時空 解 さんの日記
11月
19
(木)
11月
15
(日)
11月
20
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。
連分数と言うのを皆さんもご存知だと思いますが、これって、高校の数学過程では学ばないですよね?チャート式数学IIIの参考書の初めには分数関数と言う節がありますが、連分数はやはり出て来ません。高校数学の過程では連分数は扱っていないようです。
昨日マスペディアの "092:連分数" と言うトピックを読んで「おや?」とおもいました。と言うのも連分数から、その数字が無理数か否か...
続きを読む
| 閲覧(8281)
12月
29
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
久しぶりにマスペディア1000からの話題です。今日はトピック172から174までの内容を加味して、素数判定法について書いてみます。
現代、素数判定法として採用されている方法はリュカ-レーマーテストと呼ばれている方法が一般的のようです。この方法は GIMPS にも採用されています。
リュカ-レーマーテストとはどんな判定方法かを簡素に書いてみると、下記のようになりますかね。
・ある整数 $ n $ が...
続きを読む
| 閲覧(8281)
8月
17
(水)
3月
6
(水)
6月
17
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディア 1000 の幾何学の章から、トピック 194 ~ 206 に付いて書いてみたいと思います。
この「トピック 194:グラフを描く ~ 206:ピタゴラス数」までの13個のトピックを通して読むと、なんだかワクワクします。と言うのも、ユークリッド原論に書かれた、たかが5つの公準から、デカルト座標の登場をへていろいろな物を構築出来てゆくような印象を持ったからです。
では具体...
続きを読む
| 閲覧(8277)
10月
18
(水)
3月
18
(日)
6月
16
(金)
10月
31
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
ずっと数学検定の2級2次に合格出来ていない私ですが、ブログは毎日更新しているおかげが、またサイトの会員登録して頂いた次第です。
とても嬉しく、励みになっております。
登録して頂いたのは、ブログ村にてご自身のブログも公開されていらっしゃいますので、ここにリンクを貼っておきますね。
にほんブログ村のプロフィールページです。
・釣具商 安藤商会さん
ブログタイトル考 ...
2月
4
(火)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は因数分解に四苦八苦していました。
以前は解けたはずだったんです。下記の数式の因数分解。
$ (x+1)(x+2)(x+3)(x+4)+1 $
ピンとくる日と来ない日って、どこが違うんですかね?
さっき淹れたコーヒーの味が良かったか? それともまずかったか?
…まぁそんなことが影響するとも思いますが…。
 ...
1月
23
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
学生時代には
「こんな問題、授業でも先生が飛ばすぞ!」
と想っていたほどの問題に、今日も手こずっていました。
その問題は「青チャート式数学II」基本例題26。
難易度数で言うところの1…。教科書の例レベルの問題です。
基本例題26
次のことを証明せよ。
(1) $ a \gt b \gt 0,~~c \gt d \gt 0 $ のとき $ ac \gt bd $
(2) $ a \gt b \g...
10月
12
(金)
7月
16
(木)
9月
5
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、数日のあいだ青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。
問題は下記のとおり。
基本例題 129
$ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。
この問題の解答・解説は本書 (右画像) を確認して頂けるとありがたいです。
今日のブログに書きたいのは、この問題で解...
3月
1
(水)
3月
10
(日)
6月
19
(水)
12月
19
(土)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。
記述式演習帳2級のアクロバットファイルを作りました。
作成の使ったソフトはキャノンのスキャナーに同梱されているソフト「eCopy PDF Pro Office」です。
著作権法の関係で皆さんにはお分けすることが出来ませんが、リンクやしおりも入れる事ができて、なかなか使い勝手がいいです。
もしかしたら「青チャート式数学」もこんな風に自炊してアクロバットファイル化すると便利ですね。
でも作るにはかなりの手間が掛か...




2

