TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3517件のうち761 - 780件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
29 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ついこの間、1月26日にマウスを注文したのですが…まだ届きません。 アマゾンの配送状況の確認で到着日を確認してみると「2月2日から2月9日」となっています。   遅い!   でも、それよりも気になる事があるんです…このマウス、ちゃんと動作するかなぁ…と言うことです。   今まで使っていたマウスは、ついに BlueL...
続きを読む | 閲覧(8570) 
2月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-2 ベクトルと図形」へと学習を進めています。 ここで気になる出題が一つ… p149 に載っている「1次 重要」と示された下記の問題です。 この問題の「考え方」のところに 角の二等分線の性質 を利用すると書かれていますが、"角の二等分線の性質" と言う文字列の掲載は、このテキスト内には、この問題と、後の練習問題にしか出てこないのです。 解説が無いん...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8569) 
10月
29 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 来月の勉強会の活動内容を考えているのですが、「ホームページを作れる会」と言う会の名前からもわかるように、パソコン上でホームページを作れるようになる事が目的です。やっぱり活動時にはパソコンが必要になりますよね。( ^^; しかも、パソコン画面は、出来ればプロジェクターで映し出せた方がいいに決まっています。 自分のパソコンを市の公共施設でもある生涯学習会館に持ち込んで、しかもプロジェクターを用意しなくてはなりません。 うーむ悩...
続きを読む | 閲覧(8567) 
2月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。 先日チョットふれましたが、数学検定の3級となると難しい問題が出て来ます。3級用のテキスト「実用数学技能検定 要点整理 3級」の 24ページ の発展問題もその一つです。 始めはチンプンカンプンでした。   でも数字の位取り表記の意味を考えれば分かってきます。これは足し算・引き算の時に出てくる「くり上がり」・「くり下がり」にも関連があります。もしかしたら算数の中で小学生が一番初めに突き当たる壁、と言ってもいいかも知れ...
続きを読む | 閲覧(8567) 
5月
23 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   BM13901 と言うのを皆さんはご存知でしょうか? ・[79._mathematical_text_bm_13901]   古バビロニア時代の粘土板なのですが、その中には2次方程式に関する解法が載っているのだそうです。 その例を一つ。  「正方形の面積から、その一辺を引いたら $ 870 $ であった。その正方形の一辺の長さを求めよ」    ---「天才数学者は...
続きを読む | 閲覧(8566) 
1月
23 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 今年が始まって、今日で23日目になりました。1月4日に風邪をひいてしまい、以来今まで体調を崩しております。 今でも少し体調が優れません。( ^^;   1月9日(土曜日)に予定通り”独学協友会”の第2回目を実施したのですが、無理をして行ったので風邪をこじられてしまいました。 今年の風邪は大変です。きっとインフルエンザにかかったのだと思います。病院に行く気力もわかないまま布団に入ったままでした。三日間く...
続きを読む | 閲覧(8564) 
5月
1 (日)
カテゴリー  未分類
  みなさん、こんにちは。 今日は独学協友会の秀才コーナーに付いての説明動画を作ってみました。   作ったと言うよりは、第2回目の独学協友会の活動の中で説明しているところを、編集しただけです。自分の記憶ではずいぶんとタドタドしい説明で、ちゃんと人に伝わっていないのではないかと思っていたのですが、改めて動画を見てみたら、編集してなんとかなるレベルかなぁ~と思いました。 どうですかねぇ?   ともかく、独学協友会...
続きを読む | 閲覧(8559) 
11月
10 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   素数に関する研究って、現代でも行われているのですね。まぁ当たり前かも知れませんが、素数って古代ギリシャ時代から研究れさていますからね。無限に存在する、と言うことはユークリッドが古代ギリシャ時代に証明しています。そんな事もあってずいぶんと古いイメージがあるんですよね。それに素数は学生時代に学ぶ訳ですから、自分自身の人生からみても古い物だと言うイメージが沸くのかも知れませんね。 でも、こんかいご紹介する定理、...
続きを読む | 閲覧(8554) 
7月
12 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日のブログに、個人的に絶対値に付いて書き並べないと納得が行かない分部がある、と書きましたが…夜、この部分を確認してみました。良かったです、確認して。 自分がつい勘違いをしてしまう部分が明確になりました。直感的に思い込んでしまうんですよね。 考えれば分かることなのですが、どうしても直感が先走ってしまうんです。   皆さんはどうか分かりませんが、同じような "直感の先...
続きを読む | 閲覧(8553) 
2月
17 (月)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨晩も fx-JP900 の動画を一つアップしました。 ・fx JP900 019 3次不等式 x^3 - 6x^2+3x+10 を試してみよう   昨日は会社が休日だったと言うこともあって、今回の動画を作ったり、鈴木貫太郎さんの YouTube 「中学の知識でオイラーの公式がわかる」を観たりしようと想っていたのですが、結局一つの事しかできませんでした。欲張ると気持ちだけが焦って...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8549) 
7月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの基本例題81を学習していました。この問題は今年の初め頃にも解こうとして意味が分からなかった問題でした。そのことをちゃんと記憶している程に印象的な問題です。 でも、この問題の意味が今日、やっと分かりました。…うーむ、なるほど。 ひとまず、基本例題81を下に示しておきます。 この問題、当初分からなかったのが「最小値 $ m(a) $ の最大値」と言う意味です。 最...
続きを読む | 閲覧(8544) 
4月
3 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんにちは。時空 解です。   昨日の午前中に5つ、問題を復習しました。 その14: p58 発展問題1 …この問題は秒数を x とおいて台形の面積の方程式が立てられるか?です。 その15: p60 練習問題5 …これは半径 OA を x とおいて、円の方程式を使って等式を立てる問題。 その16: p65 応用問題1 …この問題は、答えにマイナスもあることを忘れるとまずいですね。 その17: p6...
続きを読む | 閲覧(8543) 
12月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の学習をしていて、どうしても "変量の変換" と言うものが気になりました。   高校時代に勉強した記憶が全くない…。   こんなにも高校時代に授業をサボっていたのかなぁ、なんて想ったりしていました。 でもねェ…高校1年生の頃にやっているだろう内容は、覚えているはずな...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8540) 
6月
7 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 青の「チャート式 基礎からの数学I+A」の第4節、1次不等式もなんとか終わり、昨日は第2章 集合と命題に入りました。 不等式は本当にややこしい印象がありました。復習が必要かな、なんて考えながら次の第5節 集合 に進んできたわけですが、次の集合の節にも不等式が出てきますね。アハハ、この調子なら次々と節を進めて行く間に不等式の復習など必要なくなるかも知れないです。なにせ不等式を使って行かないと集合の問題を解く事が出来ない雰囲気...
続きを読む | 閲覧(8539) 
6月
25 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 愛知県豊橋市と言えば、私の住む街のすぐ近くです。小学生、中学生の時には憧れの街でした。 東京で言えば原宿のようなものだったんですよ。 中学の時に豊橋にある映画館に行くにはそりゃあ勇気が要りました。小学生の頃の先生の教えが、中学の時にも気持ちの中では抜けておらず、縛りになっていましたからね。夏休みの行動に付いての注意点なんですけどね。 「友達どうしだけで遊びに行ってはいけません。父兄同伴です。街にはヤクザみたいな怖い人達も...
続きを読む | 閲覧(8538) 
9月
16 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日気が付いたことがあります。自分はどうして高校時代に数学が苦手になってしまったのか、その理由にです。きっと "場合分け" と言う数学の解き方が面倒くさかったので嫌になったのではないか…そんな気がしてきました。   中学までの数学は問題をみて、解法さえピンとくれば、後はそれほど面倒な事はありません。図形問題に関しても、例えば補助線を1本どこに入れるか?それが閃...
続きを読む | 閲覧(8537) 
10月
27 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 そろそろ年末調整の時期がやってきますね。みなさんは年末調整の書類、直ぐに書くことが出来るでしょうか? 私のように家庭を持っていないと結構簡単なのですが、親が居て奥さんも居て、その奥さんにも収入が138万円以上あって…となるとちょっと面倒になってきます。 一家の世帯主であるお父さん(会社勤め)が、奥さんを扶養家族にするか否か…?共働きだと迷うところでもあります。 ところで、昨日初めて知った事ですが...
続きを読む | 閲覧(8534) 
6月
26 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。 マスペディア 1000 のトピック 274からは曲線について書かれています。 曲線に付いて研究する…と言われても、なかなか曲線と円錐との関係から話を進めれば良い、と言うことには気が付かないのではないでしょうか? デカルト座標が考案されている今の時代であれば話は別ですけどね。 私も学生の頃には、曲線と円錐とに関係があると聞いたところで「ふうん…」と言ったノリでした。 今でこそ曲線を...
続きを読む | 閲覧(8533) 
2月
9 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Webカメラの代わりのものはないかと、いろいろと調べていました。 現状で使っている Webカメラも悪くはないのですが、どうも画質がね。200万画素の製品です。 アマゾンで "ビデオカメラ" を検索して出てくる製品を参考にしてみると、なんと 2000万画素とかもありますよね。しかもこのビデオカメラの中には Webカメラとしても使用できる物もあります。   &h...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8532) 
3月
25 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はかなり落ち込んでしまいました。何をやっても思い通り、予定どおりに行かないからです。今までのように投げたしてしまいそうでした。具体的な対策案を立てる事すら嫌になる、それが気持ちが折れると言う事なんですが… 考え直しました。 石の上にも三年と言う言葉に助けられた心境です。 今日の朝も何とか7時に起きて、こうしてブログを書いています。   一度に3つの事が上手く行か...
続きを読む | 閲覧(8529) 
3517件のうち761 - 780件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク