TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3525件のうち961 - 980件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
23 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 青チャート式数学Iの学習方法にふじわら塾長方式をとり入れて以来、なかなかの手応えを感じています。 苦しいですけどね。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長 今までの私の学習方法は、いわゆるやりっぱなし学習でした。 一度問題を解いて答え合わせをしたら、それで終わりでした。これでは何が自分に足りていないのかが、なかなか見えて来ません。 自分は何...
続きを読む | 閲覧(8289) 
10月
30 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 XOOPS Cube と言うソフトをご存じでしょうか?ホームページを作成するためのソフトです。オープンソースコードと呼ばれるフリーソフトです。フリーソフトなので基本的には操作マニュアルはありません。 しかし、利用している方たちもそれなりにいますので、それ関連のホームページも多々存在しています。 XOOPS Cube 日本サイト XUGJ 自分の夢を実現するために、まずはブログを毎日書くと言う事を心に決めた私ですが。 如...
続きを読む | 閲覧(8287) 
9月
27 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学書 (以下 書籍 と記す) に載っている "迷い歩き" の節の、おもに数式にのところを整理してみましょう。 (YouTubeチャンネル にも "迷い歩き" を解説している動画がありますので、ご興味のあるかたは参照してみてください) ・【ブラックショールズ方程式への道(1)】ランダムウォークとブラウン運動【確率微分方程式の基礎】 7分48秒~ この数日間、書籍の第1...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8285) 
8月
10 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まだまだ暑い日が続きますが、皆さんはいかかお過ごしでしょうか。 こんなに暑いのに、暦の上ではもう立秋なのだそうですね。"涼風至る" と言われ、涼しい風が初めて立つ頃なのだとか。食べ物で言うと しじみ や 桃が美味しい時期なのだそうです。 想えば中3の夏休みには、夏の暑さをしのぐために、朝の涼しいうち (6時~ ) に起きて勉強をしたものです。( おじさんに叱られて嫌々…...
続きを読む | 閲覧(8284) 
7月
21 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は名古屋の金山で行われる勉強会に参加します。 以前も同じ勉強会に参加しているのですけどね。子育てにとても重要なポイントを教えて頂ける勉強会なので、復習の意味であえてエントリーさせて頂きました。   この勉強会は、子供が幸せな大人になるためにはどんな課題があるのかが述べられ、その課題を乗り越えるには、親が子にどのように支援をするべきなのかが述べられるのです。もう60才目前の独身の私でも、こ...
続きを読む | 閲覧(8284) 
1月
13 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 一昨日「会社から帰宅後、直ぐに軽食を摂って2階に」と言うことを決めた私です。それは昨日も実施する事はできました。その目的は午前中にシッカリと数学の学習をするためです。9時に数学の学習をスタートすることを理想に、頑張ろうとしたんですよね。 しかし…。 そう決断したとたん、何故か昨日、そして今日と、朝に用事が入ってしまいました。 せっかく数学の学習に集中しようかと思っていたのに…「会社から...
続きを読む | 閲覧(8281) 
5月
27 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 数学の学習スビートを早くする具体的な方法を1つ、見つけました。と言いますか、実施できました。 ノートの使い方・書き方を工夫しました。この工夫は実は当たり前の方法で、簡単ですけどね。大切なのは決まり事にして、常に実施して行く、と言うところにあります。 前回「実用数学技能検定 要点整理 3級」のテキストを勉強していた時には、ノートに問題を解くための計算式と答えを書いていましたが、途中の計算式はメモ程度、答えには後で赤ペン...
続きを読む | 閲覧(8280) 
9月
20 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定を行う受検会場に付いて調べていて想ったのですが、提携会場受検制度と言い、受検会場の場所といい、以前とはかなり変わってきた気がします。この現実と相まって個人受検に付いてですが、年間で実施される個人受検が一昨年あたりから減ってきています。 以前は年に5回は個人受検が実施されていたと記憶にあるのですが、今年はと言うと3回に減っています。   この状況を考えるに、私はちょっと前まで 「こ...
続きを読む | 閲覧(8280) 
3月
16 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の疑問が解決しました! お2人の会員さんに感謝を致します。 本当にありがとうございます。45年間この部分があやふやで数列に対して混乱をしていました。一歩前進できました。 m( _ _ )m では、さっそく昨日のブログに修正を加える形で、ガウス少年のやり方でも答えが出せることを確認して行きます。 昨日と同様に「実用数学技能検定要点整理2級」(以後 "テキスト" と表記) の p130 の練習...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(8276) 
8月
26 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日はいろいろと悩んだ挙句、やっと一つのドキュメント・スキャナーを選択出来た次第です。ずっと前から欲しいと思っていたのですが、下記の三つのうち、どれを買ったら良いのか迷っていました。 ・Canon キヤノン ドキュメントスキャナ imageFORMULA DR-C240 ・富士通 FUJITSU ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A ・Canon ドキュメントスキャナ imageFO...
続きを読む | 閲覧(8275) 
10月
2 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 友人と一緒に、勉強を続けるために、と始めた「独学協友会」ですが、数学・物理学と言うくくりで活動を行ってしまったために友人に負担がかかってしまいました。( ^^; 活動が独善的になってしまったので、今回の第10回目を持って終了とする予定です。 今後はどのような形で活動を行うか…第10回目の「独学協友会」で今後の活動についても話し合うつもりでいます。まぁメインは「セルフブランディング術」と言う「好きを仕事にする技術...
続きを読む | 閲覧(8274) 
5月
20 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日もチャート式 基礎からの 数学I+A の因数分解の節を学習して悩んでしまいました。 「この式は公式として覚えておくと便利です」と名打った式がありますが、それってどう思いますか?みなさん。 例えばこんな公式。 この公式と、例えば三平方の定理 ( ピタゴラスの定理 ) を想い起してもらえばいいとおもいますが…。 三平方の定理の方は三角形と密接な関係もあって、自然界の不思議を含んでいる...
続きを読む | 閲覧(8274) 
8月
16 (火)
カテゴリー  未分類
みなさんこんにちは、時空 解です。 一昨日、昨日とキーボードテーブルを作成していました。たった今、それが完成したところです。まぁもう少し調整は必要ですが、大方は出来上がりました。 これでキーボードテーブルは3作目です。それでもまだま納得の行かない部分があります。   プロの仕事は大したものです。シンプルかつ機能的に出来ているものが多いですね。ヒット商品ともなるとひときわです。 キーボードテーブルを3つ作ってみて思った事は、やはり実際にやってみないと...
続きを読む | 閲覧(8270) 
5月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 本当に自分は高校時代に数学の学習をサボっていたんだなぁと、今日朝につくづく思い知らされました。 青チャート式数学Aの学習をチャチャっとやって、すぐに数学検定の学習に進もうと想っていたのですが…チャート式数学にハマりました。 ハマった問題は「整数の性質」のところの基本例題118。下記の問題です。 (1) 連続した2つの整数の積は2の倍数である ことを証明せよ。 (2) 連続した3つの整数の積は6の倍数である ...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(8270) 
1月
26 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは。時空 解です。   正月過ぎた頃から感じていた事ですが、今日、自分の石頭加減に驚きました。 数学検定の3級を受験する、と決心した私ですが、どうして今も5級用のテキストで勉強をしているのだろう?   頭が固い!   数学検定の3級を受験するのならば、普通、素直に「実用数学技能検定 要点整理 3級」のテキストを学ぶべきです。なのに私は今日の朝も「実用数学技能検定 要点整理 5級」で数学を勉強をしていました。...
続きを読む | 閲覧(8267) 
12月
22 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は、以前から使って見ようと思っていたソフトのご紹介です。 ・GeoGebra日本 ・GeoGebra (Wikipedia へのリンク) ・GeoGebra 数学アプリ "GeoGebra" の読み方は「デジの目」と言うブログによると ジオジェブラあるいは、ドイツ語圏ではゲオゲブラと読むとネット情報にはあります。 と言うことです。 個人的にはジオジェブラの方が響きが好きなのでこちらを...
続きを読む | 閲覧(8267) 
3月
15 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年の2月末から、ネット回線として「softbank Air」を利用しています。 10年以上「コミュファ光」を利用していたのですが、使用料金の面から「softbank Air」を利用し始めた次第です。 やっぱりちょっと回線スピードはもたつきますね…。 でもストレスを受けるほどではありません。 2日前にYouTubeチャンネルに動画を一つアップしたのですが、その時にはちょっと時間が掛かりましたけどね。 アッ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(8266) 
8月
21 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は方程式から図形を考える時に、とても奥深いものを垣間見た気がしたので、それに付いて書いてみます。 青チャート式数学Iの重要例題157なんですが… ・期間限定公開 重要例題157 この (2) の問題の式変形がポイントです。与式 $ b \cos B = c \cos C $ に余弦定理を利用して 辺のみ の式にすると (前式 省略) $ b^2c^2 + a^2b^2 - b^4 = c...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(8265) 
3月
19 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はベクトルのところを復習していました。数学検定に向けて、ベクトルのところの2級2次用の問題を解いてみてショックを受けたからです。 殆ど忘れている…。 14問の2級2次検定用の問題に対し、分かったのがたったの1問。 この状況を放置しておいて、じゃぁ次は積分の問題、続いて指数・対数の問題…と進んだところで、現状の実力が上がるわけではありませんよね。   ...
続きを読む | 閲覧(8264) 
6月
24 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 のトピック、207 から 214 までを読んでいて、気が付いた事を書いてみたいと思います。   余弦定理と言うのは数学検定の2級を受検しようと思っているものなら、皆が知っている公式だと思います。 $ \triangle ABC $ において、 $ BC = a, CA = b, AB = c $ 。$ \angle CAB = A, \angle ABC =B...
続きを読む | 閲覧(8259) 
3525件のうち961 - 980件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク