TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3473件のうち941 - 960件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
20 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定を行う受検会場に付いて調べていて想ったのですが、提携会場受検制度と言い、受検会場の場所といい、以前とはかなり変わってきた気がします。この現実と相まって個人受検に付いてですが、年間で実施される個人受検が一昨年あたりから減ってきています。 以前は年に5回は個人受検が実施されていたと記憶にあるのですが、今年はと言うと3回に減っています。   この状況を考えるに、私はちょっと前まで 「こ...
続きを読む | 閲覧(8038) 
11月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は午前中布団に入っていました。ジキニンと言う風邪薬を飲んで布団に入っていましたので、ずいぶんと汗をかきました。そのおかげで体調は良くなって来ています。昨日の夜にはパソコンを立ち上げる気力が湧いてきた次第です。   さて、ブラウザの Microsoft-edge を使っている方で、よく開発ツールを起動する方ならご存じたと思うのですが、最近になって起動できなくなっていませんか?私は先月10月の...
続きを読む | 閲覧(8032) 
9月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、数日のあいだ青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。 問題は下記のとおり。 基本例題 129 $ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。   この問題の解答・解説は本書 (右画像) を確認して頂けるとありがたいです。 今日のブログに書きたいのは、この問題で解...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8032) 
2月
9 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日の事になりますが、我が家のガスをプロパンから都市ガスに切り替えました。 そこで冬の暖房費の事について書こうと思っていたのですが、そこで初めて自分の認識が間違っている事に気が付きました。   エアコンで部屋を暖める方がガスで部屋を暖めるよりも光熱費が安すく済むんですかねぇ…。 この情報は下記のサイト等を参考にしています。 ・一番お得なのは? 電気vs灯油vsガス...
続きを読む | 閲覧(8031) 
5月
28 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は自分の老後の資金がいくら必要か、具体的に計算をしてみました。 この老後の資金の計算…じつは自分が生命保険のセールスをしていた時には、よくお客さんに対して行っていた計算です。ですからおおよその金額は予想がついてはいましたが…。やっぱり具体的な数字をみると愕然としますね。 ここでその金額を書くことはやめますが、皆さんはおおよその金額、お分かりですよね? そうなんです、けっ...
続きを読む | 閲覧(8031) 
10月
31 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ずっと数学検定の2級2次に合格出来ていない私ですが、ブログは毎日更新しているおかげが、またサイトの会員登録して頂いた次第です。 とても嬉しく、励みになっております。   登録して頂いたのは、ブログ村にてご自身のブログも公開されていらっしゃいますので、ここにリンクを貼っておきますね。 にほんブログ村のプロフィールページです。 ・釣具商 安藤商会さん   ブログタイトル考 ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8029) 
1月
22 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近、YouTube に動画をアップしている関係で自分のチャンネルページを開いていろいろと観ています。 いろいろなページがありますね。 実際に YouTube のアカウントを作って動画をアップしようと想った方でも、このページ量にはうんざりするのではないでしょうか?   若い方なら 「うわぁ 凄いなぁ。ワクワクする…」 と言う感覚もあるでしょうが、もうすぐ60に手が届きそう...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8029) 
5月
20 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日もチャート式 基礎からの 数学I+A の因数分解の節を学習して悩んでしまいました。 「この式は公式として覚えておくと便利です」と名打った式がありますが、それってどう思いますか?みなさん。 例えばこんな公式。 この公式と、例えば三平方の定理 ( ピタゴラスの定理 ) を想い起してもらえばいいとおもいますが…。 三平方の定理の方は三角形と密接な関係もあって、自然界の不思議を含んでいる...
続きを読む | 閲覧(8027) 
5月
19 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   近年、フェルマーの最終定理が証明されたりポアンカレ予想が解決したり、マックスウェルの悪魔にいちおうの解決が付いたりと著しい進歩が見受けられます。 そういえば円周率計算桁数も飛躍的に伸びていますね。 2010年当初は2兆6999億9999万桁だったのに、2019年には31兆4000億桁に跳ね上がっています。 ・パソコンで円周率計算桁数の世界記録を更新、フランス ・日本人技術者、円周率を「約31兆桁」計算 ...
続きを読む | 閲覧(8025) 
6月
15 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。(午後になってしまいました、すみません。m( _ _;)m ) 数学検定を受検するちょっと前まで、青チャート式数学Aの整数の問題をやっていたのですが…。 チャート式数学に「難易度数」と言うのがありますよね。 この数日間モヤモヤとしていたのが、この難易度数が2の「教科書の例題レベル」の問題なんです。 問題と言うのは下記の 数学A 例題118 です。 基本例題118 連続する整数の積の性質の利用 (1) 連...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8023) 
1月
26 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは。時空 解です。   正月過ぎた頃から感じていた事ですが、今日、自分の石頭加減に驚きました。 数学検定の3級を受験する、と決心した私ですが、どうして今も5級用のテキストで勉強をしているのだろう?   頭が固い!   数学検定の3級を受験するのならば、普通、素直に「実用数学技能検定 要点整理 3級」のテキストを学ぶべきです。なのに私は今日の朝も「実用数学技能検定 要点整理 5級」で数学を勉強をしていました。...
続きを読む | 閲覧(8021) 
1月
12 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校数学っぽい典型的な問題といえば、まず思い浮かぶのは微分積分学ですかね? それとも指数・対数関数とか、2次方程式なんかもそうでしょう。三角関数もしかり、かな…? でも証明問題というのも高校数学として、典型的な気がします。 この証明問題…どうやって解いてゆけばいいのか? そしてどうやって考え方を記述して行けばいいのかは、なかなかハードルが高い気がします。 証明問題には「パターンがない」なんて想える...
続きを読む | 閲覧(8021) 
5月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 本当に自分は高校時代に数学の学習をサボっていたんだなぁと、今日朝につくづく思い知らされました。 青チャート式数学Aの学習をチャチャっとやって、すぐに数学検定の学習に進もうと想っていたのですが…チャート式数学にハマりました。 ハマった問題は「整数の性質」のところの基本例題118。下記の問題です。 (1) 連続した2つの整数の積は2の倍数である ことを証明せよ。 (2) 連続した3つの整数の積は6の倍数である ...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(8020) 
1月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「青チャート式数学II」を学習していたのですが、恒等式のところでちょっとびっくりしたことがあります。 …まぁ高校生の時に、いかにサボっていたのかを感じて、それに驚いているようなものですが… ( ^^; 恒等式の性質をつかって下記のような問題を解くときに、「係数比較法」と言う解き方しか知らなかったんです。_| ̄|○ 「青チャート式数学II」基本例題16 次の等式が $ x $...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8020) 
4月
29 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、マスペディアのトピック 255 ~ 257 に目を通しました。 この分部は図形の相似・拡大に付いて書かれているのですが、やっぱり群と言う言葉が出て来ます。 図形を平行移動したり回転したり拡大したり…そこにガロアが見出した群と言う理論と、どう関連するのか、想像をかき立てられます。   図形を数式で表現すると言うことは、それは空間を数式で表現することにつながるのでしょう...
続きを読む | 閲覧(8018) 
2月
19 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月に入って、私が勤めている職場ではいろいろな変更が行われています。公のブログでは詳しい事は書けませんが、ともかく多品種少量生産というよりは多品種多量出荷で、日々の出荷量の変動も大きい職場です。予定通りには行かないんですよね。 それに対応するためには、経験者による感が頼りです。   ですが、こんな時にこそ数学の出番のような気がしませんか?   Excel の "条...
続きを読む | 閲覧(8016) 
8月
3 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 最近学生の頃のように数学の勉強を始めています。それで思い出した事があります。勉強を始めても集中できずに、直ぐのほかの事を想ってしまう、と言う事です。 例えば今日は因数分解の演習をやっていたのですが、キーボードの USB ケーブルが邪魔だった事を切っ掛けに、ブルートゥースキーボードをネット検索で探し出してしまったのです。それで、たった四問の因数分解演習を終わられる事ができたのは、始めてから一時間後の事でした。情けない。 学生時代もこんな感じでした。...
続きを読む | 閲覧(8014) 
1月
30 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   確か小学生のころだったと思います。初めて算数の授業で絶対値記号と言うものを習いました。 その時の感想と言えば つまらない記号だなぁ…なんか意味があるのか? と言うものでしたが…。   確かその授業は一学期の期間に行われた授業だったと思います。そう想う理由はちゃんとあって、夏休みの宿題に関係しています。 夏休みのある日、友人三人で家に集まって夏休みの日誌を...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8014) 
4月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ユークリッドの互除法というのがありますが、この証明があまりピンときません。 参考になるサイトを下に示しておきます。 ・ユークリッドの互除法まとめ(証明・最大公約数・不定方程式)       2. ユークリッドの互除法の証明   上記のサイトを観て頂くと分ると思いますが、、ユークリッドの互除法というのは、例えば二つの自然数の最大公約数を求める時に使います。   ...
続きを読む | 閲覧(8011) 
5月
28 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱり動画を作るには時間が掛かります。もっとチャチャッ、と作りたいものですがなかなかそうもゆきませんね。 昨日は会社がお休みでしたので時間が取れたものの、完成したのは夜中の12時を回ったところでした。 もっとはやく作れるようになりたいものです。   とにかく作成した動画を視聴してみて下さい。fx-JP900 の「数表作成」メニューの使い方が分って貰えると思います。   ...
続きを読む | 閲覧(8009) 
3473件のうち941 - 960件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク