TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3199件のうち161 - 180件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
1 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 高校の数学の勉強をするにあたって、赤チャートを利用し始めました。今までいわゆる黄チャート "改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版" を利用していましたが、その第一章 "方程式と不等式" の再学習をするために赤チャートを始めました。黄色チャートをやってから赤チャートをやる、そんな形です。 今年の初めころから赤チャートを進めているのですが、黄色チャートよりも赤チャートの方が要点がまとまっていていい...
続きを読む | 閲覧(7881) 
3月
4 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は数学の赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の28ページを学習しました。因数分解の問題です。で、思ったのですが 「ずいぶんと上手く因数分解のテクニックが解るように作ってあるなぁ」 と言う事です。これって、数学の勉強にとってはとてもいいのですが、現実問題を考えるとちょっと首をひねりたくなりませんか…みなさん。 物事の現象(物理学現象)を観察して、その変化の仕方を数式に置き換える苦労を考えた場合、...
続きを読む | 閲覧(4667) 
3月
22 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は数学の赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の「実数、平方根の計算」 と言うところ(32~34ページ)を学習しました。基本的なところです。知ってて当たり前だとと思っていたのですが…しかし!   がーん…。私は平方根の定義をキッチリ知らなかった事が判明してしまいました。   平方根の定義は計算時、特に符号がマイナスかプラスかに付いて重要になりま...
続きを読む | 閲覧(4820) 
3月
24 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 ”独学協友会” と言う会を発足して今月で早4ヶ月が経ちました。早いものです。音羽生涯学習での会も4回を数えます。 さて、会を行うたびにその様子をスマホで録画してきたのですが、なかなか自分のホームページに動画を掲載する事が出来ていません。自分の怠慢も原因の一つですが、もう一つ、私のホームページでは取り扱える動画のファイル形式と容量に制限があるため、手間が掛かると理由もあります。 YouTube は今まで何となく使う気がし...
続きを読む | 閲覧(5040) 
3月
27 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 今日は YouTube に動画を投稿するためにチャンネルを作ってみました。動画を投稿するためには YouTube にログインして ”チャンネル” を作らないと投稿できません。チャンネルの作り方は簡単でしたので、その流れを下に示してみますね。   クリエイターツールをクリック   チャンネルを作る   チャンネルで使用する名前を入力  ...
続きを読む | 閲覧(4599) 
3月
31 (木)
カテゴリー  未分類
  みなさん、こんにちは。 独学協友会の動画を公開してみました。以前は自分の HP 上に公開していましたが、YouTube を利用した方が圧倒的に手軽ですね。 編集は自分が持っている編集ソフトを利用して行いました。ずっと使っていなかった編集ソフトでしたが、これを機会に重宝しそうです。 動画、観てみてくださいね。 では今日は簡単ですが、この辺で。 ...
続きを読む | 閲覧(6054) 
4月
3 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。   編集ソフト サイバーリンクパワーダイレクトを使って、独学協友会の会の流れを説明するビデオを作ってみました。 こんな動画で大丈夫ですかねぇ。 字幕がうるさいですね…。( ^^; まだ独学協友会の形を説明するのみで、内容はありませんが、とりあえず YouTube に慣れると言う意味で作ってみました。 自分のチャンネルページを充実させた方がいいみたいなので、紹介ビデオのつもりで作りました。 で...
続きを読む | 閲覧(5393) 
4月
5 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。     昨日、第一回目の秀才コーナーの動画を編集しました。 以前の自身のブログ 第1回目、独学協友会 を実施しました。 (2015年12月12日)にその様子と、その一週間前のブログ "秀才コーナー" で扱う問題を整理してみました。に扱った数学の問題をお伝えしたのですが…改めて動画を観てみて、段取り悪いですね…。(^^; 動画を観て頂くと分かる通り、予習...
続きを読む | 閲覧(5183) 
4月
10 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 数学の勉強をしていて、今日もつい思ってしまったことが 「あれ?こんな問題、俺が高校時代に扱っていた問題かなぁ…」 と言う事です。 自分が知らない数学の問題・解法を目の当たりにすると教育制度の改正による違いと思いたくなります。でも、そんなことはないんですよね。 実際には高校時代の不勉強が原因で、当時、その問題を学ばなかっただけなのだと思います。真偽のほどは確認をする方法すらありませんが、まぁ「こんな問題、当時はあったかな?」と思う...
続きを読む | 閲覧(4713) 
4月
21 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" 赤チャートの38ページ、2重根号 と言うところを勉強しています。 4つの問題があるこの例題をやってみて、やはり最後の (4) に手こずりますよね。   与式の形が定石ではないので困ります。参考書もここを上手く変形するように指導しています。 この変形のしたか…直ぐに分数の形が頭に浮かんだのですが、またすぐに否定してしまいました。頭に浮かんだのならち...
続きを読む | 閲覧(4433) 
4月
24 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。 今日は前回の続きになりますが "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" 赤チャートの38ページ、2重根号 と言う問題を学んでいて思った事です。それは「虚数はとりあえず考えない、避けているのかな?」と言う思いです。 例えば例題19 (4) 。問題は下記のとおりです。 この解答は前回も示しましたが次の通りでした。   しかしこの解答をいきなり見て、式の展開を理解できる方は現役の高校生、受験生の中でも多...
続きを読む | 閲覧(5005) 
4月
30 (土)
カテゴリー  数学
  みなさん、こんにちは。 因数分解のたすき掛けに付いて説明する動画を作成してみました。手始めに作ってみたんですよね。こんな仕上がりですが、なかなか難しかったです。 いろいろと、数学に関するちょっとしたテクニックなども動画にしてみたいと思っています。うまく作れるようになるには、新しい動画を作ってゆくしかないと思います。始めは分かりにくい動画になってしまいますが、一年後、二年後には分かりやいす動画を作れるよう、続けたいと思っております。 &nb...
続きを読む | 閲覧(4638) 
5月
1 (日)
カテゴリー  未分類
  みなさん、こんにちは。 今日は独学協友会の秀才コーナーに付いての説明動画を作ってみました。   作ったと言うよりは、第2回目の独学協友会の活動の中で説明しているところを、編集しただけです。自分の記憶ではずいぶんとタドタドしい説明で、ちゃんと人に伝わっていないのではないかと思っていたのですが、改めて動画を見てみたら、編集してなんとかなるレベルかなぁ~と思いました。 どうですかねぇ?   ともかく、独学協友会...
続きを読む | 閲覧(5334) 
5月
2 (月)
カテゴリー  未分類
    みなさん、こんにちは。 今日は昨日に続き、独学協友会の天才コーナーに付いての説明動画を作ってみました。秀才コーナー同様、第2回目の独学協友会の活動の中で天才コーナーに付いて説明した部分を編集しました。当日はマスクをしていますが、年始の寒い日が続いていたせいで風邪をひいています。動画をみて頂くと楽しそうにやっていますが、結構つらかったんですよねぇ。でも第2回と言う事で頑張ってますね、我ながら感心します。   独...
続きを読む | 閲覧(5195) 
5月
6 (金)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。 2013年頃に放送されたNHKスペシャルで「神の数式」と言うのがありました。この「神の数式」は4回に渡って放送されたNHKスペシャルです。ヒッグス粒子が実験的に確認された事を受けて、この「神の数式」と言うNHKスペシャルが作られたのでしょう。当時、私はこの番組を見逃してしまいましたが、さきごろNHKオンデマンドで観る事が出来ました。量子力学の標準理論がとても分かり易く解説されています。と言うか、物理学者がどんな苦労をして導き出したのか、それが...
続きを読む | 閲覧(6706) 
5月
7 (土)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。 今日は昨日の続きです。2013年頃に放送されたNHKスペシャルで「神の数式」と言うのがありました。昨日まとめた「神の数式」の第1回、第2回は標準理論に付いての説明でした。第3回、第4回はその標準理論とアインシュタインの一般相対性理論の統合。ミクロの理論と宇宙を記述するマクロの理論を統合する物理学者たちの苦闘を描いた話です。 量子力学の標準理論は、数学の対称性をもとに築きあげられました。そしてアインシュタインの一般相対性理論はいわゆる思考実験の産物で...
続きを読む | 閲覧(8016) 
5月
10 (火)
みなさん、こんにちは。 今日は、読書会の課題本「読書力」 齋藤 孝 著 に付いて書いてみたいと思います。 毎月一度開催されている読書会に参加しているのですが、五月の課題本は「読書力」。読書会の原点に立ち戻る意味での課題本だそうです。   この「読書力」はご存知のかたも多いでしょう。著者の齋藤 孝 さんが今やテレビによく出演されていますので、この書籍に書かれている内容もおのずと耳に入る機会があると思います。三色のボールペンで本に線を引きながら読書をする...
続きを読む | 閲覧(5483) 
5月
15 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日は「異端の数ゼロ」と言う書籍に付いて書いてみます。数字のゼロに付いての伝記です。 紀元前の時代から中世にかけて、宗教と数学は切っても切り離せない関係にありました。なぜならば修道院に勤めている人の中に数学を使って政の日時の計算や占星術のための計算をする人たちがいたからです。そのせいで西洋世界はゼロと無限大を受け入れられない状態がつつきました。しかし東洋世界ではヒンドゥー教の思想があったせいでゼロと無限が受け入れられて成長します。そんな西洋と東洋の...
続きを読む | 閲覧(5478) 
5月
21 (土)
カテゴリー  未分類
    みなさん、こんにちは。 今日は第6回の独学協友会の様子を動画にしてみました。「異端の数ゼロ」と言う書籍を使って数学が純粋な学問になるまでの歴史を学びました。 数学が純粋な学問になったのはニュートンの頃からと改めて知りました。それまでの数学は西洋世界では、復活祭などの宗教的な日時を計算する事に使われ、宗教の一部のようなものだったようです。「それでも地球は動く」と言う有名な地動説を唱えたコペルニクスを知らない人はいないと思いますが、...
続きを読む | 閲覧(5870) 
5月
25 (水)
カテゴリー  未分類
    みなさん、こんにちは。 今日は第3回の独学協友会の「天才コーナー」の様子を動画にしてみました。第3回と言うと今年の2月27日(土曜日)の事なので少し前の事になりますがお許しを…。   すでに勉強不足な自分の姿が見て取れます。21世紀に入って現代物理学は多くの物理予想を現実に立証してきました。ニュートリノ、ヒッグス粒子、重力波等々…。高校時代にゼロに付いて考えていた私でしたが、今では...
続きを読む | 閲覧(5123) 
3199件のうち161 - 180件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク