日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


6月
14
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日の朝、YouTube に動画を1つアップしました。
・fx JP900 033 覚えておきたい3次の展開・因数分解 - 対称式 交代式 -
展開の公式や因数分解の公式が正しいかを、式の変形からではなく変数に数値を代入して計算の結果から確認を行ってみました。合わせて対称式と交代式の確認も行います。
一度はやっておきたい確認だと思います。視聴してみて下さいね。
&nb...
続きを読む | 
閲覧(6899)
1月
16
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨晩も YouTubeチャンネル:50代から理数を学ぶ に動画を一つアップしました。
・fx JP900 OP setup11 の「1:入力/出力」 その8 マルチステートメント時の違い
一昨日にも一つアップしていますので、いいペースです。
でも人気のYouTubeチャンネルはかなりの内容のものを、一週間に一つはアップしているように想えますからね。
まだまだ本当のユーチューバーには手が届きません。
最近では...
1月
19
(水)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
みなさんこんにちは、時空 解です。
今日は朝から動画を編集していました。昨晩 撮影した fx-JP900 の動画です。今投稿をしたところです。
・fx JP900 OP12 setup の「1:入力/出力」 その8 モードで変わる7つの計算操作。
このペースでどんどん動画を投稿できるといいのですけどね。
fx-JP900 による動画はまだまだ予定しています。
でも、次は GeoGebra と言う数学ソフトの動画を撮影しようかとも思っています。
...
1月
10
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
やっとこさっとこ、YouTubeチャンネル の方の登録者数が50人になりました。
たった50人とは言え、私に取っては身が引き締まる想いです。
投稿する頻度が少なくて申し訳ありません。m( _ _ )m
もっとたくさん fx-JP900 に特化した、数学的にも有益な動画を投稿して行こうと想ってはいるのですが、なかなか時間が取れないのが現状です。
ですが今年からはよりいっそう頑張って投稿して行こうと想う次第です。
...
続きを読む | 
閲覧(6095)
3月
20
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
みなさんこんにちは、時空 解です。
今日はこれからランチ & 買い物に出掛けます。ちょっと確認したら、私のYouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ」の登録人数が 60人からいつのまにか68人に増えています。嬉しいやら、ちょっとプレッシャーを感じるやら、です。
ここのところ投稿出来てませんからね。
今日は何とか一つ動画を造って投稿したものです…でも書籍「フォン・ノイマンの哲学」も読みたいし…
もちろん数検の学習も...
5月
14
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学の学習を終えたところでメールをチェックしてみると、こんな表題のメールが来ていました。
・数検の必勝アイテム さん、クリップを活用してより多くの視聴者にリーチしましょう✂
うーむ…クリップってなんだ? ちょっと興味が出たので読んでみると…おおっ!
YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」にクリップ機能が追加されたみたいですね。
でもねぇ… これって自...
続きを読む | 
閲覧(4446)
4月
6
(水)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨晩は会社から帰ってきて、直ぐに2階にある勉強部屋に上がっていました。
動画作りをしていたんですよね。
いつもは会社から帰ってくると、1階の居間のソファーに座って1日の疲れをいやすのが日課なんですが。
それを止めました。
そうすることで、夕食を摂りながらのテレビ視聴も無くなりますからね。1日の時間を有意義に使えます。
そのおかげで昨晩、動画を一つアップすることが出来ました。
・数検の必勝アイテム fx JP900
...
続きを読む | 
閲覧(4555)
5月
13
(金)
10月
31
(月)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨晩、fx-JP900 の液晶画面の「コントラスト」を調整する操作方法を動画にしました。
純粋に fx-JP900 の扱い方のみの動画で、数学的な内容は含まれていませんが、一度は視聴してみてくださいね。
・fx JP900 set up コントラスト (contrast)
内容は単純なものですが、知っていると、いざと言う時に役に立つでしょう。
ぜひ視聴してみて下さいね。
これからも頑張って動画を撮って行こうと思...
続きを読む | 
閲覧(4562)
10月
27
(木)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは。時空 解です。
さきほど動画をアップしました。やっとこさっとこです。
「前回の動画は、いつアップしたのかなぁ…」
と想い、その日付をみてビックリ!
7月8日…。3ヶ月以上も前のことですね。
チャンネル登録をして頂いている方がた、申し訳ありません。m( _ _;)m
もっと頑張って、動画をアップして行きたいと思っています。
(いつも謝ってばかりです)
動画を作成できない理由は、時間がない訳...
続きを読む | 
閲覧(4759)
7月
8
(金)
6月
1
(水)
2月
10
(木)
カテゴリー
GeoGebra classic
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨晩、YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」に動画をアップしました。
今回も GeoGebra 関連の動画です。
・ジオジェブラ チュートリアル 04 (First Steps03)
この数学ソフトの読み方は、本当にどう読むのが正解なんでしょうかね? ( ^^;
私は当初、
・ジオゲブラ
と読むことに決めたんですが、結構悩んだんですよ。
ネットで調べていたら ゲオゲブラ vs ジオゲブラ と...
続きを読む | 
閲覧(5055)
1月
9
(日)
1月
14
(金)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨晩、fx-JP900 の動画をYouTubeチャンネルにアップしました。
・fx JP900 OP setup10 の「1:入力/出力」 その7 不等式計算時での出力表示
今回は「不等式計算」の出力表示についての動画です。
まぁなかなか電卓で不等式の計算をやるなんてことは少ないと思いますよね。ですから世が必要としてくれる動画かはいささか疑問でした。
でもまぁ fx-JP900 は、不等式計算もできるのですからね...
続きを読む | 
閲覧(5262)
1月
30
(日)
カテゴリー
GeoGebra classic
皆さんこんにちは、時空 解です。
ブログを投稿するのが少し遅くなりましたが、すみません。
ジオゲブラ関連の動画をYouTubeチャンネルに投稿しました。
ぜひご覧くださいね。
・ジオゲブラ チュートリアル 02 (first steps 01)
今回は顔出しを試みることにしました。
なかなか難しかったのですが何とかできました。( ^^;
内容はジオゲブラを知っている方達にとっては当たり前のことをお伝えしているだけですが、頑張っ...
1月
26
(水)
カテゴリー
GeoGebra classic
みなさん、こんにちは。時空 解です。
今日はジオゲブラの動画を撮り始めました。
自分も動画を造りながら、チュートリアルを勉強してジオゲブラをマスターして行こうと思っています。
チュートリアルの動画の中には、私の姿は映っていませんけどね。まぁ今回の動画はジオゲブラの始めの一歩ですから大した内容ではありません。
でも、まったく使った事のない方に取っては、ここから動画を造って行くのが入り易いのではないかと考えたんですよ。
・ジオゲブラ チュートリアル 01...
12月
4
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日の夜は動画を造っていました。朝、YouTubeチャンネルに投稿するために編集をしていたのですが…編集の作業中に、こんな動画を見つけてしまいました。
・本当に正しい数学の怖い話 (級数の順序変更)
ちょっと休憩のつもりで拝聴したのですが、観なければ良かった…。( ^^;
自分の作っている動画と雲泥の差があります。_| ̄|○
「本当に正しい数学の怖い話 (級数の順序変更) 」は内容...
続きを読む | 
閲覧(4674)
4月
9
(金)
1月
7
(金)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
表題のとおり、「50代から理数を学ぶ。(YouTubeチャンネル)」登録人数が130人になりました。ありがとうございます。
百のケタ程度の人数ですが、私のチャンネルに少なからず価値を見出して頂いて感謝しています。
もっと質の良い動画をこれからも投稿して行けるよう頑張っているところです。
今後は fx-JP900 を使っての動画のみならず、他の数学ツールを使った動画を考えています。
例えば、
・Gergebra&nb...