日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


10月
22
(木)
8月
23
(日)
2月
23
(木)
1月
14
(木)
9月
25
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、こんばんは。時空 解です。
今日の朝はちょっと失敗しました。ブログを投稿する直前で操作ミス…。再投稿する時間もなく会社に出掛けた次第です。
投稿するのが夜になってしまいました、すみません。m( _ _;)m
さて、昨日のブログで「青チャート式数学I」の復習をすることに、ああだ、こうだと能書きを書きましたが…
考えてみると、身構えている自分がコッケイですよね。
どういう理由からか分かりませんが、復習することにも予定を立ててし...
4月
1
(金)
11月
10
(木)
3月
8
(水)
1月
5
(土)
2月
28
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ数日間数学の学習方法についてブログ記事を投稿していますが、26日付けの 東洋経済 ONLINE に興味深い記事が載っていました。
・「数学嫌いの若者」が生みだされ続ける根本原因
~ 小学校時代の算数の教え方がその後を左右する ~
これを書いた方は、芳沢 光雄(よしざわ みつお)さんです。ここのブログでも以前、会員の方から情報を頂いている
・...
10月
16
(月)
10月
30
(土)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
初見の問題は、確かに時間が掛かっても仕方がないかも知れません。
でも、初見の問題に対しても
「これは解法がわからないなぁ」
と、方向性さえも分からなかったのなら、その時点で直ぐに答えを見て、解法を理解することに進んだ方がいいですよね。
でも、今までの私はこの時点で、納得のできる考え方を自分なりに探す方向へと進んでしまっていました。
これって無駄です。変なクセですよね。
どうしてこんなクセが付いていたのか自己分析をしてみる...
3月
4
(木)
7月
4
(土)
5月
26
(金)
11月
7
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝は気持ちをあらたに、また数学の学習を始めたところです。数検が先週の日曜日 (10/31) に実施され、ちょっと数学から気持ちが離れていたのですが、ようやくまた
「やるぞ!」
と言う気持ちになったところです。
でもですねぇ…
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」を再開したのですが、学習していたのがずいぶんと昔だった印象を受けてびっくりしています。
今日は
・例題16
・練習問題8~...
3月
26
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は 1.5時間の数学の学習に疲れてしまいました。それと言うの最初に取り組んだ問題を考えていて、疲れてしまったからです。
その問題というのがこちら。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p330 基礎例題25
この問題をみて、まず私が思い出したのは3月21日に書いたブログの内容そのものです。
その中で下記のことを指摘しましたよね。
・どうして $ ...
4月
29
(土)
3月
27
(水)
3月
24
(土)