日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


1月
29
(水)
10月
13
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学の問題を解いていて、解けなかったら当然、答えを見ますよね。
それで
「あ、こんな風に解くのか…」
と、分かったとしますよね。
その後、皆さんはどうされていますか? 顔
実は私、そのまま次の問題に進んでいたんです。
つまり、答えをみて解法に納得した時点で満足してしまって、次に進んでいたんですよね。
でも、次の日にまた同じ問題を解いてみると、解けない…。解法は納得できたはずなのに、実...
11月
26
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日、いつものように Sony製のデジタル・ペーパー (DPT-S1:初代の製品です。最新機種は DPT-RP1) で数学の学習をしていたのですが、どうにも書き味が悪いです。
字を書くとほんのちょっと遅れるレスポンスのもどかしさ…それに紙面(画面)からスタイラスペンを離す時の何とも言えない残筆感。
最近、デジダルノート特有の、この書き味が気になるようになりました。
...
10月
9
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学の学習をしている時も、そして遺産の相続の事を考えている時も想うのですが、正しい行動の邪魔をしているのが欲です。
遺産の場合、日常ではあまり目にしない高額を目の当たりにして、気持ちがかき乱されるものです。そして少しでも多くの遺産が自分の物になるようにと考えてしまい、財産を持っている人の気持ちが判らなくなってしまいます。
これで失敗をします。
数学の学習に付いても、もしかしたら同じ...
4月
30
(木)
10月
21
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝、また「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の復習をしました。
例題1~3、練習問題1~3の合計6問を通して解いてみて、やっとこさっとこ手応えが出て来たところです。
実は昨日も同じ6問を通して解いたのですが…昨日はどうにも考え方が頭の中で整理できていませんでした。
でも、今日は何とか…
まぁ計算間違いはしましたけどね。それと勘違いも。ですから、6問全て正しく答えを出せたのではありません...
11月
12
(日)
11月
24
(火)
3月
24
(土)
3月
27
(水)
4月
29
(土)
3月
26
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は 1.5時間の数学の学習に疲れてしまいました。それと言うの最初に取り組んだ問題を考えていて、疲れてしまったからです。
その問題というのがこちら。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p330 基礎例題25
この問題をみて、まず私が思い出したのは3月21日に書いたブログの内容そのものです。
その中で下記のことを指摘しましたよね。
・どうして $ ...
11月
7
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝は気持ちをあらたに、また数学の学習を始めたところです。数検が先週の日曜日 (10/31) に実施され、ちょっと数学から気持ちが離れていたのですが、ようやくまた
「やるぞ!」
と言う気持ちになったところです。
でもですねぇ…
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」を再開したのですが、学習していたのがずいぶんと昔だった印象を受けてびっくりしています。
今日は
・例題16
・練習問題8~...
5月
26
(金)
7月
4
(土)
3月
4
(木)
10月
30
(土)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
初見の問題は、確かに時間が掛かっても仕方がないかも知れません。
でも、初見の問題に対しても
「これは解法がわからないなぁ」
と、方向性さえも分からなかったのなら、その時点で直ぐに答えを見て、解法を理解することに進んだ方がいいですよね。
でも、今までの私はこの時点で、納得のできる考え方を自分なりに探す方向へと進んでしまっていました。
これって無駄です。変なクセですよね。
どうしてこんなクセが付いていたのか自己分析をしてみる...
10月
16
(月)
2月
28
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ数日間数学の学習方法についてブログ記事を投稿していますが、26日付けの 東洋経済 ONLINE に興味深い記事が載っていました。
・「数学嫌いの若者」が生みだされ続ける根本原因
~ 小学校時代の算数の教え方がその後を左右する ~
これを書いた方は、芳沢 光雄(よしざわ みつお)さんです。ここのブログでも以前、会員の方から情報を頂いている
・...
1月
5
(土)