時空 解 さんの日記
6月
19
(水)
8月
9
(火)
2月
5
(火)
1月
24
(金)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。
年末・年始に掛けてコメント欄が活用されるようになってきました。
これはとても嬉しいことです。
ですが、皆さんのご希望に沿うような機能がなかなかできません。m( _ _ )m
もっと入力し易いようにとか、絵文字が使えるようにとか…以前にもご要望を頂いていましたが、実現出来ていないのが現状です。
Xoops と言うオープンソースコードで「50代から理数を学ぶ」を作ってい...
9月
15
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学の学習をしていて、改めてアイザック・ニュートン氏に興味が湧いて来ています。
「リンゴが木から落ちるのを見て万有引力を発見した」人と小学校に上がる前から教わっていたように思うのですが、五十代から改めて数学の学習をし始めて「マスペディア 1000」などにも目を通していると、アイザック・ニュートンほど名前が出てくる人物は他にいないでしょう。
考えてみるとそれほど詳しく知らないのですよね、ニュートンと言う人のこと&hell...
8月
3
(月)
8月
21
(金)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は方程式から図形を考える時に、とても奥深いものを垣間見た気がしたので、それに付いて書いてみます。
青チャート式数学Iの重要例題157なんですが…
・期間限定公開 重要例題157
この (2) の問題の式変形がポイントです。与式 $ b \cos B = c \cos C $ に余弦定理を利用して 辺のみ の式にすると
(前式 省略)
$ b^2c^2 + a^2b^2 - b^4 = c...
7月
19
(水)
2月
27
(火)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
先日の日曜日に開催された読書会で、1つ、印象に残っている質問があります。
この読書会は課題本である「自分を知ればもっと楽に生きられる」の著者ご本人に質問を投げかける時間も取って頂けた読書会でしたので、10ほどの面白い質問が出たのですが…。
その中でお1人、とても数学的な考え方を想起させるご質問を投げかけた方がいらっしゃいました。
それはこんなご質問です。
質問者「本の中...
続きを読む
| 閲覧(7422)
4月
2
(木)
12月
15
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日、青チャート式数学Iの 重要例題68 に付いて YouTube を検索していたら、下記のチャンネルを発見しました。
・DekiMathちゃんねる
おおー、例題を1問目から順に動画にしていますね。これは驚きました。
でも、これって著作権法に触れないのですかね?まぁそういう私も、時々青チャート式数学の問題をコピーしてブログに掲載している身ですのでとやかく言う資格はありませんが。_| ̄|○
とにかくこのチャンネルの...
2月
11
(月)
4月
11
(土)
6月
6
(火)
1月
30
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
確か小学生のころだったと思います。初めて算数の授業で絶対値記号と言うものを習いました。
その時の感想と言えば
つまらない記号だなぁ…なんか意味があるのか?
と言うものでしたが…。
確かその授業は一学期の期間に行われた授業だったと思います。そう想う理由はちゃんとあって、夏休みの宿題に関係しています。
夏休みのある日、友人三人で家に集まって夏休みの日誌を...
5月
10
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は書籍、マスペディア 1000 のトピック 第185番目「ユークリッドの『原論』」からブログを書いてみました。
ユークリッドの『原論』はみなさんもご存知ですよね。この第185番目のトピックに、『原論』の書籍としての快挙が書かれています。原論が書かれたのは紀元前300年頃なのですが、印刷版が造られたのは1482年なのだそうです。そして書籍のセールスポイントとは "素数が無限にあ...
続きを読む
| 閲覧(7416)
8月
2
(火)
2月
5
(月)
3月
17
(木)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も衝撃を受けました…。昨日と言い今日と言い、数学が得意だと思っていた自分が本当に情けないです。
「相反方程式」なんて言葉すら "聞いたことが無いほど" なんて…
いやいや、聞いたことが無いはずはないのです。
高校時代の授業でも、きっとこれはやっているはずだと想えます。
それに、二十代、三十代に理数系の書籍で何かしら目にしているはずだとも思うます。
でもね&he...
12月
29
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
久しぶりにマスペディア1000からの話題です。今日はトピック172から174までの内容を加味して、素数判定法について書いてみます。
現代、素数判定法として採用されている方法はリュカ-レーマーテストと呼ばれている方法が一般的のようです。この方法は GIMPS にも採用されています。
リュカ-レーマーテストとはどんな判定方法かを簡素に書いてみると、下記のようになりますかね。
・ある整数 $ n $ が...
続きを読む
| 閲覧(7410)