時空 解 さんの日記
12月
14
(水)
5月
15
(月)
1月
11
(水)
3月
31
(月)
10月
4
(金)
9月
17
(火)
8月
23
(金)
9月
25
(水)
3月
25
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
随分と数列に時間が掛かってしまいましたが、数検の2級で要求されている内容はやっと理解できて来ただろうなぁと自負しております。
青チャート式数学Bと照らし合わせてみると、まだまだ一部分だと言うことが分かりますが。
数検2級は
・等差数列 とその和
・等比数列 とその和
・階差数列
・$ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } a_n $ の種々の公式
・4パターンの漸化式の一般項 と数学的帰...
6月
15
(月)
3月
29
(月)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-1 導関数" に付いて整理してみました。
(1) 導関数を導くための公式
まぁこれは個人的には大丈夫ですが、一応書いておきましょう。
$ \left( x^n \right)’ = nx^{n \ – 1} $ 例) $ \left( 2x^3 \right)’ = 2 \cdot 3 x^{3 - 1} = 6...
3月
27
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も数検2級2次に向けて学習をすすめました。「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-1 導関数" です。
この範囲は楽勝だと思っていたのですが、そう甘くはないですね。
「これで正しいだろう」
と思って答え合わせをすると、…あれっ?数値が違う! ( ××;
どうも計算間違い、勘違いをやらかします。やっぱり見直しは大切ですね。
それと問題の与式をちゃんと...
3月
30
(木)
3月
29
(水)
3月
26
(日)
3月
27
(月)
3月
25
(土)
3月
31
(金)
3月
23
(木)
3月
24
(金)