TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3473件のうち781 - 800件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
20 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ブログやサイトを管理している立場上、パソコンに不具合が起きると気が気でなりません。 Windows10 の重大な更新プログラムがアップ出来ないとなるとなおさらです。 しかもこんな事をブログで書いてしまってはヤバい、ですかね。もしかしたらハッカーの攻撃対象にされるかも知れません。ま、私個人のパソコンなんてあり得ませんけど…。 ともかく今現在は大丈夫ですが、数ヶ月後、今のパソコンが不具合を起...
続きを読む | 閲覧(8325) 
1月
20 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はチェバの定理とメネラウスの定理を学習していました。 うーむ…本当に3角形の頂点 $ A,~B,~C $ と、線分の分点 $ P,~Q,~R $ と言う図を示すために記号に振り回されます。 ひとまずチェバの定理とメネラウスの定理の覚え方なんですが、文章としては簡単です。 ・頂→分→頂で三角形をひとまわり と言う一文で済みます。 この "頂" と言うのが三...
続きを読む | 閲覧(8323) 
2月
3 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p326 に載っている重要例題20が私に取ってはチョー難しかったです。   問題文は次の通り 重要例題20 立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように、色を塗りたい。ただし、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。 (1) 異なる6色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。 (2) 異なる5色をすべて使って塗...
続きを読む | 閲覧(8322) 
11月
6 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の午前中に、生涯学習会館に調理室の予約をしに行ってきました。 勉強会を開催するためです。我ら「独学協友会」は理数の勉強会を開いていたのですが、勉強の途中でコーヒーを淹れて飲みたいと理由から、調理室を利用しておりました。 でも、これって考えてみるとちょっと変ですよね。理数の勉強会なのに調理室…。 とにかく、今回はその調理室の予約が取れませんでした。先に予約を入れられていたからです。 うーむ、どこの会が予約...
続きを読む | 閲覧(8320) 
11月
5 (火)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も物理学会の注目論文に目を通していました。 JPSJ 2008年4月号の注目論文 ・「揺らぐ小さな自己触媒系が引き起こす現象の解明へ」   論文の題目から内容を察することが出来なかったのですが、この論文の文末にはこんな結びの言葉が添えられています。ちょっと長い引用になりますが、下記に示したいと思います。  ヒトゲノム計画によってDNAが解読されたが、すぐにそれが生命...
続きを読む | 閲覧(8320) 
2月
14 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   若い頃、まだ神奈川県に住んでいた頃の自分のことです。 会社はコンピューター関連の会社でしたので、残業が多く大変でした。中小企業で、休日出勤も当たり前の会社でした。 そんな理由からか、休日の日は決まって、朝の10時、11時…日によってはお昼過ぎに起きる生活をしていたものです。早起きをする気にもなれなかったのですよね。 でも、どんなに夜が遅くでも会社のある平日は起きて出勤しましたけどね。 &n...
続きを読む | 閲覧(8320) 
4月
22 (月)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はかなり長い表題ですが、これでブログを書こうと思っています。   しかし改めてみると長ったらしい… (^^;  でもこの表題にしたかったのですよね。と言うのも昨日は難解な精神分析学や自己現実理論などをどのように、何に役立てるのか?その具体例が見えてくるような勉強会だったからなんです。 フロイトの口唇期という概念は皆さんもよくご存知なのではないでしょうか? で...
続きを読む | 閲覧(8318) 
8月
16 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日もまた会社に早出しなくてはなりません。青チャート式数学Iの学習は、今日も2問解いただけです。2ページとは言え例題だけです。 早く新型コロナの猛威が治まらないかなぁと思います。そうすれば会社への早出は無くなるのですけどね。 ま、仕事上の愚痴をこぼさないようにしましょう。ここのブログは理数系の話題と言うことにしていますからね。 と言うことで、愚痴を言うならば青チャート式数学Iの基本例題152に対して、一つあります...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8318) 
7月
31 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   思えば、高校を卒業した頃と同じような心境に陥ってしまいそうでした。 現代物理学・量子力学の数式を理解するためには一つ一つ勉強を重ねて行く以外に方法はないのですが、その長い道のりを見せつけられると絶望感が先に立ちます。マスペディア1000と言う数学の書籍にざっと目を通してみて、その長い道のりを改めて見せつけられた訳で、気持ちが落ち込んでしまったのです。 でもこの事については整理がついていたはずです。 やっ...
続きを読む | 閲覧(8316) 
7月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの基本例題81を学習していました。この問題は今年の初め頃にも解こうとして意味が分からなかった問題でした。そのことをちゃんと記憶している程に印象的な問題です。 でも、この問題の意味が今日、やっと分かりました。…うーむ、なるほど。 ひとまず、基本例題81を下に示しておきます。 この問題、当初分からなかったのが「最小値 $ m(a) $ の最大値」と言う意味です。 最...
続きを読む | 閲覧(8316) 
2月
21 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の数学の予定は3ページでしたので直ぐに終わらせる事が出来ました。9時10分に終了し、それから朝ご飯を食べて10時には、また机に付く事が出来ました。 さて、今までやろうやろうと思っていた事がありました。ブログの顔文字の作り変えです。 今の顔文字はやはり大きいですよね。 現状の大きさは 縦 × 横 = 30 × 30 ピクセルです。これを 15 × 15~30 にしたい考えていまし...
続きを読む | 閲覧(8315) 
2月
9 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっと寝坊してしまいました。今までずっと7時台には起きていましたが、今日は8時を回ってしまっていました!不覚です…本来ならば7時丁度に起きたいところなのにね。8時とは… 大人になるとこんな事で叱ってくれる人はいなくなります。ましてや今日は会社がお休み。自分で決めた時間に起きれないと言っても、母も叱ってはくれませんです。 誰からスッキリと叱って欲しいものです。 &...
続きを読む | 閲覧(8315) 
1月
24 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   年末・年始に掛けてコメント欄が活用されるようになってきました。 これはとても嬉しいことです。   ですが、皆さんのご希望に沿うような機能がなかなかできません。m( _ _ )m もっと入力し易いようにとか、絵文字が使えるようにとか…以前にもご要望を頂いていましたが、実現出来ていないのが現状です。 Xoops と言うオープンソースコードで「50代から理数を学ぶ」を作ってい...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(8315) 
2月
17 (月)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨晩も fx-JP900 の動画を一つアップしました。 ・fx JP900 019 3次不等式 x^3 - 6x^2+3x+10 を試してみよう   昨日は会社が休日だったと言うこともあって、今回の動画を作ったり、鈴木貫太郎さんの YouTube 「中学の知識でオイラーの公式がわかる」を観たりしようと想っていたのですが、結局一つの事しかできませんでした。欲張ると気持ちだけが焦って...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8315) 
2月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学の勉強予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-7 2次方程式 (p52 ~ p60) でしたが、p59 を終えたところで10時になったので一旦切りを付けました。 p52 ~ p59 の間に重要な問題(自分に取って)が2つあったので、ブログの下書きを始めた次第です。つい書きたくなったんですよね。2次方程式の解の求め方なのですが、これって "因数分解" と "2次...
続きを読む | 閲覧(8312) 
11月
30 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は朝から数学の学習が手に付きません…やっとこさっとこ年末調整の書類を書いたのですが、時間が掛かってしまったんです。 先週からぼちぼち書いていたんですけどね。どうにも嫌なものは後回しにしてしまいます。 時間を掛けたわりには、1ヶ所間違えてしまいました。横線を引いて修正印を押して、書き直しましたが…書き直しさせられるかなぁ… まぁそれはともかく、今日の朝は年末調整の書類ともう一つ、Ois...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8312) 
2月
27 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。   昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-2 1次関数。分からなかった問題 (p71) → (p72) ( ページ数、昨日間違えていました。すいません。) を勉強できました。   考え方は答えをみて直ぐに分かったのですが、途中で計算間違いをしてしまい、答えを出すには時間が掛かってしまい...
続きを読む | 閲覧(8303) 
8月
26 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ファインマン物理学の通読と、その整理を第4章まで行ってきました。今日はそこまでの感想を書いてみようとおもいます。 まず、内容として (あくまでも個人的にですが) 重要であろうと想うのは、下記の点です。   ・物質は原子からできている。(アトム的な考え方) ・原子核の中に付いては理解できていない点があるが、原子核の外 (陽子、中性子、電子、光子) に付いては量子電磁力学で説明がつく ・物理学には6つの保存則があ...
続きを読む | 閲覧(8302) 
4月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   バーゼル問題と言うのがあるのですが、皆さんもご存知のことでしょう。このブログでも以前ご紹介したことがあります。 でもバーゼルと言うのはこの問題を提起した人物の名前ではないんですよ。地名なんです。これは押さえておいた方がいいでしょう。   バーゼル問題は1644年に ピエトロ・メンゴリと言うイタリアの人が提起しました。 「全ての自然数を1から順に平方の逆数にして足し合わせて行くと、いくつ...
続きを読む | 閲覧(8299) 
7月
27 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はちょっと体調を崩してしまったので、ブログはお休みします。 申し訳ありません。またちょっと横になります。 明日には回復すると思いますので、また見に来てくださいね。 ではでは。...
続きを読む | 閲覧(8297) 
3473件のうち781 - 800件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク