時空 解 さんの日記
10月
19
(月)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日の朝の数学の学習で、ちょっとした進歩がありました。
今までモヤモヤとして整理されていなかった問題の考え方が、ちょっと整理できた気分です。
モヤモヤしていた問題は下記の問題
「同質のサイコロを3つ投げるとき、その目の出方の場合の数」
この問題をここの会員さんが
「袋の中に1~6の数字が書いてある玉が、各3個計18個ある。この中から3個選ぶとその組み合わせは全部で何通りになるか?」
と書き換えてくれたのですが、...
3月
5
(水)
2月
14
(日)
10月
4
(日)
4月
23
(日)
4月
24
(月)
4月
26
(月)
10月
28
(土)
6月
16
(木)
11月
29
(日)
11月
21
(火)
4月
4
(火)
5月
13
(日)
5月
25
(金)
5月
29
(火)
1月
16
(月)
4月
3
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日も数検2級2次のための学習を進めていました。昨日やっていたのが「実用数学技能検定要点整理2級」の 「5-3 不定積分と定積分」のところです。
この節で一番悩ましいのが表題にも示しました数式
$ \displaystyle { \frac{ d }{ dx } \int_{ a }^{ x } f(t) dt = f(x) } $
ではないでしょうか?
告白いたしますと、この数式を数年前にもみているのですが頭の中が...
6月
14
(火)
6月
11
(日)
5月
27
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日はここの会員さんの勧めを受けて、「実用数学技能検定_記述式演習帳2級」の 3-1 整数の性質 を学習してみました。
まだ例題1、2と練習1、2の4問を解いたところですけどね。この後に練習3と実践問題に取り組みたいと思っているところです。
今日の朝に解いてみた4つの問題を通して、やっぱり自分は高校生の時にずいぶんと数学の授業をサボっていたなぁと言うことです。
少し整数の性質に関する問題に慣れてきた感じがあります。考え方のパタ...