時空 解 さんの日記
4月
6
(月)
10月
23
(金)
7月
16
(火)
2月
20
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
二日間で書籍「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-1 ベクトルとその演算」を一通り終えました。
ここのところのポイントはズバリ、下記の2点でしょうね。
1つ目は「内積の基本性質」を使いこなせるか?
2つ目は「絶対値記号で表される式を2乗するテクニック」と言うことになるでしょう。
この2つが分っていればもう難しくないでしょう。
でも記述式で解答をする時には少し注意が必要です。
例えば $ \vec{ a...
8月
15
(月)
4月
6
(木)
9月
9
(金)
7月
27
(木)
2月
21
(木)
5月
20
(月)
1月
30
(月)
12月
29
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
久しぶりにマスペディア1000からの話題です。今日はトピック172から174までの内容を加味して、素数判定法について書いてみます。
現代、素数判定法として採用されている方法はリュカ-レーマーテストと呼ばれている方法が一般的のようです。この方法は GIMPS にも採用されています。
リュカ-レーマーテストとはどんな判定方法かを簡素に書いてみると、下記のようになりますかね。
・ある整数 $ n $ が...
続きを読む
| 閲覧(5140)
2月
15
(水)
5月
11
(火)
5月
25
(水)
9月
2
(水)
10月
11
(水)
6月
7
(木)
5月
19
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
近年、フェルマーの最終定理が証明されたりポアンカレ予想が解決したり、マックスウェルの悪魔にいちおうの解決が付いたりと著しい進歩が見受けられます。
そういえば円周率計算桁数も飛躍的に伸びていますね。
2010年当初は2兆6999億9999万桁だったのに、2019年には31兆4000億桁に跳ね上がっています。
・パソコンで円周率計算桁数の世界記録を更新、フランス
・日本人技術者、円周率を「約31兆桁」計算 ...
続きを読む
| 閲覧(5128)
2月
16
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
高校で習うベクトルなんですが…このベクトルには2つのもの、大きさと向きを表しています。そして、この大きさと向きを扱うのに位置ベクトルと言う名のもの、座標と対応させて成分表示なるものも導入されます。
でも、ここらへんまでは高校生だった頃の私にもすんなりと受け入れられたのですが…でもですね…
今日の朝に数検2級のテキストに「ベクトルの内積」が出てきて思い出しました。
高校生の時にも頭の...