TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3472件のうち2881 - 2900件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
23 (土)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は下記の論文2つ読んでいました。   JPSJ 2008年6月号の注目論文  ・「超伝導転移温度54Kの新超伝導体NdFeAsO1-yの高圧合成に成功」  ・「鉄を含む新型高温超伝導体の超伝導ギャップと擬ギャップの直接観測に成功」  ・「強誘電性ヒステリシスループの新しい測定法」 …(これは私はまだ未読です)   この2008年は従来の BCS型超伝導体 ...
続きを読む |  閲覧(9415)
2月
19 (水)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「のもと物理愛」動画の中の ・【宇宙の果て】宇宙の事象の地平面 を視聴していました。 その中に出てくるのですが「光円錐」と言う、いわば "時間と事象の関係を考えるのに使う方法" が出てくるのですが。 うーむ…残念ながら今回の動画では、良く理解できませんでした。( ^^; 例えば100光年離れている星は、100前の姿であることは分かります。 それに、宇宙の遠く離れた...
続きを読む |  閲覧(2597)
6月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習は日々行うことがなんとか出来ているのですが、物理学の学習も習慣として進められるといいなぁと想っています。 以前投稿した下記のブログのコメントの中でも書きましたが、実在への道筋と言うものもちょっと見えています。 ( 会員の方、その節はご指摘・ご質問ありがとうございました m( _ _ )m  ) ・難易度数は「教科書の例題レベル」なのに、解説動画を観るまでピンとこなかった問題      コメント ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6646)
2月
26 (水)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 スキャナーの不具合で物理の演習書を電子書籍化出来なかったのですが、昨日、スキャナーの部品が届きました。 ・Arfobug 交換用ローラーキット、DR-C125 C225 C255 スキャナー ピックアップ ローラー、DR C225II C225W 高速給紙スキャナー ピックアップ ローラー、ソート ホイール、フィード ローラー、スキャナーに適しています。 到着予定日は3月2日でしたが、早く到着したんです。 さっそく部品を...
続きを読む |  閲覧(2414)
9月
5 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと台風が過ぎ去りましたね。関西空港に取り残されていた方たちも、もう関空と神戸空港を結ぶ高速船「ベイ・シャトル」で救助されましたかね?大変だったようです。   さて、そんな台風の夜に、タイム・トラベルに関する情報をネットで検索していたのですが、時代は変わりましたね。それが率直な感想です。 タイム・トラベルネタで20代の女性が YouTube 動画を投稿しています。 2015年頃までは...
続きを読む |  閲覧(9135)
6月
14 (日)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。 6月12日に放送された NHK 「宇宙白熱教室、第二回:物理学者の秘密のお仕事~物事を大ざっぱに捉える!~」を観ていて思った事があります。番組ではガリレオガリレイがピサの斜塔で実際に行なった、物体の自由落下に付いての説明をしていました。このピサの自由落下の実験はあまりにも有名です。聞いた事の無い方は殆どいらっしゃらないのではないかと思います。 「物体は、その質量の大きさに関係なく同じ速度で落下する」 この事は良く知られている事です。 しかし、講...
続きを読む |  閲覧(15418)
12月
29 (金)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近、数学の学習が1日2ページ出来るようになっていますが、これは微積分学の初歩、微分係数(2次関数グラフの接線の傾き)の所を学習しているからです。内容が理解できるところは、やはり早く学習できるものです。その気になればここの微分係数の節、6ページ分を1日で学習が出来たかも知れません。 でも、ニュートンはやっぱりすごいですよね。2次関数曲線と接線の関係が、物体の運動速度と加速度の関係に拡張できるのですから。平...
続きを読む |  閲覧(8557)
12月
29 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 ついに Netflix で「イカゲーム シーズン2」がリリースされましたね。 年末年始の長いお休みを期に、楽しんでいる方も多いのではないでしょうか? 私も一気見をしたいところです。 ですが… なんだか一気に観るのももったいない気もしましてね。 1エピソード観るごとに、合間に青チャート式数学の基本例題を一つ解く。なーんてことをやってみようと思っていたんですが。 でもね、やっぱり駄目ですね。( ^...
続きを読む |  閲覧(3410)
5月
25 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 このブログの末尾に「新・良い習慣化計画」と言うのを載せていますが、これを新たに作り変える事にしました。最近少し機能しなくなってきましたからね。自分に喝を入れる意味でもリニューアルする事にしました。具体的な予定を書いてみようと思います。   独学と言うのは難しいものです。 学校で同じ年齢の者同士が集まって学習をする、と言う状況はダテではありません。みんなと学習を共有して、自分自身の学習状況を他人と比較できる...
続きを読む |  閲覧(7639)
10月
12 (水)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 独学協友会は先週の土曜日、10月8日をもって一応の区切りとなったのですが、如何せん、その日のブログはちょっと話題が反れていますね。見学者の話になってしまっています。ここにお詫びを申します。 第10回目となった先週の活動内容は「セルフブランディング術とはなにか?」と言うテーマで、参加者の方に発表をして頂く内容でした。 発表して頂いた ゆきゆまんさん、ご苦労さまでした。 無理なお願いを引き受けて頂き、しかも3日間を要して発表の準備...
続きを読む |  閲覧(8812)
2月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 個人的な理由で、少し混乱している日々を過ごしていますが、そんな中でとても実感していることがあります。 それは、やっぱり 「習慣」 と呼べるものだと思います。 正直、ずっと寝込んでいたいような気持なのですが、数学の学習をして、ブログを投稿して、そしてコーヒーを淹れて飲む。 この習慣が、前向きな日々のスタートを約束してくれています。 もしこの習慣を、この数年の間で獲得していなければ、今の私はずっと布団の中で過ごしてい...
続きを読む |  閲覧(5941)
11月
18 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は久々にカブリ数物連携宇宙研究機構のサイトからの情報です。素粒子メダル奨励賞を柳田 勉さんが受賞されましたね。 私は下記の記事で、初めて「素粒子メダル奨励賞」なるものがあるのを知った次第です。が、注目に値する賞なのではないかと想いました。 ・柳田 勉 Kavli IPMU 客員上級科学研究員が素粒子メダルを受賞 https://www.ipmu.jp/ja/20201117-ParticlePhysicsMedal ・...
続きを読む |  閲覧(6983)
3月
2 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。ブログにその様子を綴っているのですが、このニ、三日の間で評価が下がってきました。   これは気になる! 評価と言うのは、具体的にはブログ村での順位の事です。 考えてみれば学習の様子を、しかも中学三年の数学の事を綴っても面白くないですよね。 数式と言語の関係に興味を持って書いた内容 ( 割り算と掛け算、順番があるの...
続きを読む |  閲覧(7705)
11月
19 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 以前、「理数ライクカフェ」という勉強会なるものを企画していましたが、名前を改めて「独学協友カフェ」にとようと思います。 数学と物理に限定する勉強会を想定していた私ですが、インターネット上で公開する事を考えると、もっと窓口は広くするほうが自然かと思い、変更する事にしました。自分が独学しているのは物理・数学関連の学問が多いのですが、もし仮に勉強会に興味を持って見学に来てくれる人たちに対しては、いろいろな分野が勉強会のテーマになるほうがよいと思います。 ...
続きを読む |  閲覧(9525)
6月
25 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近では、ここのブログに1日平均130人くらいの方達が訪れてくれています。 これはとてもありがたいことです。 それに月に2、3回ほどですが、1日に1000人を超える方が訪れる日も出て来ています。 誠にありがとうございます。m( _ _ )m この状況を受けて、嬉しい反面、少なからずの責任も感じ始めています。 数学の解説などを投稿する時に 「間違えられない」 と言う重圧にはさほど苦しめられてはいないのです...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5978)
5月
8 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのブログを始めた理由は、まずは物理の量子力学の分野にある標準理論を理解し、実在の証明をするための歩みを止めないためのものでしたが…最近では数学検定の合格のためのブログになってしまっていますね。まぁそれはそれで正しいのですが、ニュアンスがいけません。 軌道修正をしなくては…と、昨日思いました。   考えてみれば、数学はいわば実在の証明をする時のための思考道具です。考え方が独り...
続きを読む |  閲覧(6539)
2月
17 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   そう言えば、数学の学習をしたかった理由を思い出しました。数学検定を取得すると言う具体的な目標を掲げると、ついそれだけになってしまっていましたが、数学の不思議を理解したいなぁと言うことが、そもそもの理由です。 具体的には次のようなことがあります。 まずは、微積分ですよね。例えば物体の自由落下のようすを数式で表すことを物理学で学習した時の事です。物体の位置を表す式を一度微分すると、速度が出てきますよね。...
続きを読む |  閲覧(8370)
10月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 分かっていたつもりの2次方程式なんですが… 三角関数に絡めて出題されると自信を失います…混乱してしまいました。( ^^; 「新課程 青チャート式数学II」重要例題149 (または 144) まぁこの問題のポイントは $ f(x) = a $ の形に終えしてから処理 (2022-10-29 修正) と言うところなんですけどね。個人的に混乱したのは、またもや 「条件が同時に成立する必要がある場...
続きを読む |  閲覧(6980)
3月
11 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はチャート式数学Iの p97、基本例題 55 の問題 (2) に四苦八苦していました。難易度は教科書の例題レベルなのですが…   $ x = 3 $ ならば $ x^2 = 9 $ ( $ x $ は実数 ) と言う命題です。仮定が $ x = 3 $ 、結論が $ x^2 = 9 $ 。 この対偶をとるのは簡単でした。   $ x^2 \neq 9 $ ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9190)
4月
6 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 自分の考え方を信じて、もう一度計算をやり直してみれば直ぐに分かったことなんですが… 昨日は単純な計算ミスなのに、答と違う理由を 「あれ?考え方をどこか間違えたかな」 と、考え方の方が間違っているのだと思い込んでしまって、半日くよくよしていた次第です。 うーむ…ドジだ。 くしくも京都大学 数理解析研究所 特任教授の 柏原正樹氏 が2025年アーベル賞を受賞した昨今。 ・日本人初の快...
続きを読む |  閲覧(2001)
3472件のうち2881 - 2900件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク