時空 解 さんの日記
2月
16
(土)
2月
19
(火)
1月
22
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
最近、YouTube に動画をアップしている関係で自分のチャンネルページを開いていろいろと観ています。
いろいろなページがありますね。
実際に YouTube のアカウントを作って動画をアップしようと想った方でも、このページ量にはうんざりするのではないでしょうか?
若い方なら
「うわぁ 凄いなぁ。ワクワクする…」
と言う感覚もあるでしょうが、もうすぐ60に手が届きそう...
3月
30
(月)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日の朝、YouTube に動画をアップしておきました。今回は組合せ計算の動画です。観てみて下さいね。
・fx-JP900 027_7C5 を試してみよう
ところで、最近は動画作りをしていても目が疲れなくなりました。
以前は長い時間パソコンの向かっていると目が痛くなったものです。
夜に動画を作った翌朝などは決まって目が痛かったものです。
ても最近はそ...
続きを読む
| 閲覧(7372)
2月
23
(木)
1月
25
(土)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
この年末・年始、勤め先の会社がとても忙しかったですね。仕事から帰ってくるとずいぶんと疲れを感じていました。
でもやっと、落ち着いてきました。これは嬉しい事です。 …でも会社としてはね。やっぱり忙しいのがずっと続く方が儲かっていると言うことなので嬉しいのでしょうが。
この年末・年始で、雇われの身と経営者側の立場とではずいぶんと心境が違うんだなぁと言う事を目...
3月
23
(月)
8月
2
(日)
8月
22
(土)
9月
9
(金)
5月
26
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
本当に自分は高校時代に数学の学習をサボっていたんだなぁと、今日朝につくづく思い知らされました。
青チャート式数学Aの学習をチャチャっとやって、すぐに数学検定の学習に進もうと想っていたのですが…チャート式数学にハマりました。
ハマった問題は「整数の性質」のところの基本例題118。下記の問題です。
(1) 連続した2つの整数の積は2の倍数である ことを証明せよ。
(2) 連続した3つの整数の積は6の倍数である ...
7月
14
(水)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日、数学検定の結果が届いたのですが、ちょっと部屋の書類の整理をしていたらいつの間にやら紛失してしまいました。( x x;
中身は一通り観たので記憶に残っている平均と私の得点を書いておきます。
平均点が確か 1.9点。私の得点は 1.8点でした。_| ̄|○
今度の検定試験は8月28日。もう準備を始めなくてはいけない時期に差し掛かりました。次回こそ合格をしたいです。
さて、数検もそうですが、今日もファインマン物理学の続...
7月
19
(月)
カテゴリー
未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もファインマン物理学を読んでいて、整理していましたが、2-3 量子物理学 の節を整理できませんでした。m( _ _;)m
ちょっとした文章に 1920年代の物理学がひしめき合っている感じで、なかなか整理がおぼつきません。
時間切れです。これから朝の準備に入ります。
すみません。今日はこの辺で…...
2月
2
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日やっと動画をアップしました。
操作のみのシンプル動画にしようとも思ったのですが、ちょっと数学的な内容も入れてみました。
次の動画はどうしようか悩みますよね。
とにかく fx-JP900 を持っている方達の役に立つ動画を作ることが大切でしょう。いろいろな状況の方達がいます。役に立つためには…?と考えると難しいです。
でも...
2月
6
(木)
4月
29
(水)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日の朝、マスペディアのトピック 255 ~ 257 に目を通しました。
この分部は図形の相似・拡大に付いて書かれているのですが、やっぱり群と言う言葉が出て来ます。
図形を平行移動したり回転したり拡大したり…そこにガロアが見出した群と言う理論と、どう関連するのか、想像をかき立てられます。
図形を数式で表現すると言うことは、それは空間を数式で表現することにつながるのでしょう...
続きを読む
| 閲覧(7358)
11月
27
(月)
7月
26
(金)
7月
17
(金)
3月
24
(水)