日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


5月
24
(金)
12月
4
(日)
12月
8
(土)
11月
24
(金)
3月
24
(日)
2月
21
(水)
2月
20
(水)
8月
16
(水)
1月
24
(火)
1月
22
(日)
3月
11
(日)
2月
25
(日)
2月
19
(月)
7月
23
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は朝、6時半に布団からでて数学の学習を始めました。
実をいいますと、朝は6時に目覚ましは掛けているのですが、いつも止めて、2度寝…7時近くまで布団の中にいます。
ずっとこんな調子で、朝の6時には、まだ布団から出てはいないのです。
でも、こんなんでも5年くらい前の私からしたら、ずいぶんと成長したのですが…世間一般からしたら
「まだ6時に起きてないんかい!」
と突っ込まれますよね...
3月
19
(金)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はちょっと読み始めた書籍に時間を取られてしまいました。数学の学習をサボってしまいました。うーむ…まずい!
でもその書籍と言うのが「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 高橋晶一郎」
まだ "はじめに" を読んだだけですが驚きました。と言うのも、初めて聞くパラドックスが載っていたからです。
・ウィグナーの友人のパラドックス
このパラドックスの説明は Wikipedia には...
10月
13
(金)
5月
12
(日)
10月
4
(金)
2月
20
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
二日間で書籍「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-1 ベクトルとその演算」を一通り終えました。
ここのところのポイントはズバリ、下記の2点でしょうね。
1つ目は「内積の基本性質」を使いこなせるか?
2つ目は「絶対値記号で表される式を2乗するテクニック」と言うことになるでしょう。
この2つが分っていればもう難しくないでしょう。
でも記述式で解答をする時には少し注意が必要です。
例えば $ \vec{ a...
2月
21
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-2 ベクトルと図形」へと学習を進めています。
ここで気になる出題が一つ…
p149 に載っている「1次 重要」と示された下記の問題です。
この問題の「考え方」のところに 角の二等分線の性質 を利用すると書かれていますが、"角の二等分線の性質" と言う文字列の掲載は、このテキスト内には、この問題と、後の練習問題にしか出てこないのです。
解説が無いん...