日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


2月
27
(月)
10月
23
(水)
5月
29
(月)
11月
11
(日)
11月
13
(水)
2月
28
(火)
6月
23
(火)
3月
25
(土)
10月
25
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。

みなさん、こんにちは。
来る11月25日(水曜日) に竹内成彦先生の講習会(グループカウンセリング)に参加する予定です。その講習会の内容が「条件反射制御法」と言う書籍の内容と関連がありますので、予習を進めているところです。第4章まで読み進みました。
第1章 ◇ 望まない神経活動が再現する者の抱える問題
第2章 ◇ パヴロフによる動物の行動と反射に関する理論
第3章 ◇ 望まない神経活動が再現するメカニズム
第4章 ◇ 進化と条件反射
この四つの章のうち、第...
続きを読む | 
閲覧(13062)
10月
12
(土)
3月
29
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
( ※ まずは昨日のお詫びです。同じ内容のブログを2回投稿しました。申し訳ありません。m( _ _ )m
1つ削除しました。)
昨日は下記の問題で時間を取ってしまいました。「実用数学技能検定 要点整理 2級」( 以後、テキストと言う ) の第1章3節 集合と命題 の練習問題5 (p28) です。
\( a, b, c \) を正の整数とします。\( a^2+b^2=c^2 \) が成り立つとき、\( a, b, c ...
2月
21
(火)
2月
4
(火)
2月
24
(水)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。(夕方になってしまってすみません)
さて、今日の朝に「実用数学技能検定要点整理2級」の 7-2:ベクトルの図形 のところの練習問題を終えたところです。
練習問題は全部で8問。うち、1次検定で出題される問題としての 2 と 3 のみ解く事ができました。
解けたと言うと聞こえはいいですけどね。8問中、6問解けませんでした…。
いちおう、解答を見て「あ、なるほどこうやって解くんだ」と理解はしたものの…青...
9月
18
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日からさっそく「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の学習を始めたのですが…
早くも "例題2" でつまづきました。
分かってしまえばとても簡単な問題なんですけどね。私がやってしまった遠回り (?) なので参考になるかは疑問ですが、試験中に制限時間を無駄にしないための参考にはなるんじゃないかなぁと思います。
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の "例題2" は...
10月
2
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学の学習をしていて、とくに苦手だなぁと感じるのは確率なのですが、それを克服するために
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」
にて学習を進めています。
でも、やっていて本当に自分は確率の問題が解けません。この事実を突きつけられました。_| ̄|○
まだ18問しか解いていませんが、そのうちの11問が again… つまり学習しなおさないとダメだなぁと感じる問題なんです。
自分の実力がまだまだこんな程度だった...
10月
20
(火)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日、青チャート式数学Aの第2章、確率のところに進んできました。
確率って、約束事があるんですね。今日の今日まで、こんなことに敏感になったことなんて無かったのですが、今となっては悩ましい約束事と想えます。
・約束事
確率では、同じ形の硬貨、さいころ、玉、くじ などの1つ1つを区別して考える
(つまり、1つ1つを異なるものと考える) ことに注意が必要である。
これって「区別しないサイコロ」のところで...
12月
22
(金)
12月
25
(月)
12月
2
(土)