TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3324件のうち1461 - 1480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
5 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から下記の論文を読んでいました。   ・電子の結晶化で分極する有機強誘電体:その光学非線形性と超高速光応答   チンプンカンプンでした…読み始めた時には「強誘電体」と言うものを初めに Wikipedia で調べたのですが、そこで「圧電効果」と言う現象を有することを知りました。 へぇそうなんだ、強誘電体は全て圧電効果と言う現象も伴う物質なんだと知りまし...
続きを読む |  閲覧(6608)
8月
11 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、こんばんは。 もうすぐ夜中の12時を回ってしまいますね。今日は朝からずっと内分点・外分点と絶対値記号の関係に付いて考えていました。 けっか、整理が付かなかったのですが、それは私が絶対値記号に付いて間違ったイメージを持っていたかでした。 すみません。m( _ _;)m まぁ8月8日の記事の内容はそれほど大きく間違ってはいませんが、絶対値記号を外すときの場合分けと内分点・外分点の場合分けとは殆ど関係がないと言ったほうが良さそうですね。 すみません、こ...
続きを読む |  閲覧(5620)
8月
8 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 8月5日に内分点の問題を例に「$ y=x $ の $ y $」と「$ f(x)=x $ の $ f(x) $」との違いについて書いてみました。 今日はこの問題を利用して、数直線上の値と、絶対値記号の関係について考えて行こうと思います。 まずは8月5日に取り上げた問題を書いておきます。 数直線上に、点 $ A $ と点 $ B $ があります。点 $ A $ は $ -2 $ の所。点 $ B $ は $ 1 $ のところです。...
続きを読む |  閲覧(5452)
7月
18 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。(すみません、右画像を追加するのを忘れました m( _ _;)m  ) 数学検定問題にしろ大学受験問題にしろ、証明問題のようなどこから手を付けてよいのか分からない問題に出くわすことがありますよね。 今回の問題もそんな問題。(右画像参照のこと) この問題の "考え方" で 「3辺の長さ $ a,~b,~c $ だけの式で表します」 と言う解説がありますが、これに気付ける方はどれくらいいらっしゃるで...
続きを読む |  閲覧(5913)
12月
17 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から書籍「確率は迷う」の問題を、ここのブログでご紹介しても良いのか? もし良ければ、利用単価はおいくらなのか? 等、下記のサイトページを利用して、問い合わせを行ったところです。 ・お問い合わせ そうしたら 【共立出版】お問い合わせありがとうございます(自動送信) のメールが届きました。  おおっ!  ちゃんとしている。 …当たり前か…  うーむ、やっぱりキチンと...
続きを読む |  閲覧(4484)
10月
8 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は遺言書の作り方について説明を聞いてきました。岡崎市にある岡崎公証人合同役場です。書き方のポイントは岡崎公証人合同役場のサイトに載っている公正証書遺言を参照して頂ければわかると思いますが、それに合わせて下記の事を確認できました。 1. 必要な書類で重要なのは「遺産を残す人と受け取る人の続柄を証明する書類:謄本など」と「財産が判る書類:名寄帳」 名寄帳と言うものを今回初めて知ったのですが、ちょっと...
続きを読む |  閲覧(7609)
11月
15 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 さて、今日は青チャート式数学の公式集の中の ・数学A 場合の数と確率 を復習しています。 この章に出てくる公式の数は16あるんですけどね。その中の13個目に出てくる公式がとても覚えにくいんです。 $ {}_n \mathrm{ C }_r p^r (1-p)^{n-r} $ 「うーむ…覚えにくい。でも書いて覚えよう」 …と、自分では復習している気になっているのですが&hellip...
続きを読む |  閲覧(5229)
10月
25 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は公式集の "2次関数" を復習していました。 これはスイスイと答え・公式が分かりました。 まぁ数学検定の時にも関数問題については、あまり不安を感じません。それもここがキチンと分かっているからなのでしょう。 でもこれって、決して 「頭がいいからスイスイと分かる」 のではありませんよね。 でも、学生の頃はそう、勘違いをしていました。 分からないクラスメイトに対しては  &qu...
続きを読む |  閲覧(5435)
10月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は公式集の "集合と命題" を復習していました。 それでここでのポイントはなんといっても 6.必要条件と十分条件 でしょう。 これはキッチリと記憶しておきたいところです。 キッチリと記憶するためにも、その内容を十分に理解することが必要ですよね。  (あれっ? "十分" と "必要" と言う単語が出てきましたね。…まぁそれはさ...
続きを読む |  閲覧(5220)
10月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 さて、今日は公式集を始めたこともあって、その中からポイントとなるものを一つご紹介します。 まぁどの一つを取り上げたらよいのやらちょっと迷います。なぜなら、ポイントは一つだけではありませんからね。 でも、たくさん選んでいたらきりもないので…そんなことなら 「公式集をみてね」 で終わらせたほうがマシなくらいですよね。 今日は「青チャート式数学」の公式集の "数と式" というところを一通り...
続きを読む |  閲覧(4810)
4月
13 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝も数学の公式の書き出しをやってみました。 やってみたところ、すでに数個の公式が怪しいです。特に 点 \( P(x_1,y_1) \) から直線 \( ax+by+c = 0 \) までの距離の公式は間違えそうでした。 私、この公式は取っつきにくいんですよね。と言うのも、そもそも直線の方程式っていうのは \( y = ax+b \) と言う形だと言う印象が強いからなんでしょうけれど…。実...
続きを読む |  閲覧(6208)
6月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p419 の EX-186 の (2) を解いていて思ったことがあります。 「問題が解けるように、都合よく式を変形すればいいんだな…」 と言うことです。   問題を下記に示しておきましょう。   p419 EX186 次の和を求めよ。 (2) $ \displaystyle { \frac{...
続きを読む |  閲覧(7254)
10月
21 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の4月からやりたいと思っていたことが、やっと出来ました。表示/非表示ボタンを作って、毎日の習慣として数学の公式を確認することでした。 今日の朝、やっとその1つ、三角比の基本定理が実施できました。実際にやってみるともっと欲が出てくるものですね。( 公式をただ丸暗記するのはよくありませんので ) 公式が成り立つ考え方とか参照する図とかも一緒に掲載するといいなぁ…なんて思ったりします。 時間をみ...
続きを読む |  閲覧(6741)
5月
25 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんばんは、時空 解です。   すみません、明日の朝はちょっと時間が取れませんので、ブログをお休みいたします。 公園の草取り ( 朝7から ) と金山で 9時45分から開催される講習会に参加する予定です。 取り急ぎのご連絡でした。m( _ _ )m   ...
続きを読む |  閲覧(6920)
5月
28 (火)
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はグーグルニュースで見たニュースをご紹介しておきましょう。 ・なぜカシオの「関数電卓」は2200万台も売れているのか 電卓から見えてきた、海外と日本との“違い” 日本よりも海外で売れているようですね。その理由も言われてみれば納得です。   ニュース記事より 海外では学生時代から関数電卓を利用する機会が多いといった特徴がある。 1つめは中学・高校の授業や大学入試で関数電卓を必須ツ...
続きを読む |  閲覧(5124)
1月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「青チャート式数学II」を学習していたのですが、恒等式のところでちょっとびっくりしたことがあります。 …まぁ高校生の時に、いかにサボっていたのかを感じて、それに驚いているようなものですが… ( ^^; 恒等式の性質をつかって下記のような問題を解くときに、「係数比較法」と言う解き方しか知らなかったんです。_| ̄|○ 「青チャート式数学II」基本例題16 次の等式が $ x $...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6833)
6月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、日本物理学会からメールが来ました。 会友の皆様 日本物理学会誌 第77巻第6号が発刊されましたのでお知らせいたします。 合わせてイベントのお知らせも届きました。 日本物理学会 会友の皆様 ◇  日本物理学会誌(BUTSURI)6月号   会誌6月号の電子版を公開中です。どうぞご覧ください。 ※別途、目次もご案内いたします。 会誌電子版は会友専用コンテンツからご覧いただけま...
続きを読む |  閲覧(5214)
3月
10 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、こんばんは。時空 解です。 もう夜になってしまいましたね。 すみません。 今日は遅くなってしまいましたが再雇用の手続きが終わりましたのでご報告です。 ロシアのアフガニスタン侵攻で、経済も混乱していますよね。こんなご時世、よくぞ再雇用の手続きをして頂けたものです。 以前勤めていた職場の上司には感謝するばかりです。これからも以前以上に仕事に頑張りたいと思いますので、宜しくお願い致します。 (私の上司は、私が "時空 解" で...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5196)
9月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は NHK スペシャルを録画して観ました。今回はつい観てしまったのではなく積極的に観た番組です。 ・NHKスペシャル「藤井聡太二冠 新たな盤上の物語」 いやあ面白かったです。 テレビを観ようと決めて観たこともあって、楽しく観ることができました。 二冠を決めた時の第四局の封じ手…この封じ手が九州豪雨被災地への救援金としてヤフオク (第61期王位戦七番勝負「封じ手」 チャリティ・オークション【9/...
続きを読む |  閲覧(6227)
10月
14 (月)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   つい数年前、私のサイト「50代から理数を学ぶ」を立ち上げた頃に一度チェックしたサイトがあります。 「一般社団法人 日本物理学会」です。 当時は見難いサイトだなぁと想った記憶があります。でも今みてみると随分とスッキリした気がするのはどうしてでしょうかね?   ともかく何年かぶりで「一般社団法人 日本物理学会」を覗いてみて、興味が沸いたものがあります。 JPSJ注目論文 と言うところです。こ...
続きを読む |  閲覧(7816)
3324件のうち1461 - 1480件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク