時空 解 さんの日記
3月
15
(火)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。
今年の2月末から、ネット回線として「softbank Air」を利用しています。
10年以上「コミュファ光」を利用していたのですが、使用料金の面から「softbank Air」を利用し始めた次第です。
やっぱりちょっと回線スピードはもたつきますね…。
でもストレスを受けるほどではありません。
2日前にYouTubeチャンネルに動画を一つアップしたのですが、その時にはちょっと時間が掛かりましたけどね。
アッ...
5月
27
(土)
8月
10
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんはいかかお過ごしでしょうか。
こんなに暑いのに、暦の上ではもう立秋なのだそうですね。"涼風至る" と言われ、涼しい風が初めて立つ頃なのだとか。食べ物で言うと しじみ や 桃が美味しい時期なのだそうです。
想えば中3の夏休みには、夏の暑さをしのぐために、朝の涼しいうち (6時~ ) に起きて勉強をしたものです。( おじさんに叱られて嫌々…...
続きを読む
| 閲覧(8414)
3月
21
(水)
4月
29
(水)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日の朝、マスペディアのトピック 255 ~ 257 に目を通しました。
この分部は図形の相似・拡大に付いて書かれているのですが、やっぱり群と言う言葉が出て来ます。
図形を平行移動したり回転したり拡大したり…そこにガロアが見出した群と言う理論と、どう関連するのか、想像をかき立てられます。
図形を数式で表現すると言うことは、それは空間を数式で表現することにつながるのでしょう...
続きを読む
| 閲覧(8414)
10月
12
(金)
1月
2
(木)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今年の初夢は如何でしたでしょうか?
私は初夢をみる事もなく今日の朝を迎えました。
ちょっと詰らないですね。どうせだったら一富士二鷹三茄子のどれかでも見ることが出来れば幸先良いのですけどね…。
まぁ悪い夢を見なかっただけでも良しとしましょう。
さて、昨晩はまた fx-JP900 の動画を作っていました。カルク機能の操作にクローズアップしてみました。
...
7月
21
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は名古屋の金山で行われる勉強会に参加します。
以前も同じ勉強会に参加しているのですけどね。子育てにとても重要なポイントを教えて頂ける勉強会なので、復習の意味であえてエントリーさせて頂きました。
この勉強会は、子供が幸せな大人になるためにはどんな課題があるのかが述べられ、その課題を乗り越えるには、親が子にどのように支援をするべきなのかが述べられるのです。もう60才目前の独身の私でも、こ...
続きを読む
| 閲覧(8409)
10月
2
(日)
6月
22
(木)
5月
28
(木)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
やっぱり動画を作るには時間が掛かります。もっとチャチャッ、と作りたいものですがなかなかそうもゆきませんね。
昨日は会社がお休みでしたので時間が取れたものの、完成したのは夜中の12時を回ったところでした。
もっとはやく作れるようになりたいものです。
とにかく作成した動画を視聴してみて下さい。fx-JP900 の「数表作成」メニューの使い方が分って貰えると思います。
...
続きを読む
| 閲覧(8408)
3月
16
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日の疑問が解決しました! お2人の会員さんに感謝を致します。
本当にありがとうございます。45年間この部分があやふやで数列に対して混乱をしていました。一歩前進できました。
m( _ _ )m
では、さっそく昨日のブログに修正を加える形で、ガウス少年のやり方でも答えが出せることを確認して行きます。
昨日と同様に「実用数学技能検定要点整理2級」(以後 "テキスト" と表記) の p130 の練習...
9月
20
(金)
8月
16
(火)
1月
15
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
2、3日前に練習4の問題の解き方が分った私ですが、その時に想ったことがあります。
「自分は本当にこの問題が解けるようになったと言えるんだろうか?」
と言う事です。
何日か後に解法をまた忘れてしまうのではないか…と言うことではありません。まぁその危険性もありますけどね。
そう言うことではなくて、練習4の問題が解けるようになったのは、下記の公式を利用したからです。
3...
10月
30
(日)
12月
15
(水)
5月
20
(土)
7月
30
(金)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
勉強をする時に、個人的に気にしていることは
「区切りをつける」
と言うことなのですが、このことにこだわり過ぎてもいけませんよね。
どういうことかと言いますと、
「区切りをつけられない状況だと分かると、勉強を止めてしまう」
と言うことです。
今日もそうなのですが、時間内に今回の節 (3-3 生物学) を30分ではとても整理できそうにないなぁ、と判断できたのですが、その瞬間に
「やーめた」
となってしまうとこ...
2月
10
(水)




3

