TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3336件のうち741 - 760件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
23 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、こんにちは。 時空 解です。 昨日、お花見から帰ってきてからそろばんの練習を少しやりました。学んだところは「大人のそろばん塾」の p26 - p29 、5を作る足し算、5から引く引き算 と言う Lesson6,7 なんですが、これで思い出しました。   「バカバカしい、こんなの暗算の方が楽だ!」 と小学生の時にそろばん教室で痛感した日の事です。   私も昭和35年生まれ。時代はそろばん教室に子供を通わせるのが当たり前に時代で...
続きを読む | 閲覧(8394) 
11月
25 (土)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。 そろばんの練習に使っていたパッチトレーニング1~6を一通り終えたので、次は何が良いかなぁと思いながらアマゾンを検索していたら、こんなのがありました。   ・宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編 (<CD>) この宮田 輝 そろばん教室は全部で3冊。加減算編、乗算編、除算編に分かれています。上記はそのうちの1冊目、加減算編です。 3冊ともそれぞれ CD-ROM 付きなので興味が沸きま...
続きを読む | 閲覧(12118) 
5月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 そろばんの練習を始めて、早1ヶ月が過ぎました。本当に光陰矢の如しです。 パッチトレーニング練習帳の方はと言うと私のペースでも0、1、2が1通り終わり、今は3をやっているところなので、確かに1ヶ月は経過しています。この1週間くらいは夜寝る前( pm 11:00 ~ pm 11:20 )にやっています。 本当は終わりの時刻を pm 11:00 にしたいところですが、「寝る直前の20分くらいはパソコンをやらない方が良い睡眠が取...
続きを読む | 閲覧(11313) 
6月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっとブログを書く事に怖気づいています。と言うのも、ここのブログはご存知の通り "にほんブログ村" と言うというところに登録をしていて、ブログの末尾に "にほんブログ村" のバナーのクリックをお願いしています。 そのクリック数が、一昨日からきゅうに2、3倍に増え出しているんですよね。 嬉しいことなのですが、ブログの内容はいつも通りなので戸惑ってしまします。...
続きを読む | 閲覧(6624) 
3月
23 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   特にそろばんの練習時の話ですが、正しい答えを弾き出す回数を間違える回数よりも多くする事。これって今の私には出来ません。 例えばこんな練習規則を作ったとしましょう。 1回答えを弾き違えたら、2回、正しい答えをだす。 2回間違えたら3回。 4回間違えたら… これを基準に据えて練習したら、いったいどれだけ時間がかかるでしょうかね。今の私のそろばんテクニックは "正しく弾ける回...
続きを読む | 閲覧(6255) 
1月
20 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようこございます。時空 解です。 そろばんの練習をしていて、いつも上手くできないのが数字の読み取りです。見取りと言う表現をそろばんでは使うようですが、この見取り算をする際に、計算をする数字をよく見間違えてしまいます。視線を切り替えて、そろばんと数字、交互に見るからですね。 例えば下記のように並んだ数字をそろばんで計算するとしましょう。 52 91 25 13 48 30 76 この時に、初めの 52 をそろばんで弾いた後に続けて...
続きを読む | 閲覧(6571) 
5月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 小学生低学年の時に、そろばん教室の先生の言う事を無視して、自分勝手にそろばんで遊んでいた事を思い出します。5の珠は人差し指を使って足したり引いたりする基本も、知った事ではありませんでした。足す時には人差し指を使うけれど、引く時には親指を使っていました。 小学生の低学年の時の事なので、今から50年も前の事です。クセとして出るわけではありませんが、でもこの事は明確に覚えていて、そろばんの先生にも確認した記憶があります。 ...
続きを読む | 閲覧(6614) 
11月
28 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日、そろばんの練習をするにあたって、初めて反復練習をしました。これって、考えてみると当たり前の練習方法なのでしょうが…ちょっと抵抗を感じます。その理由はきっと、本当にそろばんを習得する事に、まだ決心がついてないのだと思います。   そろばんの練習に "宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編" と言う教材を使いはじめたのですが、その教材では練習時の心得と言う...
続きを読む | 閲覧(6894) 
5月
27 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、さっそくそろばんを取り出して珠を弾いてみました。 とりあえず1から順に20までを足す… まぁこれは $ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ 20 } k $ ですね。 この答えは $ 210 $ で、そろばんを弾き終わった時にも同じ答えが出ました。 ははは、弾の弾き方は覚えているもんですね。 何せ小学生の時にちょっとそろばん教室に通っていましたからね。 (山口...
続きを読む | 閲覧(5451) 
11月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   そろばんの練習を始めて、はや7ヶ月が過ぎようとしています。始めたのは今年の4月20日頃からで、ブログ「計算ミスの対策として、そろばん」にも書いています。 しかし一向に計算ミスは減りません。対策にはなっていません。それもそのはず、単純に「そろばんが出来る = 暗算もできる」と言う考えで始めた私でした…かなりトンチンカンな発想だったようです。と言うのも昨日、そろばんと珠算の関係についてネットで...
続きを読む | 閲覧(7527) 
4月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日、「超一流になるのは才能か努力か?」を読んでいて、そろばんの練習を漫然とやっているなぁと思った次第です。   と言うか、書籍を読まなくてもそう思ってはいましたけどね…。( ^^;   ここ最近では1から100までの足し算・引き算をしていれば「珠の弾き方は忘れないよね」くらいに思う状態になっていました。 「この歳になってそろばんが頭の中に入るようにはならな...
続きを読む | 閲覧(6531) 
4月
15 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、2019年に購入した「DD3 5・6級編(CD版) (宮田輝の読上算) CD-ROM –」をやっとこさ、やり始めたのですが。 (と言っても一日15分程度なんですけどね) やっていて想うことが、日によってずいぶんと出来不出来が違っていることです。 今日はひどかった。 きっと昨晩、キーボードスタンドの調整で寝るのが遅くなったせいでしょう。 今は眠い訳でもなく、自覚としてはいつもと変わらないのですが、やっぱ...
続きを読む | 閲覧(4535) 
5月
11 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、自分のブログの反応とか、YouTubeチャンネルの反応がどうなのかをチェックする前に数学の学習に手を付けることに成功しました。 まぁ「成功」なんて言うのは大袈裟ですが。( ^^; でも、そのおかげで数学の学習を行った充実感が得られました。 集中出来たんですよね。 ( …もしかしたらそう感じたいだけかも知れないけどね ) とにかくいつもよりも1問多く問題をこなすことが出来て、しかも学習時間も短くてす...
続きを読む | 閲覧(5167) 
6月
14 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 先月の18日から始めている、23時にキューピーコーワ i プラスを飲む、と言う習慣ですが、これが功を奏しています。1ヶ月弱の期間ですが、この行動を取っているおかげで、夜の11時から寝る準備に入る事ができるようになりました。過去には、パソコンをシャットダウンする、などの方法も取っていたのですが、それだけではダメでした。立ち上げ直してしまうのです、"後ちょっと" とか "後もう5分くらい" ...
続きを読む | 閲覧(8022) 
6月
8 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 正直、マジで歳を感じております… _| ̄|○ 新しい電子機器を購入するときに、若いころにはとてもワクワクしたものです。 でも今振り返ってみると、単純なものの電子機器でしたからね。 例えばデジタルカメラ 例えばデジタルビデオカメラ 例えば携帯… どれもこれも、その機能のみを小型化、デジタル化、モバイル化等。 そんな進化をしている時代でした。 でも今は時代が違います。Pad って...
続きを読む | 閲覧(4368) 
5月
2 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の朝の チャート式 基礎からの 数学1+A p25 の たすき掛けを利用した因数分解 の理解についてですが、やっぱりちゃんと書いて考えて行くと分かりますね。a, c について b, d の順列を書き並べている時に見えました。 赤丸のところが同じなんですね。それと赤四角のところも同じです。これで順列ではなく、実質、組み合わせと言っていい事になります。 朝、ブログを書いている時には気が付きませんでした。気持ちに余裕がない自分...
続きを読む | 閲覧(6957) 
5月
2 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 青チャートの チャート式 基礎からの 数学I+A の学習を進めるのに四苦八苦しています。今日はこの参考書の p25 にまとまっている "たすき掛けを利用した因数分解" の解説についてみてみましょう。 参考書をお持ちの方は開いてみてください。 1ページにまとめられているたすき掛け、 p25 の下半分に例が載っています。この四角の1、2、3に付いてですが…   1、2次の係...
続きを読む | 閲覧(7705) 
5月
5 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、たまたま「現役東大生が選ぶ『勉強になるアニメ』ベスト20【林修の今でしょ!講座】」を観ました。 うーむ…東大生が勉強になると思うアニメの第1位は「はたらく細胞」と言うアニメをなんですね。このアニメ自体も始めて知りました。 かなり興味が湧きましたので、第1話の「肺炎球菌」を視聴しちゃいました。 0円だったしね。( ^^; これで Amazon の Prime ビデオ を利用した履歴が残りますが&hellip...
続きを読む | 閲覧(5956) 
11月
7 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は下記の記事を見て衝撃を受けていました。 ・【3Dプリンター】ボールベアリングを作ってみたら→回っちゃったよ、オイ!? これって本当なのかなぁ と 疑ってしまうほどなんですがヤフーニュースで取り上げられているくらいですからね。 うーむ… この記事の残念なところは、この3Dプリンターがどんな機種なのか? それが明記されていない点です。 出来上がっているボールベアリングは写真で見る限り樹...
続きを読む | 閲覧(2918) 
4月
23 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はどうにも頭が痛くて、数学の学習をする気になりませんでした。 うーむ、この頭痛の原因はなんなんだろう? …と、まぁいつもは原因を考えてしまうタチなのですが、昨日は態度を変えてみました。開き直って早く寝ようとも思ったのですが、ちょっとパソコンを開いて昨日のブログの反響などをチェック…と言っても、いつも大した反響ではありませんけどね。 でも、昨日のブログは勉強会に参...
続きを読む | 閲覧(7939) 
3336件のうち741 - 760件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク