TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち1341 - 1360件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
24 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、マウスが壊れました。パタッと Bluetooth接続をしなくなりました。 「あれっ?矢印が動かない…」 それで数学の学習が中断してしまいました。うーむ… まぁ一日くらいは数学の学習をお休みにしよう…実は今日、ちょっと風邪気味で体調も悪いんですよね。( ^^; と言うことで、今日は朝からマウスの検討をしていました。 壊れたマウスは、以前からちょっと違和感があったんです...
続きを読む | 閲覧(5049) 
1月
29 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ついこの間、1月26日にマウスを注文したのですが…まだ届きません。 アマゾンの配送状況の確認で到着日を確認してみると「2月2日から2月9日」となっています。   遅い!   でも、それよりも気になる事があるんです…このマウス、ちゃんと動作するかなぁ…と言うことです。   今まで使っていたマウスは、ついに BlueL...
続きを読む | 閲覧(7744) 
9月
13 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は会社が休日と言う事もあって、久々にコンテンツ作りのための下準備をしていました。ここのサイト・ブログは数学を扱っていますので、数学の問題の答えを 表示/非表示 できるような細工が出来るといいなぁと、前々から思っていました。 それをどうやろうか、今年の4月からいろいろと試行錯誤していたのですけどね。4月26日のブログにはこんな事を書いて投稿していましたしね。"諦めるのも、ある意味前進かな" 。mathj...
続きを読む | 閲覧(5846) 
5月
1 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   専門学校に通っていた頃、よく物理学の書籍を読んでいたものです。 今想えばブルーバックス的な書籍ばかりで専門的な数式はあまり出てこない書籍ばかりでしたが。 それでもマクスウェルの悪魔とかシュレディンガーの猫とか、物理学的に面白い話に付いては知っている方だったと思っていました。それにエンタングルメントと言う単語も知っていましたしね。当時はそう呼ばれていたと記憶しています。量子もつれの関係にある2つの粒子のうち一...
続きを読む | 閲覧(7532) 
8月
13 (火)
皆さん こんにちは、時空 解です。 8月の4日と、それから6日~10日の間、スポーツクラブにあるプールで少し泳いだのですが。 今日は13日。 11日からスポーツクラブがお盆休みでプールには行っていないのですが…成ってしまいました。       筋肉痛!   マジか…_| ̄|○ 「歳をとると筋肉痛が遅れて出る」 なんて、よく母が口にしていたものですが、今までは疑っていました。 でもね。 今日の朝から身体全体に...
続きを読む | 閲覧(5424) 
7月
9 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 やっとこさっとこ「丸と三角」で描いたシンプルなイラストを動画内で動かすことができました。 ・マスコットキャラクターの カケラ 動画に動くイラストを入れ込むのが難しかったですね。 なにせ Live2D で背景透過する動画ファイルは .mov 。でもこの mov ファイル…なぜか私のパソコン (Windows10) では再生ができないんです。 動画編集ソフト パワーディレクターに取り込んでも音声し...
続きを読む | 閲覧(5016) 
8月
1 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   勉強が出来ない言い訳を、いろいろと探し回っている状態に陥っていました。思うように理数の学習を進められない自分を受け入れられなかったのですよね。 夏バテのせいではありませんでした。それに、会社の管理状況と私の私生活に何の関係もありませんから、職場の管理にイライラしているからと言って、学習ができない理由にもなりません。   勉強を進められない理由は、私の頭の中にあるだけです。ただ面倒くさい...
続きを読む | 閲覧(7195) 
8月
4 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   会社から給料を頂いて今は生活をしているわけですから、やっぱり頭の中が職場の事でいっぱいになってしまのも仕方のない事かも知りません。これが理数系の事で頭がいっぱいになると良いのですが…。 職場の事で頭がいっぱいなうちは会社を辞められないでしょう。自立する事は出来ないと悟って来ました。知識的にも気持ち的にも脳が会社に染まっていると言う事ですからね。   と言う事で今日は、以前紹介...
続きを読む | 閲覧(8592) 
8月
5 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   最近思うのですが、ちょっとブログに時間が掛かり過ぎています。ブログをアップする予定を8時半にしているのですが、大抵が9時を回ってしまいます。中味もないくせに。それに、結構疲れてしまうので、数学の学習意欲にも影響してしまうのです。昨日も結局、数学の学習に手を付ける気持ちが沸いてきませんでした。これで2日目です。まずいです。 これからは1日のウォーミングアップと言う感じに切り替えて、是が非でも8時半にはアッ...
続きを読む | 閲覧(7066) 
8月
7 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの4つ目にはやくもシグマ記号が登場します。 マスぺディア "004 和と積" には「1 から 100 の数字をすべて足し合わせる事を書き記すための略記法として数学者たちが考案した」と書かれていますが、さて、一般にはこのシグマ記号の創始者はオイラーだとされている事はご存じでしょうか?   数列の総和を表す時に、数学者たちは初め Summa の頭文字 S を使って...
続きを読む | 閲覧(11530) 
8月
10 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まだまだ暑い日が続きますが、皆さんはいかかお過ごしでしょうか。 こんなに暑いのに、暦の上ではもう立秋なのだそうですね。"涼風至る" と言われ、涼しい風が初めて立つ頃なのだとか。食べ物で言うと しじみ や 桃が美味しい時期なのだそうです。 想えば中3の夏休みには、夏の暑さをしのぐために、朝の涼しいうち (6時~ ) に起きて勉強をしたものです。( おじさんに叱られて嫌々…...
続きを読む | 閲覧(7189) 
8月
11 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜は、毎週木曜日の7時からテレビ放送されている、プレバトを楽しもうと思っていたのですが、代わりに中日ドラゴンスの試合が放送されていました。 やれやれ…ガッカリです。 私は夏井先生の俳句査定の方が、がぜん好きです! ブログの下書きもしない覚悟で会社から帰って来たんですよ。そうしたらどうでしょう。代わりに野球中継…禁酒ではありませんが、禁ドラマをしている私に取っての唯...
続きを読む | 閲覧(7166) 
8月
16 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 に出てくるトピックスも色々です。1つ1つのトピックはみな、1ページも使って書かれていません。短いので説明不足の感があります。面白いトピックもあれば、短いがゆえにどうしても物足りない話題も出て来ます。 今日取り上げた "007 負の累乗" もそうで、負の累乗の表記法に付いて書かれているのですが、こんな事は高校で数学を学んだ者であれば取るに足らない内容でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(7288) 
8月
17 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 に出てくるトピックスの8番目は "008 根" ですね。累乗計算の逆を意味する定義として紹介されています。 学校教育上に数学では、まず平方根を教えます。2乗の逆からですよね。そこでピタゴラスの定理などの演算を行って平方根に慣れて行くのですが、このマスペディア 008 はまごまごしてはいません。3乗根、5乗根に話を進めています。この節の目的が「累乗の逆」と言う事を説明...
続きを読む | 閲覧(7110) 
8月
22 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   どうしても数学は考え科目と言う印象がありました。この意味は、人間の脳から自然発生的に出てくる考え方を記述したもの、それが数学だ、と言えば良いでしょうか?…とにかく数学とは人が決めたルールの上に出来上がっている物ではなく、人間の脳の動きを素直に記号化したもの、と言う印象を持っていました。と言うよりも、そうであって欲しいと言う願いがありました。でも、この印象と言うのは自分が勝手に持っていた印象だったの...
続きを読む | 閲覧(8191) 
8月
24 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの10番目のトピック "010 対数" に付いて書いてみます。 高校の授業で習った時には「どうして対数なんてものがあるんだ?」とちょっと思ったりしたものです。でも私が高校生の時にはインターネットがありませんでしたから調べるのは大変でした。授業中に「大きな数を扱うために発明された…」と聞いた記憶はありますが、それきりになっていました。 今では直ぐに Go...
続きを読む | 閲覧(7997) 
8月
28 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの11番目のトピックに対数の法則が取り上げられています。1番目が加法、2番目が減法と順次進んできて対数の法則まできたのですが、ここら辺で正直、退屈になってきます。これは何かをマスターする時には必ずやってくる退屈さです。基本を学ぶと言う事は退屈なものですよね。また飽和状態と言う事もあって、ある程度学習が進んでくると飽きて来たりします。今の私はそんな状態なのかも知れません。最近、たるんできました。 こ...
続きを読む | 閲覧(8081) 
8月
29 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの12番目のトピックには計算尺が紹介されています。 しかし… つまらない。 どうして計算尺の事なんか取り上げて、トピックの1つにしてあるのか? 私は不満でした。 しかしそう思うのは、数学の歴史を知らなさすぎたからだと、今は思っています。昨日ここでご紹介した "対数の法則" と言うトピックもそうでしたが、それも書籍「対数 e の不思議」を読んで自...
続きを読む | 閲覧(11643) 
8月
31 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの十三番目、対数の計算尺に付いて書いてみたいと思います。 対数の計算尺、この発明が1620年代当時の発明品としていかに優れたものなのか、残念ながらこのマスペディアのトピックのみでは分からない事でしょう。 しかし補足的に購入した書籍「不思議な数 e の物語:E・マオール著」を読んでみると、"対数の計算尺" が数学史上とても重要な物である事が分かります。対数の定義がどの...

ウィキペディアより
続きを読む | 閲覧(12528) 
9月
12 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。 自分の若い頃を想い出してみると、恋愛の初歩中の初歩がクリア出来ていなかったことに気が付きます。「幸せな結婚をするための38の問いかけ」を読んでいて思いました。自分はまだ、自分の心の中から一歩踏み出すことが出来ずにいました。   今感じている恋愛感情って、何なんだ?   そんな疑問が溶けるまでは、異性との交際をしなかった私です。この疑問って、独りで考えていても解けるものではありませんよね。 ...
続きを読む | 閲覧(7219) 
3333件のうち1341 - 1360件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク