時空 解 さんの日記
8月
6
(土)
8月
9
(火)
1月
13
(木)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も「ファインマン物理学」の整理をやりたいと思います。昨日の続きの節 "キャベンディッシュの実験" に進みます。
第7章 万有引力の理論 7-6 キャベンディッシュの実験
・いかなる二つの物体の間にも力がはたらくというのならば、我々の身近にあるものの間にも引力がはたらき、それを測ることができるはずである。ナマリのタマと大理石とをもってくれば、大理石がナマリのタマの方にひきつけられるのが観...
8月
4
(日)
5月
10
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は書籍、マスペディア 1000 のトピック 第185番目「ユークリッドの『原論』」からブログを書いてみました。
ユークリッドの『原論』はみなさんもご存知ですよね。この第185番目のトピックに、『原論』の書籍としての快挙が書かれています。原論が書かれたのは紀元前300年頃なのですが、印刷版が造られたのは1482年なのだそうです。そして書籍のセールスポイントとは "素数が無限にあ...
続きを読む
| 閲覧(8449)
10月
22
(土)
9月
2
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
9月に入って、朝夕がとてもすごしやすくなりましたね。昨日から朝がとてもすがすがしくなりました。そんなすがすがしい9月の1日に、嬉しい事が重なりました!
1つ目は、数学検定の合格通知が届いた事です。ネットで合格の確認は出来ていましたが、実際に郵便物が届くと実感が沸きますね。
そして2つ目は、私のサイト「50代から理数を学ぶ」に、会員登録申請して頂いた方がまた現れた事です!嬉しい限りです。そ...
7月
31
(月)
7月
27
(木)
5月
21
(火)
4月
7
(火)
11月
6
(水)
カテゴリー
書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日もまた書籍「時間は存在しない」を読み進めました。"第一部 第四章:時間と事物は切り離せない" の部分です。
ここの部分、とても興味深かったですね。
個人的には時空と言うものの実態は "無区別状態" なんだろうと考えているのですが、そのインスピレーションを刺激されます。
私が思い描いている "時空" と "無区別状態" ...
10月
26
(土)
8月
21
(水)
3月
11
(金)
カテゴリー
数学
次に二項定理を利用した解法の肉付けに移ります。
まずは2項定理をちゃんと押さえていないと肉付けをしても理解が進みませんので、参考資料として右画像を示しておきました。
2項定理については、
・青チャート式数学IIの第1章 第1節:3次式の展開と因数分解、二項定理
のところで、基本事項として出て来ます。
シグマ記号を使った表現はされていませんが、シグマ記号を使った公式も下記に書いておきます。
$ \large{ (a+b)^n = \displaystyle ...
6月
18
(火)
9月
8
(木)
7月
7
(火)
12月
21
(木)
2月
20
(月)




2

