TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3517件のうち721 - 740件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 定積分の勉強を一通り終えたところですが、こんなテクニックを学生時代に習ったかなぁ…と思う問題がありました。ですので、今日はその事に付いて書いてみましょう。 問題は 新課程 チャート式基礎と演習数学2+B の p272 基礎例題 171 (2) から、下記の通りです。 等式 \( \displaystyle\int_a^xf(t)dt=x^2+2x-3 \) を満たす関数 \( f(x) \)、および定数 ...
続きを読む | 閲覧(8656) 
2月
24 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は日帰りで東京の世田谷区祖師谷まで行ってきました。甥っ子の子供の節句です。 愛知県からだと、高速を使って片道4時間です。 やっぱり日帰りは疲れます。 体力的にはそれほどでもないのですが、夜の高速は特に神経を使います。 怖いですよねぇ~自動車の速度が出ていると。   しかし無事に行ってこれて良かったです。   今回、初めて高速道路の端っこまで行きました。これには何と...
続きを読む | 閲覧(8656) 
12月
27 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   職場の年末年始対応による出勤時間のせいで、数学の学習から遠ざかってしまっています。 出勤時間が1時間とか1時間30分はやくなると、もう朝の時間帯に学習する時間がとれなくなります…でもこれも実力のうちなんでしょうけどね。 年末年始の忙しい時期でも、学習時間を確保できる人と出来ない人で差がでるのだろうなぁと言うのは想像に難しくありません。   でもね。 世の中にはコツコツと...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8656) 
1月
11 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会員登録をされている方よりコメントを頂き、日本数学検定協会の書籍「記述式演習帳 数学検定2級」に載っている問題を教えて頂きました。 ---------- 「記述式演習帳2級」P65の2問目ー数の桁数ー  次の式を満たすXは、何桁の整数ですか。 ただし log10底 2 =0.3010 log10底 3=0.4771 log10底 7=0.8451 とします。    X ・9の...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(8650) 
1月
14 (火)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 去年の12月26日 (木) のブログで物理の日を決める投票があることをお伝え致しました。 ・「物理の日」を決める投票…うーむ いつが良いかな? この物理の日を決める候補90をご紹介しました。 その中で、私が投票したのは ・5月17日 (微細構造定数1/137にちなんで、1年(平年)の137日目) でしたが。 皆さんは微細構造定数と言うものをご存じでしたでしょうか? 私は全く理解していませんで...
続きを読む | 閲覧(8648) 
11月
8 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日ちょっと熱力学の学習を行いました。偏微分方程式が出て来ました…構えてしまいますね。(^^;   「ここからは大学生で学ぶ範囲だ。まだまだ自分は高校の数学も不十分なので、後回しにしよう」  いつもこのセリフが心に浮かんで、偏微分方程式の学習を避けてきました。 でもこれは間違っていますよね。 学習の順番なんて考えずに、やりたい事をやればいい。学びたい事を学べば...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8645) 
9月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 最近意識している事が「良い習慣化計画」と言うものです。そして、二つの習慣を実行しているところです。 その習慣とは ① ブログを書く ② 握力トレーニング この二つです。   ブログに付いては「会社から家に帰ってきたらすぐに書く」と言うタイミングを作る事で習慣化に成功しそうです。   ついこの間までは、会社から家に帰ってくると、母がお風呂を沸かして待っていてくれたので、お風呂に入って...
続きを読む | 閲覧(8643) 
5月
18 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート式数学の学習をしていて想うのですが、自分の身に付いている考え方・解法が使える問題は直ぐに解けます。でも、いまだ獲得できていない解法を使う問題に対しては、答えを見てもどうにも納得がいかないことが多いです。   なんか当たり前のこと、以前にも言っていたことをまた言い出していますが、歳をとると同じ話ばかりするように成ると言いますが、確かにそうかも知れません。ご勘弁を。   ...
続きを読む | 閲覧(8636) 
12月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年も最後の日を迎えました。 俳句では "去年今年" (こぞことし) と言う季語があるそうですが、なかなか素敵な季語のようです。 プレバトでは紹介されたこの季語、その時の解説をちょっと引用してみましょう。  「去年今年」は、ゆく年くる年という感慨という単純なものではない。 さっきまで今年だったが一瞬にして去年になってしまうという一瞬のイメージと、行く年来る年の感慨が...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8635) 
3月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学検定試験に向けての学習予定は、書籍の最後の章、 ・実用数学技能検定 要点整理3級 5 数学検定特有問題 解説、基本問題、応用問題 (p152~p155) でした。   ここ章に出てくる問題、好きです…と言うか小・中学生の頃クイズが好きだった、と言うべきかも知れませんが。ともかく夢中になって取り組んだ類の問題です。算数・数学の授業中に先生が "お楽しみ&qu...
続きを読む | 閲覧(8632) 
11月
5 (火)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も物理学会の注目論文に目を通していました。 JPSJ 2008年4月号の注目論文 ・「揺らぐ小さな自己触媒系が引き起こす現象の解明へ」   論文の題目から内容を察することが出来なかったのですが、この論文の文末にはこんな結びの言葉が添えられています。ちょっと長い引用になりますが、下記に示したいと思います。  ヒトゲノム計画によってDNAが解読されたが、すぐにそれが生命...
続きを読む | 閲覧(8632) 
10月
23 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は理数系の話から離れて、小さい子供へのプレゼントに付いて書いてみます。 うっかり忘れていたんですが、昨日は甥っ子の子供の誕生日でした。 2才になる女の子がいるのですが、その子の誕生日プレゼントは何にしようか…? 悩みました。 ずっと前から22日だと言うことは分かっているのですが、おじいちゃん、おばあちゃんや、それに義兄のプレゼントがどんな物かも分かりません。 被ってもいけないし、他の方...
続きを読む | 閲覧(8626) 
8月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日今日とお日様が出ていないせいか幾分涼しくなりました。今日の朝も昨日と同様、スッキリとした朝です。おかげでやっと数学の学習にも意欲が出てきました。 ですから、昨日は頑張って5ページくらいは青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」を進めようと思っていたのですが… ショックでした! 数学A、第1章:場合の数 の学習を進めているのですが、解けません…。p302 に載っている練習...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8625) 
9月
29 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、数学検定の2級2次を受けて来ました。結果はブログの題目をみて頂ければわかるかと思いますが、今回も合格点の60%を超える事が出来ない手応えです。 (くそぉ~っ … ) きっと40%程度、2点と言う感じではないかと思います。   本当は今回、合格点が取れるかもなぁと期待していたのですが…テスト中、問題を解くには時間が足りないと言う腹立たしさもありますが、そ...
続きを読む | 閲覧(8624) 
8月
26 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ファインマン物理学の通読と、その整理を第4章まで行ってきました。今日はそこまでの感想を書いてみようとおもいます。 まず、内容として (あくまでも個人的にですが) 重要であろうと想うのは、下記の点です。   ・物質は原子からできている。(アトム的な考え方) ・原子核の中に付いては理解できていない点があるが、原子核の外 (陽子、中性子、電子、光子) に付いては量子電磁力学で説明がつく ・物理学には6つの保存則があ...
続きを読む | 閲覧(8624) 
8月
16 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 そう言えば思い当たる事があります。数学の問題を解いていて、「自分は絶対にこの問題を解ける!」と考える事の大切さに付いてです。と言っても、解けると思い込んだら解けた問題があった、と言う体験をした訳ではありません。「このエアコンは壊れているんだ」と自覚できた体験を思い起こすと、その大切さが理解できると言うお話です。 以前ここのブログで「エアコンが壊れました。修理は不能」と言う記事を書いたのですが、どうしてこのエアコンの調子が悪い事を、なかなか疑わな...
続きを読む | 閲覧(8619) 
8月
24 (火)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。時空 解です。 すみません、昨日が休日であったにも関わらず、ファインマン物理学の学習が進んでいません。ごめんなさい。m( _ _;)m 実は、「ファインマン物理学 問題集」を購入して、いま手元にあるんですよね。 第4章まで読み進めて、その内容に濃さに驚くと同時に、やっぱり問題にも手を付けて行く方が良いだろうと判断致しました。 でも、答えのない問題と言うのはなかなか取っつき難いものです。なので… 買いました 「ファイ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8619) 
7月
10 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんばんは。 再度部屋の模様替えをしておりました。1日ブログの更新が出来ませんでしたが、やっと部屋の整理がおわりました。これで毎日びっちり勉強できます。また、XOOPS によるサイトの構築の手順書に付いて書いてゆく事ができます。ちょっと気合を入れて進めて行かないと出来上がりませんので、頑張ります。下記に XOOPS によるサイト構築の方法を記入して行く予定です。みなさん、見てみてくださいね。 アバウト XOOPS XOOPS に付いていろいろとためになるも...
続きを読む | 閲覧(8618) 
3月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は以前、3月18日に取り上げた誤植を含んだ問題「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」に付いて、再び書いてみます。 今回は誤植ではなく問題の内容に付いての感想です。 まずはその問題を下記に示します。テキスト  p135、応用問題2(2次問題) 初項が $ 1 $ の数列 $ \{a_n \} $ について、初項から第 $ n $ 項までの和 $ S_n $ が、    $ S_n = 3S_{n...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8617) 
6月
18 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日はまる1日コンテンツ作りに時間を取られてしまいました。 青チャートの p96 「7命題と証明」の節に入る予定でしたが、その前にコンテンツを1つ作ってから…と思っのです。それでコンテンツが1つでも出来れば、それはそれで良いのですが…。 残念な事に、コンテンツの先頭に「ページ内目次」を設置しようと思ったのが失敗でした。そもそも私のサイト「50代から理数を学ぶ」の上部に 93px 分の固定部...
続きを読む | 閲覧(8614) 
3517件のうち721 - 740件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク