TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3339件のうち941 - 960件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   想えば書籍「小さな習慣」を読了したのが2017年11月16日ころでした。"小さな習慣 = バカバカしいほど小さい課題" に真面目に取り組みだしてもう1年以上が経った事になります。 以前の私は、その日会社がお休みならば、朝起きる時間が気ままでした。夜寝る時間も気ままでした。若い頃なんかは "眠くなったら寝る" なんて言うスタイルで毎日を送っていた時期もあります。 自...
続きを読む | 閲覧(7374) 
2月
19 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月に入って、私が勤めている職場ではいろいろな変更が行われています。公のブログでは詳しい事は書けませんが、ともかく多品種少量生産というよりは多品種多量出荷で、日々の出荷量の変動も大きい職場です。予定通りには行かないんですよね。 それに対応するためには、経験者による感が頼りです。   ですが、こんな時にこそ数学の出番のような気がしませんか?   Excel の "条...
続きを読む | 閲覧(7374) 
1月
22 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近、YouTube に動画をアップしている関係で自分のチャンネルページを開いていろいろと観ています。 いろいろなページがありますね。 実際に YouTube のアカウントを作って動画をアップしようと想った方でも、このページ量にはうんざりするのではないでしょうか?   若い方なら 「うわぁ 凄いなぁ。ワクワクする…」 と言う感覚もあるでしょうが、もうすぐ60に手が届きそう...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7372) 
3月
30 (月)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、YouTube に動画をアップしておきました。今回は組合せ計算の動画です。観てみて下さいね。 ・fx-JP900 027_7C5 を試してみよう   ところで、最近は動画作りをしていても目が疲れなくなりました。 以前は長い時間パソコンの向かっていると目が痛くなったものです。 夜に動画を作った翌朝などは決まって目が痛かったものです。   ても最近はそ...
続きを読む | 閲覧(7372) 
2月
23 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-1 比例・反比例 (p67) を学びました。 たった1ページです。問題数もたった3つでしたが、その中の2つ、いずれも文章問題に悩みました。どう数式化すれば良いか?どう解説文を書けばよいか? 書籍の解答をみてもちょっとモヤモヤしますね。 この問題、どう思いますか? ...
続きを読む | 閲覧(7370) 
1月
25 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この年末・年始、勤め先の会社がとても忙しかったですね。仕事から帰ってくるとずいぶんと疲れを感じていました。   でもやっと、落ち着いてきました。これは嬉しい事です。 …でも会社としてはね。やっぱり忙しいのがずっと続く方が儲かっていると言うことなので嬉しいのでしょうが。   この年末・年始で、雇われの身と経営者側の立場とではずいぶんと心境が違うんだなぁと言う事を目...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7370) 
3月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート式数学Iの中に、第2章6節に「命題と条件」と言うものがあります。 まぁこれは赤でも白でも黄色のチャート式にも必ず載っている節だとは思いますが… この「命題と条件」はとりわけ自分に取っては苦手なところでした。 今でもまだまだ迷うところはあるのですが、その理由に付いてちょっとばかり想い当たることが有りました。 考え方のクセと言うものに関連すると思うのですけどね…。 ...
続きを読む | 閲覧(7370) 
8月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日はパソコンのキーボード台を作ってみました。下の写真の左側に写っているのが、まだキーボード台を取り付けていない状態の腰掛です。そして右側の写真がキーボード台を取り付けた状態の腰掛です。 キーボードは着脱可能です。まぁ取ったり付けたりが手軽に出来なければ、腰掛に座る事が出来ませんよね。 私の腰掛は、写真をみて分かりますように、肘掛が特徴的なデザインです。金属で出来ていますので、ここにガチャコンとキーボード台をはめ込む事ができました。キ...
続きを読む | 閲覧(7369) 
8月
22 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は「読む数学、瀬山士郎著」の第三章の一次関数と言うところを読んでいて考えてしまった事があります。 記号ってどう考えれば言いのでしょうかね? 「読む数学、瀬山士郎著」の第三章の一次関数のところで、記号が出てきます。y = f(x) と言う f(x) と言う記号ですが、これがいまいちピンときません。 しかしどうしてピンと来ないか?その理由は簡単な理由です。おそらくは馴染みの問題です。四則演算の記号(例えば掛け算の記号 x )も小学生の頃から馴染...
続きを読む | 閲覧(7366) 
9月
9 (金)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 明日は第二土曜日、毎月「独学協友会」なる会を行う日です。ですが、今回は取りやめにする事にしました。( ^^;   うーむ、先月まで何とか続けてきたのですが、やはり友人二人だけ、と言うのがダメですね。それに面識もない方たちと集まって数学や物理の勉強をする、なんて言っても、学生時代のような授業では何の魅力もないでしょう。世の中、そんな事では人は集まりません。例えば、何かの資格試験を受験するための講習会となれば話は別でしょうが、純粋に...
続きを読む | 閲覧(7364) 
5月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 本当に自分は高校時代に数学の学習をサボっていたんだなぁと、今日朝につくづく思い知らされました。 青チャート式数学Aの学習をチャチャっとやって、すぐに数学検定の学習に進もうと想っていたのですが…チャート式数学にハマりました。 ハマった問題は「整数の性質」のところの基本例題118。下記の問題です。 (1) 連続した2つの整数の積は2の倍数である ことを証明せよ。 (2) 連続した3つの整数の積は6の倍数である ...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(7360) 
7月
14 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、数学検定の結果が届いたのですが、ちょっと部屋の書類の整理をしていたらいつの間にやら紛失してしまいました。( x x; 中身は一通り観たので記憶に残っている平均と私の得点を書いておきます。 平均点が確か 1.9点。私の得点は 1.8点でした。_| ̄|○ 今度の検定試験は8月28日。もう準備を始めなくてはいけない時期に差し掛かりました。次回こそ合格をしたいです。 さて、数検もそうですが、今日もファインマン物理学の続...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7359) 
7月
19 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もファインマン物理学を読んでいて、整理していましたが、2-3 量子物理学 の節を整理できませんでした。m( _ _;)m ちょっとした文章に 1920年代の物理学がひしめき合っている感じで、なかなか整理がおぼつきません。 時間切れです。これから朝の準備に入ります。 すみません。今日はこの辺で…...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(7359) 
2月
2 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日やっと動画をアップしました。   操作のみのシンプル動画にしようとも思ったのですが、ちょっと数学的な内容も入れてみました。   次の動画はどうしようか悩みますよね。 とにかく fx-JP900 を持っている方達の役に立つ動画を作ることが大切でしょう。いろいろな状況の方達がいます。役に立つためには…?と考えると難しいです。   でも...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7358) 
2月
6 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   以前、NHK で放送されているサイエンスZEROと言う番組で、新元素の合成が試みられていることを扱っていました。  ついこの間放送されていた感があるのですが、どうやら 2016年以前の放送ですね。その放送の中では、まだ正式名称が決まっていませんでしたから。 番組のなかで新元素の名称の候補として「ニホニウム」と言うのがありました。  うーむ…ニホニウム&hell...
続きを読む | 閲覧(7358) 
4月
29 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、マスペディアのトピック 255 ~ 257 に目を通しました。 この分部は図形の相似・拡大に付いて書かれているのですが、やっぱり群と言う言葉が出て来ます。 図形を平行移動したり回転したり拡大したり…そこにガロアが見出した群と言う理論と、どう関連するのか、想像をかき立てられます。   図形を数式で表現すると言うことは、それは空間を数式で表現することにつながるのでしょう...
続きを読む | 閲覧(7358) 
11月
27 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「小さな習慣」と言う書籍を読んでから、ブログと数学の学習以外にも、運動、そろばんと、+2つ の事を日課にする事が出来つつあります。 それに以前まではブログに時間をむやみに費やしていたところがあったのですが、それも改善されつつあります。朝の8時半をとっくに過ぎても、まだこだわって書いていたブログは、10時を過ぎてから投稿する事もたびたびでした。でも「小さな習慣」を読んでからは毎日続けることに意義を見いだす...
続きを読む | 閲覧(7349) 
7月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   知りませんでした、58年間と9か月間。1の3乗根は何かということです。 これは下記の数式の解なんですが…   $ x^3 = 1 $   私は昨日まで1の3乗根について、キチンと計算したことが無かったのです。 改めて数検のテキスト、実用数学技能検定 要点整理 2級 を観てみると、確かに p35 ページに明確に載ってはいますが、どうした訳かスルーしていました。...
続きを読む | 閲覧(7349) 
7月
17 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 対称式と言うのがありますよね。2変数 $ x $ と $ y $ の対称式 $ x^n + y^n $ の場合、$ x $ と $ y $ を好感してももともとの式と変わらないと言うものです。 この対称式は基本対称式 $ x + y ,~ xy $ の2つで表すことが出来ると言う特徴がありましたよね。参考書には必ず出ていることです。 でもこの特徴って、何の役に立つんでしょうかね? 「対称式を基本対称式で表す等式」...
続きを読む | 閲覧(7347) 
3月
24 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数から話が離れますがご勘弁を… m( _ _ )m 3月17日に「歯がいたいです…」と言う記事を投稿させてもらいました。(まぁしょうもないネタでしたが ( ^^; ) 結局、あの日に歯医者さんに診て貰ったら、左上の一番奥歯を キュンキュン、ガリガリ・ドドドドドッ と削られたのです… いやあ、苦しかった。 ずっと口を開けっ放しだったですから。 ( 削られたのは銀歯です ) ...
続きを読む | 閲覧(7347) 
3339件のうち941 - 960件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク