TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3345件のうち881 - 900件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
21 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝、6時12分に布団から起きました。 これからは朝、何とか6時に起きて1日の習慣を始めようと考えています。と言うのも、会社から帰ってくるともう疲れているんですよね…。 これでは理数系の学習をする気力がなかなか湧かないと言うものです。   やっぱり学習をするなら朝のうち…午前中ですよね。   会社の出勤時間が変わってから ( 今年の2月...
続きを読む | 閲覧(7515) 
3月
21 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の夜、やっと憧れていた "縦型・ブラインド" を取り付けることができました。オーダーメイドで下記のところで発注をしたんですけどね。 ・オーダーメイド 縦型ブラインド ラインドレープ 30色 スラット10cm 別注 (~280cm, ~140cm) 予算は送料込みで31,735円でした。製品のサイズとして:幅 265cm, 長さ・丈 140cm を指定してオーダーいたしました。 いいですねぇ...
続きを読む | 閲覧(7513) 
5月
20 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日もチャート式 基礎からの 数学I+A の因数分解の節を学習して悩んでしまいました。 「この式は公式として覚えておくと便利です」と名打った式がありますが、それってどう思いますか?みなさん。 例えばこんな公式。 この公式と、例えば三平方の定理 ( ピタゴラスの定理 ) を想い起してもらえばいいとおもいますが…。 三平方の定理の方は三角形と密接な関係もあって、自然界の不思議を含んでいる...
続きを読む | 閲覧(7512) 
9月
20 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定を行う受検会場に付いて調べていて想ったのですが、提携会場受検制度と言い、受検会場の場所といい、以前とはかなり変わってきた気がします。この現実と相まって個人受検に付いてですが、年間で実施される個人受検が一昨年あたりから減ってきています。 以前は年に5回は個人受検が実施されていたと記憶にあるのですが、今年はと言うと3回に減っています。   この状況を考えるに、私はちょっと前まで 「こ...
続きを読む | 閲覧(7512) 
1月
23 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は20日と21日のコメント欄に書かれている下記の問題について書いてみますね。サイト「50代から理数を学ぶ」の会員さんがネット上で見付けてくれた「仕事算」と呼ばれる面白い問題です。   【問題】 ある仕事をA,Bの二人で行うと Aだけで行うよりa日早く終わり Bだけで行うよりb日早く終わる。 この仕事をA,Bの二人で行うと何日かかる? 【答え】 √(ab)日 ちなみに Aだけで...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7508) 
11月
6 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の午前中に、生涯学習会館に調理室の予約をしに行ってきました。 勉強会を開催するためです。我ら「独学協友会」は理数の勉強会を開いていたのですが、勉強の途中でコーヒーを淹れて飲みたいと理由から、調理室を利用しておりました。 でも、これって考えてみるとちょっと変ですよね。理数の勉強会なのに調理室…。 とにかく、今回はその調理室の予約が取れませんでした。先に予約を入れられていたからです。 うーむ、どこの会が予約...
続きを読む | 閲覧(7503) 
11月
19 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 ちょっと前に、今使っている保温ランチジャーの スープ用容器 のベンが紛失してしまいました。 ・パール金属(PEARL METAL) 保温ランチジャー スープの温度が変化すると、おのずと体積も変化しますからね。外気圧と中の気圧の調整をとるためのベンです。 それが取れて無くなってしまったので、取れた跡にある小さな穴から中のスープが漏れてしまうんですよね。 うーむ…これでは使えない。今では何と保温ランチジャーが...
続きを読む | 閲覧(7500) 
2月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 二日間で書籍「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-1 ベクトルとその演算」を一通り終えました。 ここのところのポイントはズバリ、下記の2点でしょうね。 1つ目は「内積の基本性質」を使いこなせるか? 2つ目は「絶対値記号で表される式を2乗するテクニック」と言うことになるでしょう。 この2つが分っていればもう難しくないでしょう。 でも記述式で解答をする時には少し注意が必要です。 例えば $ \vec{ a...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7500) 
1月
27 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日からぶら下がり健康器で懸垂を実施しています。 1日にぶら下がり健康器に何回か接する習慣を作るために、家の階段を上り降りする時に懸垂を1回やろう、と考えました。それで実施をこころみたのですが…また現実が立ちふさがりました。 テニスでは、大阪なおみさんが全豪オープンで優勝したというのに…   以前、数学検定を受検しようと思い立ち、青チャート「改訂版 チャ...
続きを読む | 閲覧(7499) 
4月
9 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   気が付けば、はやぶさ2 が小惑星 リュウグウ に到着していましたね。去年の話です。現在ではいろいろと調査が進んでいますね。 新聞に はやぶさ2 のニュースって載っていましたっけ…?  そう思って家にある朝日新聞をさばくったら、 載ってますね!   ちょうど4月6日 (土) の新聞でした。 うーむ、この日は大阪に出掛けた日だったので新聞を見なかったんですね。 で...
続きを読む | 閲覧(7499) 
3月
16 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい数日前、今までに自分の頭では思い付かない発想と言うか、ちゃんと計算式に落として解くことの出来ない問題に出会いました。ですので今日はそれに付いて書きたいと思います。 解答方法が分かれば、その考え方はごもっとも、と想えるのですが…この発想を数式に出来ない自分が不甲斐ないです。 問題は「青チャート式数学II」の基本例題57です。 基本例題57 $ x = 1 + \sqrt{ 2 } i $ のとき、次の...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7498) 
8月
27 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日、会社が2連休の時にアマゾンで注文してあった DVD 「ガス燈」が家に届きました。8月24日のことです。ネットで注文したのが8月の11日でしたから随分と時間が掛かりましたが、まぁしょうがないですね。アマゾンからの購入とは言え、品物自体は個人のお店にあるものでしたからね。   ま、それはともかく、さっそく観てみました。今の時代になっても面白かったですね。   日本で...
続きを読む | 閲覧(7492) 
9月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて、改めてアイザック・ニュートン氏に興味が湧いて来ています。 「リンゴが木から落ちるのを見て万有引力を発見した」人と小学校に上がる前から教わっていたように思うのですが、五十代から改めて数学の学習をし始めて「マスペディア 1000」などにも目を通していると、アイザック・ニュートンほど名前が出てくる人物は他にいないでしょう。 考えてみるとそれほど詳しく知らないのですよね、ニュートンと言う人のこと&hell...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7487) 
5月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 数学の学習スビートから考えて、実は躊躇していたのですが、検定を申し込む事にしました。検定料は3500円です。合格の可能性は少ないのですが、やはり経験を積んで行く事にしました。 しかし、ただ検定を受ける・会場に足を運ぶ、と言うのでは意味がありません。やっぱり合格を目指して勉強をして、合格するか否か、ドキドキしなが会場で問題を解かないと経験とは言えません。 と言う事で、是が非でも「チャート式 基礎からの 数学I+A」を一...
続きを読む | 閲覧(7483) 
1月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2、3日前に練習4の問題の解き方が分った私ですが、その時に想ったことがあります。 「自分は本当にこの問題が解けるようになったと言えるんだろうか?」 と言う事です。 何日か後に解法をまた忘れてしまうのではないか…と言うことではありません。まぁその危険性もありますけどね。 そう言うことではなくて、練習4の問題が解けるようになったのは、下記の公式を利用したからです。   3...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(7483) 
2月
28 (火)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の数学の予定は ・昨日の復習 ( p72 発展問題 ) ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-3 関数 y = ax二乗 (p74 ~p82) でしたが、二番目に関しては学習できませんでした。と言うのも、p72 の発展問題をカルキングソフトを使って詳しく書いていた時間が掛かってしまったのです。 慣れないソフトを使うと、時間が...
続きを読む | 閲覧(7482) 
4月
20 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナ・ウィルスの影響が凄いですね。私の務め先もついにその影響が具体的に出て来ました。 詳細をブログに書くわけには行きませんが、作業者の人数は減らす必要が出てきていることは事実です。   さて、会社に必要ではない社員とはどんな社員なんでしょうかね?   数学の勉強を「毎日の習慣」にしようと思っているのですがなかなか出来ない…そんな私がふと想ったダメ社員の定...
続きを読む | 閲覧(7481) 
4月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 早速過去問題集の第1回、1次試験を行ってみました。 ガーン…。 結果は 22/30 点でした。マジのギリギリ合格点。パーセンテージにすると73%。合格ラインは70%程度と言うことなので ( 数学検定のページより ) 本当にギリギリです。 これは不安だ…。 60分と言う試験時間ですが、私は目いっぱい掛かりました。見直す時間なしです。 まだ間違えた問題がどう間違えているのか分析してません...
続きを読む | 閲覧(7480) 
9月
1 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   早いものです、もう8月も終わってしまいましたね。 暦の上では9月。今日の朝の薄曇りのせいもあって "あの8月の日差しはどこに行ってしまったのだろう…"と、わざと感慨深い気分になりたくもなる私です。 でも、暑かった昨日の午前中に、なんとかサイコロ問題、解決しました。 そのサイコロ問題の問題と解答は下記の通り。 この1週間、この問題にハマっていま...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7478) 
3月
11 (金)
カテゴリー  数学
次に二項定理を利用した解法の肉付けに移ります。 まずは2項定理をちゃんと押さえていないと肉付けをしても理解が進みませんので、参考資料として右画像を示しておきました。 2項定理については、 ・青チャート式数学IIの第1章 第1節:3次式の展開と因数分解、二項定理 のところで、基本事項として出て来ます。 シグマ記号を使った表現はされていませんが、シグマ記号を使った公式も下記に書いておきます。 $ \large{ (a+b)^n = \displaystyle ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7478) 
3345件のうち881 - 900件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク