TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3473件のうち1561 - 1580件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
5 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと18日 ( 間違えました。すいません m( _ _ ) m  ) 17日です。テキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p80~p85 を学習しました。 特にハッとした問題は、 p82 練習問題 1の (2) です。この問題って、2倍角の公式を利用するんですけど、それを2分の1の角度に適用して考えられるかどうかを問う問題です。私は適用できませんでした。悔しいですねぇ。 それと、...
続きを読む |  閲覧(6696)
12月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 きっと高校生の時もこんな気持ちだったと思います。 「こりゃ覚えられないな、いざとなったら加法定理から導いた方がましだ…」 とね。 でも、加法定理を変形するにあたって、その変形の着地点? とでも言いましょうかね。 変形する目的がハッキリしていないと変形しようがありません。積から和は、まぁなんとかなると思いますが、和から積の公式となるとねぇ。 こりぁここで三角関数の学習に嫌気がさすのも分かります。 数学...
続きを読む |  閲覧(5433)
12月
7 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習記録表 (数強塾ふじわら塾長式:チャート式 (青) 数学 学習記録表) を振り返ってみると、三角関数の和と積の公式に入ってから数学の学習が、1週間も滞っています。 こんなにも公式を覚えることが嫌いだったのかなぁ、とつい思ってしまいます。 若い頃は公式の成り立ちとか証明とかが理解出来れば、公式自体は自然に頭に入ったような…暗唱出来たような印象もあるのですが、これは自惚れですかね? とにかく今日は「積 ...
続きを読む |  閲覧(5556)
9月
26 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 いつものように、今日の朝 数学の学習をして想ったことなんですが… 思い起こしてみると、私は高校時代にちゃんと三角関数の学習をした記憶がないと言うことです。 数学の教科書も、思い出してみると授業中に黒板と先生の話を聞きながら、ただ眺めていただけだったように記憶しています。 鉛筆を動かして、実際に単位円を描いて動径を記入して…なーんてことは殆どしてなかったでしょう。 定義は分かっても、それを利用し...
続きを読む |  閲覧(5766)
5月
28 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定のために三角関数のところを今日は学習していたのですが、この三角関数のところでいつも引っかかるのが「三角関数の合成」です。 学習をした時には分かったつもりになれるのですが、しばらくするとやっぱり 「あれっ?」 となってしまいます。公式を覚えることは出来るものの、本当にこれで正しいのか自信が持てないと言ったところです。 例えば下記のサイトなどは良い解説がなされていますよね。 ・高校数学の美しい物語 三角関数の合成公式の...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7747)
2月
12 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は \( \displaystyle \int x^ndx=\frac{1}{n+1}x^{n+1}+C \) \((0 \le n)\) のご紹介です。 上式は不定積分の公式です。\(x\) の次数 \(n\) がゼロ以上の場合としています。 一昨日に白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の第8章:微分法のところが終了し、次の第9章:積分法 の不定積分を、昨日学習しました。 不定積分は微分法が分...
続きを読む |  閲覧(7622)
12月
13 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、とくにこのブログへのアクセス数が増えています。これは嬉しいことなのですが… アクセス元をちょっと調べてみたところ、群を抜いて中国は上海からのアクセスが増えていることが分かりました。 うーむ…おかしい。( ^^; こりゃあ不正アクセスだとしか思えません。それにある一つのアクセス元 (上海のもとは別) からは1日になんと 8000件 以上ものアクセスが来ていました。 これはどう考えてもまとも...
続きを読む |  閲覧(6794)
5月
31 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 不等式に付いて勉強をしていて、大小関係の記号について考えたことは久ぶりでした。数学の勉強をしていると本当に中学生・高校生の頃を思い出すのですが、それは自分だけでしょうか。 ま、それはさておき。 不等式の ≦ と < のどちらを選択すれば良いのか?、自分は同じ間違え繰り返していました。中学の時にもやった間違えです。 昨日やった不等式の問題の答えを見て 「あ、そういえば隣の○○が教えてくれたっけ」 と、当...
続きを読む |  閲覧(13437)
7月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   相加平均と相乗平均と言うのがありますよね。昨日はこれに悩まされました、去年の10月に学習して納得したはずだったのですが…。 ・相加平均、相乗平均の関係…この証明が今では納得できます   上記のシンクページは自分で書いたブログなのですが…ダサいですね。 当時は不等式の証明に相加平均・相乗平均を利用できるレベルの、まだまだ達していない様子が見てとれます。 ...
続きを読む |  閲覧(7848)
5月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちかごろ数学の学習をしていて感じることですが、自分はあわてて数式を書くんです。 慌てて…と言うかいい加減に数字や文字を書いているんですよね。「ゆえに」、「よって」、「したがって」などの文字なんかは省略してしまいますしね。   とにかく「早く答えが出したい」みたいな感じて、ざつに数式や文字を書いてしまいます。 人が見ても分るように…なんて心掛けはどこにもありません...
続きを読む |  閲覧(7227)
1月
30 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 きょうは2日前にご紹介した 「新課程 青チャート式数学II」重要例題166 (改訂版では 160) に端を発する、ちょっとした想いに付いて書いてみたいと思います。   "重要例題166" の問題で一番自分にはできていない点はここかなぁと、2日前に投稿した記事に書きました。 この問題の一番のポイントといえば $ \left| x \right| \leqq \pi $ $ \left| ...
続きを読む |  閲覧(5722)
10月
29 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 数学の不等式の問題を解いていて、ふと迷い、二時間くらいその問題を解決する事が出来ませんでした。 みなさんは下記の不等式をみて、 x の値を求める事はひとまず横に置いておいて、「計算式の移行」に付いてハタと疑問を持ったりはしませんかねぇ…。 ・4x + 3 ≦ 5x ≦ x - 4 この問題の解法として数学の参考書には、上の与式を2つに分けて計算する方法が示されています。 ① 4x + 3 ≦ 5x ② 5x ≦ x - 4 ...
続きを読む |  閲覧(15827)
11月
23 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにち。 「改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版」を始めから順次勉強をして行く事で、やっと絶対値記号が含まれる不等式を正しく理解する事が出来るようになりました。学生時代ならば「これが正しい解答なのですよ」と先生に言われても私は「ウソだ!」と心の中で思って、信用しなかった事でしょう。しかし、「改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版」を始めから丁寧に勉強して行く事で、信用する事ができるようになってきました。 ちょっと一つの問題を例にと...
続きを読む |  閲覧(14945)
10月
11 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習に使うために、2つのタイマーを持っています。 (1):ドリテックタイマー   (2):Hanako キッチンタイマー まぁ1つで事足りてはいたのですが…。 (1) のドリテックタイマーはデザインがイマイチなんでね。半年後に、つい (2) を購入してしまった次第です。 2つ目のタイマーはデザインがカッコよくて、操作性も良いので気に入ってはいたのですが… 「OK...
続きを読む |  閲覧(6386)
4月
7 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は技術革新として AI の進化と、それから経済の変化、相互関税による株の変動に付いて書いてみたいと思います。 なんだか落ち着いて数学の学習をしていられない状態になっています。 でも別に株なんてやってない私なので、お金の心配はありませんけどね。 気になる理由は、ちょっとこんなことを考えたから…。 「日本の銀行にお金を預けているよりも、ドル仕立てでアメリカの銀行に預けた方が良いかなぁ」 とね。 い...
続きを読む |  閲覧(1804)
9月
12 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学の整理が間に合いそうにありませんでしたので、その中に出て来たスプートニクについて書いてみたいと思います。 ファインマン物理学書の中では「スプトクニンスプトニク」(誤記訂正 2021-09_12)」と書かれていますが…。 個人的にはスプートニクと言う単語は、時々耳にした単語です。 アポロ計画が発足して、アポロ11号が月面に降り立つのを世界中が見守っている時にも、その放送のなかで「スプート...
続きを読む |  閲覧(12246)
12月
28 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日はブログもさぼってのんびりしていました…いやいや "のんびり" …と言う訳ではなくてね。 いろいろと来年からの日々を考えていました。 考えていたことの中で一番は、体調管理に付いてですかね? 「食事と睡眠にもっと気を配った方がいいよね」 と、思っていたのです。 これはジムに通ってプールで泳ぐ習慣が出来てきたことが大きく影響してます。 週5日のペースで泳ぐようになって...
続きを読む |  閲覧(4130)
1月
12 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はやっとのんびりとした休日を過ごしました。会社から「出勤できますか?」と言う休日出勤要請のメールもありませんでしたしね。 年末・年始の忙しさは1月10日の日には少し収まって来ました。いやぁ嬉しいです。 早く平時に戻って欲しいものです。   でも、明日の月曜日は成人の日と言うことで祝日ですよね。土日休みの企業さんも多いので、実際のところ3連休の方も多いでしょう。 今日も忙しくなりそうで...
続きを読む |  閲覧(8121)
2月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-5 式の展開と因数分解 でした。 ページ数にすると 6ページあるのですが、スムーズにゆきました。この理由はきっと、以前も因数分解を勉強をしていたからでしょう。ここのサイトを開設して間もない2015年7月5日のブログ、トラウマを抱えた自分も好きです、にもあるように「改訂版 チャート式 解法と演習 数学I+A」を学習していました。5分の1くらいまで学習を...
続きを読む |  閲覧(7991)
5月
30 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は中学の同級生と軽く飲み会をやっていました。 まぁ私は一滴も飲めないのですけどね。( ^^; 飲み会自体、あまり経験がないし、参加する時も一滴もお酒は飲みません。 昨晩も飲みませんでしたが…やっぱり楽しかったですね。 当然、話題は中学時代の思い出話になるのですが…ここのブログの中にも登場して貰った友人が 「俺はおまえに一番会いたかった」 なんて言うんですよね。 調子のいい野...
続きを読む |  閲覧(792)
3473件のうち1561 - 1580件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク