TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3325件のうち2321 - 2340件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
19 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 最近は数式を毎日扱っているせいで、数学エディタ:カルキング、と言う数式を書くためのエディタを利用しています。 このエディタ、数式が書けるだけでなく、書いた数式の計算もしてくれる優れものです。変数に値を代入して演算をしてくれる機能もあります。また、驚くことに因数分解もしてくれるんですよ。個人で利用するレベルの数学エディタの中では、一番優れているのではないかと思っています。 さて、そんなカルキングですが、このソフトを使うときに時々思い出す知り合い...
続きを読む |  閲覧(8725)
8月
13 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は、読書会と同じような会ののりで、数学の勉強会のようなものがないか探していたのですが、この数学カフェと言うところがとてもよさそうです。 数学カフェ:http://sugaku-cafe-ver2.jimdo.com/ このサイトに「使用テキスト」と言うページがあるのですが、そこを見てみると、どんな書籍を使って勉強会を行なっているのかが見て取れます。また「スケジュール」と言うページをみてみると、去年一年間は活動をされていたと思われます。おおーこ...
続きを読む |  閲覧(9797)
11月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたが、この基本例題7って混乱しますよね。   青チャート式数学B 第1章、1節:等差数列 基本例題7 $ 100 $ から $ 200 $ までの整数のうち、次の数の和を求めよ。 (1) $ 3 $ で割って $ 1 $ 余る数    (2) $ 2 $ または $ 3 $ の倍数 この問題を初めて見た時に 「あ、これは1から200までのヤツから、1から100までのヤツを引くんだな」 ...
続きを読む |  閲覧(3708)
9月
22 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今年はずいぶんと暑かったですね。やっとこの2、3日、朝夕と涼しくなってきました。 もう9月ですからね。 そういえば、先ほど数学のノートが最終のページに達しました。使い切ったんです。 また湿らせた布でふき取ってやらなくてはなりません。(ちょっと面倒…) 私が使っている数学のノートは、消せばまた綺麗になるノートです。紙がストーンペーパーと言う素材でできている、いわゆる「消せるノート」 まぁペンも消せるボ...
続きを読む |  閲覧(5533)
11月
4 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 10月21日のブログで「数学公式の壁紙を作ってみました。」と言うのを書きました。実際に3つほど作って使っているのですが…。このブログが置いてあるホームページのトップにも、スライドショーとしてその壁紙を表示しているのですがね…。 どうですか、みなさん? やっぱり使い物にならないですよね。公式が頭に浮かんでこなかったという事は、役に立っていないと言う事です。(T_T)   今日の朝の数学...
続きを読む |  閲覧(7429)
10月
21 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 昨日思った事ですが、学生時代に覚えて使っていた公式も、56才に成った今ではうろ覚え状態である事が事実です。ここは初心に戻って…と言うよりも56歳なら56歳の数学の学び方をしなくてはならないでしょう。 と言う事で、試しに作ってみました! 数学壁紙。ヾ(  ̄▽)ゞ はははははっ。     ま、これ一つでは様になりませんが、もっとたくさん作ってパソコンの壁紙の設定を10分くら...
続きを読む |  閲覧(7768)
4月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんにちは。 時空 解です。   今日はさっそく下記のサイトを参考に、チャート式数学のどの色から学習をはじるかを考えました。 ・白チャート、黄チャート、青チャート、の違いとおすすめの使い方 上記のサイトから気になるポイントを拾ってみます。 <問題タイプの名称の違い> 黄チャにはCHECK&CHECKという項目がほとんどの節の先頭にあります。その節の教科書基礎レベルの問題が載っているので、その節の例題に入るまえの基礎...
続きを読む |  閲覧(13805)
1月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は Googleニュース経由で、Yahoo!ニュース を見て、面白い記事がありましたのでご紹介します。 ・数式を“いい感じ”に変形すると……? 数学のしゃれた“祝福された問題”が630万表示「すてき」「これは秀逸」 数学の問題なのに、問題文に 「いい感じに変形せよ」 なんていうあいまいな表現が使われています。 うーむぅ~&hell...
続きを読む |  閲覧(3359)
11月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学の学習をやっていて思ったんですが。 表題にも書いたとおり、この手の問題を「面白い」と思う人が数学が好き、つて感じがしますよね。   「新課程 青チャート式数学B」第1章 数列の第1節:等差数列 重要例題9 $ P $ は素数、$ m,~n $ は正の整数で $ m \lt m $ とする。$ m $ と $ n $ の間にあって、$ p $ を分母とする既約分数の総和を求めよ。 うーむ&hellip...
続きを読む |  閲覧(3368)
2月
6 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年の始め、1月16日に青チャート式数学の例題を1日、初見で3問を解くことを目標にした私でしたが…。 なかなか実行できておりません。 でも、1日に例題を初見で3問進める方法を昨日見付けました。  おっ…そうだ! どうして数学の学習のスピードが遅いのかと考えた場合、それは1問1問、1つずつ解いていたからだと想います。 でもこれからは、まず例題を3問通して、題意だけを読み取ることから始...
続きを読む |  閲覧(6332)
6月
5 (日)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は第390回目の数学技能検定 (提携会場受検) が実施された日でした。 もちろん私も受けて来ましたよ。 同じ様に受検をされた方がた、お疲れ様でした。 今回の受検会場は良かったです。 木漏れ日が差し込み、加えて暖かなそよ風が窓のカーテンを小さく揺らすのどかな雰囲気で、数学の問題を考えることが出来た次第です。 試験会場の雰囲気もあって、数学の問題を解く楽しみを思い出しました。 まぁ合否の手応えはともかく&hell...
続きを読む |  閲覧(4875)
12月
3 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日、とりあえず青チャート式数学Aの第1章から第2章までを終えました。(まぁ例題だけですけどね  ) 次は第3章:図形の性質 に進もうと想うのですが、如何せん、まだまだ「場合の数」と「確率」のところに不安要素が残っています。 どうにも考え方がキッチリ消化できないなぁ…と言う想いが有ります。 果たして、このまま図形の性質に進んで良いものか…? こんな想いに駆られた時に、皆さんはどうさ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6076)
6月
1 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今月の6月22日 (土) に実施される数学検定を受検する予定でいたんですが。 大失敗です。 勤め先に休日申請をするのを忘れていました。_| ̄|○ 申請は前月 (5月) の20日までにしておかないと、勤務シフト表を作る関係で上司に迷惑をかけてしまうわけで…。 うーむ…。 まぁ今日にでも 「すみません、申請を忘れてしまって…」 と、頼んでしまえば調整してくれるんですけ...
続きを読む |  閲覧(4288)
12月
5 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日の数学検定、提携会場受検は新型コロナのことを鑑みてパスする事にしました。 それで、代わりに…と言う訳ではありませんが、数学検定 算数検定サイトの「今日の1問」を解いてみることにしました。 ・数学検定 算数検定 「今日の1問」と言うのは、上記のサイトページを下にスクロールして行くと、ページの 2/5 辺りに出て来ますね。 さて、今日の1問は…フムフム、「 $ 5000000~m^2 $ は...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6270)
1月
14 (火)
皆さん、おはようございます。時空 解です。    YouTube に動画をアップすることができました。   やっぱり fx-JP900 のソルブ機能は凄いですね。fx-JP900 をお持ちの方は、一度操作してみて下さいね。 では今日も会社に早めに出掛けなくてはなりませんので、このへんで。m( _ _ )m   では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。   応援し...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7590)
9月
14 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「ユーキャンの数学検定ステップアップ問題集」の第5章に掲載されている過去問題(1次)をやってみました。 前回、準2級の時には検定日1週間前に過去問をやったので、焦りました。自分の実力が準2級のレベルとさほど離れていない事が分かって後悔したんですよね。過去問をやってみるまでは合格を諦めていたものだから、合格できるかも知れない、と思ったとたん焦ったわけです。   と言う事で今回は早めに過去...
続きを読む |  閲覧(11505)
10月
12 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の夜は、 「こんなムズい問題が1次の問題として出題されるのか?」 と、思わず声が出た問題を目の当たりにしました。 うーむ…これは難しい。解法がわからない。 第394回 2級1次 問題6 でも、この問題は表題にも書きました 「メネラウスの定理」 と言うものを知っていればすぐに解ける問題だったんですね。 今日の朝、やっと思い出しました。_| ̄|○ 私はさんざん学習していたんです。ブ...
続きを読む |  閲覧(6003)
10月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩はざっと、第394回の2級1次問題を解いていました。 つまづいた問題があります。( ^^; 問題5 $ AB = 5,~AC=7,~\sin A = \displaystyle \frac{4}{5} $ である $ \triangle ABC $ の面積を求めなさい。 これは直ぐに $ \triangle ABC $ の高さを導くことが出来れば解けます。 まぁ三角形の面積の公式を知らない人はいませんしね。...
続きを読む |  閲覧(6096)
1月
16 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定の日程を調べたら、3月にも提携会場受検がありました。 第422回の実用数学技能検定です。 今日の朝に申し込みをしておきました。うーむ、数学の学習がちょっとおろそかになっていましたらかね。 ここいらで、また気合を入れなおしてね。 そうそう、そういえば…。 数学の学習を続けているおかげで、やっぱり理数系の書籍にでてくる数式が少し読み取れるようになってきました。 いままでは数式が出てくるだけで ...
続きを読む |  閲覧(4467)
9月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今回も数学検定の結果をブログに Up しようと思います。本当に平均点は取れているのが救いです。結果にご興味あれば右画像を参照してみてください。 結果と一緒に問題と解答が送付されてきましたので、今回からは出来なかった問題をちゃんと検討して行きたいと思っています。 今日はその初日と言うことになりますね。 まずは2級2次の選択問題 問題1 この問題はうっかりしました。条件が3つ必要でした。ですが私が解答として記述したのは2...
続きを読む |  閲覧(5838)
3325件のうち2321 - 2340件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク