時空 解 さんの日記
9月
20
(月)
9月
22
(水)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、今日も朝からファインマン物理学 (以後、書籍と記す) の整理に取り掛かったのですが…
今回の節「確率 6-3 迷い歩き」のところは本当に内容が濃くて難しいです。( ^^;
まずは「迷い歩き」とはどんなものか、それを書籍から抜粋して下記に示しておきます。
迷い歩きとは
いちばん簡単にいうならば、こういう "ゲーム" である。これを "やる人" は $ x = ...
11月
2
(火)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はファインマン物理学書 (以下 書籍 と記す) に載っている 第1巻 第7章 万有引力の理論 7-1 惑星の運動 の整理をしてみました。
整理と言っても、まだ万有引力のイントロダクションと言った程度の内容ですけどね。( ^^;
いやいや、イントロと言うよりは、まずは万有引力と運動の方程式を始めに謳っているので、エピローグかな?
とにかく "7-1 惑星の運動" の節を整理してみましょう。
...
11月
6
(土)
12月
6
(月)
12月
9
(木)
11月
17
(水)
1月
12
(水)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は長らく手が付けられなかった「ファインマン物理学」の整理の続きをやりました。
今日は第1巻の 第7章 万有引力の理論の第7節 "7-5 万有引力" です。
ニュートンが数式化した引力の法則は宇宙全体に対して適用できそうだと、改めて実感させられるところです。
まさに「万有」と頭に付くことがわかります。
第7章 万有引力の理論 7-5 万有引力
・我々が引力というものを理解し...
1月
13
(木)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も「ファインマン物理学」の整理をやりたいと思います。昨日の続きの節 "キャベンディッシュの実験" に進みます。
第7章 万有引力の理論 7-6 キャベンディッシュの実験
・いかなる二つの物体の間にも力がはたらくというのならば、我々の身近にあるものの間にも引力がはたらき、それを測ることができるはずである。ナマリのタマと大理石とをもってくれば、大理石がナマリのタマの方にひきつけられるのが観...
1月
17
(月)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は「ファインマン物理学」の整理を行いました。
引力とは何か?
…小学生の時にはこの問いを一生懸命に考えていた時期がありました。もちろん、小学生でしたからね、実際は友人と宇宙の図鑑をみながらギャーギャーと、言いたいことを言い合っていただけのことでしょう。友人と私、お互い自分の考えが有った訳ではなく、
「この前みた本にはこう書いてあったぞぅ!」
とか
「でも、それって定説じゃなくって新しいやつだろう?」
...
1月
18
(火)
3月
22
(火)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は数学から離れて、ファインマン物理学の整理をしようと思います。
今日は表題のとおり「8-1 運動の記述」と言う節です。
ここの内容はとても大事なことを言っていると思います。と言うのも、微分学が世に出てくるための準備のようなことが書かれているからです。
スピードとは何か?
これを突き詰めて考えた場合の、1つのアイディアだったんでね。具体的なアイディアは次の節「8-2 スピード」のところで出て来ます。
今日は「8-...
8月
25
(水)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はファインマン物理学の第1巻に載っている演習について書いてみます。
ファインマン物理学 全5巻 には演習問題が載っているんですが、その問題の答えは、本書には掲載されていません…。
これはとても残念なことです。
それに、この事実からして、この書籍を手にした方達のほとんどが、きっと演習問題には取り組んでいないのではないかと想像できます。
まぁ私もその一人です。( ^^;
ファインマン物理学 全5巻 (...
8月
9
(金)
10月
14
(日)
4月
30
(日)
12月
3
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
( 今日は軽い内容です。読み流してね (^^; )
ここ最近、新しい文房具を試している私ですが、数学を学ぶ者としては、もしかしたらお恥ずかしい事をしているのかも知れません。コスト・パフォーマンスの事、具体的に計算していないのです。
文房具をいろいろと探り始めた理由は、高額なソニーのデジタル・ペーパー ( 約7万円 ) を購入せずに済ませようと考えたからなの...
2月
3
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
Sony のデジタル・ペーパーからストーン・ペーパーと言う石を使って紙が造ってあるノートに乗り換えたのが、去年の12月初めでした。まだ2ヶ月しか経っていません。
その時にフリクションボールペンも一緒に購入して使っていたのですが…昨日インクが終わりました。
早い。
普通のボールペンとはケタ違いに早い。
ここの会員さんからこの事は聞いていましたが、ちょっとビックリです。
&...
8月
8
(土)
5月
14
(金)