時空 解 さんの日記
3月
16
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日の疑問が解決しました! お2人の会員さんに感謝を致します。
本当にありがとうございます。45年間この部分があやふやで数列に対して混乱をしていました。一歩前進できました。
m( _ _ )m
では、さっそく昨日のブログに修正を加える形で、ガウス少年のやり方でも答えが出せることを確認して行きます。
昨日と同様に「実用数学技能検定要点整理2級」(以後 "テキスト" と表記) の p130 の練習...
5月
29
(金)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日 YouTube に投稿した動画
・fx JP900 032 「数表作成」を試してみよう!
ですが、ステップ値の決め方にいまいちセンスが無かったかなぁと思い始めています。このままではセンスを疑われそうな気がしますので、今日はフォローをさせてくださいね。m( _ _ )m
ではまず、fx-JP900 をお持ちでない方も多いと思いますので「数表作成」に付いて簡単にご...
続きを読む
| 閲覧(8166)
11月
7
(水)
2月
6
(木)
4月
13
(月)
6月
11
(土)
2月
19
(火)
5月
23
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の数学B 第1、2章にあたる、ベクトルの学習がやっと、一通終わりそうです。まだ最後のページ p384 の EXERCISES が残ってますけどね。
いやはや、ベクトルの学習、時間が掛かりました。
ちょっと自分のノートを見てみたのですが、
去年の4月28日~6月22日と、
今年の3月19日~5月23日ですから、4ヶ月間以上掛かって...
10月
26
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
昨日は何を隠そう、名古屋に数検2級2次の検定を受けに行っていました。
いつもなら豊橋で実施されるんですが、今回は新型コロナの影響で受験生が集まらなかったのか、名古屋市内での実施でした。
数ヶ月ぶりに電車に乗って都会に出かけてきたわけですが、電車の込み具合がやっぱり以前とは違っていましたね。まぁ新型コロナが蔓延しだした今年に入っての、初めて名古屋でしたが、帰りの名古屋駅から豊橋帰りの電車は特に空いていた気がします。
ホームに並ぶ人...
5月
20
(水)
1月
29
(月)
2月
27
(火)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
先日の日曜日に開催された読書会で、1つ、印象に残っている質問があります。
この読書会は課題本である「自分を知ればもっと楽に生きられる」の著者ご本人に質問を投げかける時間も取って頂けた読書会でしたので、10ほどの面白い質問が出たのですが…。
その中でお1人、とても数学的な考え方を想起させるご質問を投げかけた方がいらっしゃいました。
それはこんなご質問です。
質問者「本の中...
続きを読む
| 閲覧(8153)
12月
15
(水)
6月
24
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディア 1000 のトピック、207 から 214 までを読んでいて、気が付いた事を書いてみたいと思います。
余弦定理と言うのは数学検定の2級を受検しようと思っているものなら、皆が知っている公式だと思います。
$ \triangle ABC $ において、
$ BC = a, CA = b, AB = c $ 。$ \angle CAB = A, \angle ABC =B...
続きを読む
| 閲覧(8152)
2月
18
(土)
4月
11
(土)
6月
19
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディア 1000 のトピック266~273を読んでいました。
この8個のトピックには、並進対称変換や鏡映、回転などの対称変換に合わせて、周期的な充填形とか非周期的な充填形と言う説明が載っています。それらの性質をジョン・ホートン・コンウェイと言う数学者がオルビフォールド表記法と呼ばれる表記を使って体系化したようですが…その分類法はザッと読んだだけではとても理解できないものです。まずは並進対称性とか鏡映...
続きを読む
| 閲覧(8150)
9月
11
(日)
8月
1
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。
勉強が出来ない言い訳を、いろいろと探し回っている状態に陥っていました。思うように理数の学習を進められない自分を受け入れられなかったのですよね。
夏バテのせいではありませんでした。それに、会社の管理状況と私の私生活に何の関係もありませんから、職場の管理にイライラしているからと言って、学習ができない理由にもなりません。
勉強を進められない理由は、私の頭の中にあるだけです。ただ面倒くさい...
続きを読む
| 閲覧(8147)
2月
18
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝、自ら墓穴を掘ってハマっていたことにやっと気が付きました。
2019年の3月21日に投稿した
・ベクトルの内積、まずはこの問題ができると良いね
この記事の中に2つ、ベクトルに付いての疑問を書きましたが、その2つが解決しました。
疑問
(1) どうして $ \vec{ a } \cdot \vec{ b } $ が $ \left| \vec{ a } \right| \left| \vec{ b } \ri...




4

