時空 解 さんの日記
4月
21
(火)
9月
19
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学の問題を解いていると、よく分数を約分する必要が出て来ますよ。この時に分母、分子がどんな公約数で割り切れるのかを考えなくてはなりません。
約分に限らず、数学の問題に出てくる数値は ( 例えば 123 ) それがどんな数字で割り切れるのかを調べる必要が出てくるものです。
そんな時に皆さんはどうされているでしょうか?
私は「3で割り切れるかどうか」と言う事を真っ先に考え癖があります。これは小学生時代...
続きを読む
| 閲覧(7552)
9月
3
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日の続きです。結果から申しますと、数学の学習をしている時にも、90分の間に5問解くスピードが欲しいところです。
(これは数検2級の2次検定を鑑みてのことです)
今日は100分で4問と言ったところでした。
うーむ…こうしてみると数検2級2次に合格するのは大変ですね。今の私の実力では基本的に難しい印象です。
でも、頑張って行きたいと思います。
とにかく、スピードはともかく、まずは解く問題数です...
3月
23
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、今日は昨日の続きのようなものですが、青チャート式数学Bでは、漸化式を4つのパターンに分類していますね。
・$ a_{n+1} - a_n = d $ → $ a_n = a_1 + (n-1)d $ …等差数列型
・$ a_{n+1} = r a_n $ → $ a_n = a_1 r^{n-1} $ …等比数列型
・$ a_{n+1} = a...
6月
8
(土)
10月
12
(金)
7月
7
(火)
2月
13
(月)
8月
22
(日)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は時間もなくなってしまいましたので、整理のみ追記することにします。
第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-4 エネルギーの他の形
・弾性エネルギーをかんがえよう
バネをひっぱり下げるには仕事をしなければならない。
引き下げられたバネはそのことによっておもりをひき上げることができるのである。
バネがのびた状態ではこれから何か仕事をする能力をもっている。しかし、おもりの重さとそれをどこまで上げられるかと...
2月
17
(水)
4月
1
(水)
11月
19
(日)
7月
9
(木)
7月
18
(土)
3月
25
(土)
6月
2
(火)
5月
29
(水)
5月
20
(月)
10月
17
(水)
6月
18
(火)