時空 解 さんの日記
8月
13
(月)
1月
29
(火)
5月
7
(木)
5月
22
(金)
11月
10
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
素数に関する研究って、現代でも行われているのですね。まぁ当たり前かも知れませんが、素数って古代ギリシャ時代から研究れさていますからね。無限に存在する、と言うことはユークリッドが古代ギリシャ時代に証明しています。そんな事もあってずいぶんと古いイメージがあるんですよね。それに素数は学生時代に学ぶ訳ですから、自分自身の人生からみても古い物だと言うイメージが沸くのかも知れませんね。
でも、こんかいご紹介する定理、...
続きを読む
| 閲覧(7757)
2月
21
(火)
12月
4
(火)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の学習をしていて、どうしても "変量の変換" と言うものが気になりました。
高校時代に勉強した記憶が全くない…。
こんなにも高校時代に授業をサボっていたのかなぁ、なんて想ったりしていました。
でもねェ…高校1年生の頃にやっているだろう内容は、覚えているはずな...
2月
9
(土)
2月
17
(月)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨晩も fx-JP900 の動画を一つアップしました。
・fx JP900 019 3次不等式 x^3 - 6x^2+3x+10 を試してみよう
昨日は会社が休日だったと言うこともあって、今回の動画を作ったり、鈴木貫太郎さんの YouTube 「中学の知識でオイラーの公式がわかる」を観たりしようと想っていたのですが、結局一つの事しかできませんでした。欲張ると気持ちだけが焦って...
8月
4
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、今日はファインマン物理学をちょっと横に置いておいて、「点と直線の距離」の公式について書いてみたいと思います。
前回数学検定を受けた時にも、その直前に思い出せなかった公式です。
ブログにもそのことは投稿してあったのですが、その後、やりっぱなしになっていました。( ^^;
・「点と直線の距離」の公式を理解するのも難しいですね…
検定直前に公式を見直しているのなら、その証明を理解しようとか、まぁ理解はできな...
10月
28
(水)
4月
27
(土)
5月
4
(木)
6月
15
(土)
3月
17
(土)
12月
21
(木)
1月
24
(日)
9月
16
(水)
4月
22
(月)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はかなり長い表題ですが、これでブログを書こうと思っています。
しかし改めてみると長ったらしい… (^^;
でもこの表題にしたかったのですよね。と言うのも昨日は難解な精神分析学や自己現実理論などをどのように、何に役立てるのか?その具体例が見えてくるような勉強会だったからなんです。
フロイトの口唇期という概念は皆さんもよくご存知なのではないでしょうか?
で...
続きを読む
| 閲覧(7728)
4月
16
(木)