。 後味と言うのも変ですが、傾...
続きを読む | 閲覧(8762) 
10月
11 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この前の日曜日に放送された NHK スペシャルで、将棋のプロ四段、藤井聡太氏 ( 君? ) の一年に渡る密着取材が放送されました。 NHK が藤井聡太氏に密着した理由はもちろん、彼の強さにあります。 どうして彼は将棋が強くなったのか?もちろんそれは、藤井聡太氏が将棋が好きでたまらなかったからでしょう。しかし好きだけではなかなか彼のレベルに達する理由としては薄いです。もう少し具体的な理由が必要でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(8758) 
7月
23 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 昨日は整数に付いてみてみましたので、今日は数の体系の内の有理数に付いて、Wikipedia で見てみました。そしたら、学生時代にとても興味を抱いた問題点に触れている部分がありましたので、ここに引用してみたいと思います。 Wikipedia より 有理数を十進法などの位取り記数法を用いて小数表示した場合、どの有理数も位取りの基数のとり方に関わらず有限小数または循環小数のいずれかとなる(もちろん、ある基数で表示したとき有限小数となる有理数が、別の...
続きを読む | 閲覧(8756) 
11月
15 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日も話題にした青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題 p204 ex-91 が昨日解けました。 自分は挫折すると、ほとんど覚悟していました。でも案外簡単に解く事ができました。 どうして昨日までは挫折する、もう数学の学習は進められない…なんて大げさに考えていたのでしょう。それは前に戻る、と言うことをキチンとせずに学習を進めようと考えていたからです。 これ...
続きを読む | 閲覧(8754) 
10月
1 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   電卓がまだ世に中に無い時代では、暗算の手法と言うのが重要だったでしょう。 私は2桁の掛け算を行うためには、紙と鉛筆を用意して筆算をするしかありません。頭の中でなんとか計算する方法はないかなぁ…なんて考えたこともありませんでした。 でも子供の頃には憧れていたんですよね、暗算がスラスラと出来る人に。小学生の時にそろばん教室に通っていて、2桁の掛け算を暗算で出来る友達もいました。当時は「そろばんが出...
続きを読む | 閲覧(8752) 
1月
22 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。   中学生の一年生で習う数学レベルと言えども、百分率の事に付いて真剣に納得しようとすると難しいものです。消費税と言うものがありますので元値に +8% するといくらになるか?と言う計算は時々されるかも知れません。ですから例えばこんな計算は直ぐにできるとは思います。   問い(1) 元値が1つ 1200円 のメロンは税込みでいくらになるでしょう? これの解答式は 1200 * (1 + 0.08) = 12...
続きを読む | 閲覧(8748) 
7月
31 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。   このブログは主に理数系の事を扱っています。それでブログの内容も結構固い書き方で今までやってきたのですが…これは自分にとって無理をしている状態です。 うーむ、ブログを書いていて何となくつまらない。 本来の自分からしてみると、無理して気持ちを押さえながら内容を書いていたので、それが読者にも自然に伝わっているのでしょう。全く読者が増えません。( ^^;   読者にウケるかどうかは考え...
続きを読む | 閲覧(8744) 
2月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、基本例題84の2つ目の解答が自分なりに分かりました。 まずはチャート式の問題・解答と、2パターンのそれぞれの図を下に示してみます。 上図の左側がチャート式数学の解答でも使われている図です。右側が別パターンの図になります。 チャート式の解答の図と、右側の図違いは、三角形の頂点Aが垂直二等分線の右側にあるか、左側にあるかの違いです。この違いが微妙に解答の記述方法の違いを生みます。 チャート式の左図の方は、 ...
続きを読む | 閲覧(8743) 
3516件のうち641 - 660件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク