TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3038件のうち2361 - 2380件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっとブログを書く事に怖気づいています。と言うのも、ここのブログはご存知の通り "にほんブログ村" と言うというところに登録をしていて、ブログの末尾に "にほんブログ村" のバナーのクリックをお願いしています。 そのクリック数が、一昨日からきゅうに2、3倍に増え出しているんですよね。 嬉しいことなのですが、ブログの内容はいつも通りなので戸惑ってしまします。...
続きを読む |  閲覧(2221)
5月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 そろばんの練習を始めて、早1ヶ月が過ぎました。本当に光陰矢の如しです。 パッチトレーニング練習帳の方はと言うと私のペースでも0、1、2が1通り終わり、今は3をやっているところなので、確かに1ヶ月は経過しています。この1週間くらいは夜寝る前( pm 11:00 ~ pm 11:20 )にやっています。 本当は終わりの時刻を pm 11:00 にしたいところですが、「寝る直前の20分くらいはパソコンをやらない方が良い睡眠が取...
続きを読む |  閲覧(4622)
11月
25 (土)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。 そろばんの練習に使っていたパッチトレーニング1~6を一通り終えたので、次は何が良いかなぁと思いながらアマゾンを検索していたら、こんなのがありました。   ・宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編 (<CD>) この宮田 輝 そろばん教室は全部で3冊。加減算編、乗算編、除算編に分かれています。上記はそのうちの1冊目、加減算編です。 3冊ともそれぞれ CD-ROM 付きなので興味が沸きま...
続きを読む |  閲覧(5373)
4月
23 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、こんにちは。 時空 解です。 昨日、お花見から帰ってきてからそろばんの練習を少しやりました。学んだところは「大人のそろばん塾」の p26 - p29 、5を作る足し算、5から引く引き算 と言う Lesson6,7 なんですが、これで思い出しました。   「バカバカしい、こんなの暗算の方が楽だ!」 と小学生の時にそろばん教室で痛感した日の事です。   私も昭和35年生まれ。時代はそろばん教室に子供を通わせるのが当たり前に時代で...
続きを読む |  閲覧(3590)
6月
19 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の使っているそろばんのテキストは「宮田 輝 そろばん教室 乗算編」なのですが、そのテキストで採用している乗算のやり方は "新頭乗法" と呼ばれているものです。この呼び名は Wikipedia にも載っていました。 ・珠算 乗算   上記の Wikipedia のページを開くと分かりますが、そろばんの乗算のやり方って一言で言って4種類もあるんですね。この種類の違いを簡単に...
続きを読む |  閲覧(5183)
4月
19 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 読み上げ算をちょっとやっているのですが、いっこうに上手くなりません。 同じ問題をやっても出来るようにならず、それどころか前日よりも出来ないこともあるくらいです。 ちょっとショックなんですが、とにかく「DD3 5・6級編(CD版) (宮田輝の読上算) CD-ROM –」を使っているのでワンパータン。 練習するにはもっとこう…いろいろなパターンが無いとなぁ…なんて、集中して練習できないクセに...
続きを読む |  閲覧(937)
5月
23 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   5月21日の朝のことです。理由はなにか分かりませんが そろばんを弾き始めて直ぐに「あれっ?」と思ったのです。どうやって珠を弾いていいのかを少し迷ったんです。少しの間分からなくなっちゃったんですよね、珠の弾き方が。 昨日そのことをブログに書こうと想ったのですが、数学検定の結果も届いていましたのでそちらを優先したのですけどね。   とにかく21日は焦りました…何か脳の病気に罹ったの...
続きを読む |  閲覧(2970)
4月
17 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定が終わるまでは、そろばんの練習時間は控えていた私でした。その理由はそろばんの練習方法を改善してからは、途方もなく時間が掛かってしまうようになったからです。 "ゆっくりやっても、3回連続正解することが出来ない!" と言うブログにも書いたように、先月の26日頃からそろばんの練習方法を改善していたのですが、その改善した練習方法「通しで3回連続」を行うと時間がかなり取られてしまうのです。間...
続きを読む |  閲覧(2037)
2月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   宮田 輝 そろばん教室 加減算編 というテキストを使って、そろばんの練習をちょこちょことやっているのですが、最近、微妙な間違いをするようになってきました。以前は間違える時には全然違う値だったんですけどね。 珠の動かし方を練習するところは終えて、今は見取算の練習に入っているのですが、なかなか見取算の6級に進めずにいます。どうして進めないのかと言いますと、数字を10個加減算する程度ならそこそこ間違えないのですが、...
続きを読む |  閲覧(1877)
6月
17 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は休日でしたので、時間が取れることを利用して、そろばんの練習をいつもより多くやってみました。「宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編 (<CD>)」を一通り6月14日にやり終えた事もあり、復習を兼ねたんですよね。 やった事は、主にそろばんの珠の弾き方の再確認・復習です。間違えて覚えてしまっていたら大変ですから、今のうちに確認を行いました。テキストの初めから15ページまでに載っている内容です。ついでに添付されて...
続きを読む |  閲覧(2507)
4月
22 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。   昨日数学の勉強をしていてハッキリしました。青チャート「チャート式 基礎からの 数学I+A 」を一通り終了させるには、やはり3ヶ月間ではムリだと言う事です。次の数学検定日に向けて準2級の準備をするために「チャート式 基礎からの 数学I+A 」を一通りやりたいのですが、作戦を変えました。書籍の先頭ページのから丁寧に学習して行くかたわら、書籍の後ろの節から "読むだけ学習" を試みる事にしました...
続きを読む |  閲覧(4780)
10月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に朝が寒くなってきましたね。今日の朝、ちょっと掛け布団が薄くて身体が温まっていない状態で目が覚めました。 寒くはなかったのですが、後室温が1℃でも低かったら身体が冷えていたところでしょう。 数学検定まで後5日となりました。体調管理も大切なことです。 さっそく今日の夜には電気毛布が利用できるよう、押し入れから出そうと思っています。 それと、風邪をひかないように気を付けなければいけませんよね。会社で...
続きを読む |  閲覧(2249)
12月
25 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はクリスマスイブだったんですね。まぁ分かってはいたのですが、クリスマス気分は盛り上がっていない私でした。 神奈川県に住んでいた頃は、町中がクリスマス一色に染まるので、嫌がおうでも気分が浮かれましたが。品川駅の港南口を通って職場に通っていたこともあって、品川駅のイルミネーションに魅了されます。行き交う人々にも感化されます。 でも今はイルミネーションがピカピカしている場所は通る機会はありません。 何となく...
続きを読む |  閲覧(7380)
7月
15 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日まで「ファインマン物理学」の第1章を読んできました。今日は第2章を読み始めていたのですが…やっぱり朝の1時間では通読のみとなって、ブログ記事として書き上げるのは難しいです。 と言うことで、今日は第1章を読んでいて素朴に疑問に想ったことに付いて書いてみましょう。 ・そもそもエネルギーってなあに? そんな疑問が湧きました。エネルギーと言うと、そもそも何を指すのか? 自分自身、エネルギーとブログでたびたび記述...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1745)
7月
18 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝からファインマン物理学を読んでいました。 今日は「第1巻 第2章 物理学の原理 2-3 量子物理学」の節です。要約は次回にするとして、その感想を今日は書いてみたいと思います。 この節では、電磁場とその "場" に波が伝わるということを前提に、不確定性原理と量子電磁力学 (書籍内では "電磁量子力学") の話が出て来ますが、そこで "光子" が出てきました。 こ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1996)
4月
22 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、チャット GPT を使ってそろばんの読み上げ算を作って貰う話をしました。 それにチャット GPT は音声出力には対応していないので、作って貰った読み上げ算問題を COEIROINK を使って音声にする話をしました。 でもね… これって、若いころ電卓を手にして、こんな計算をやってしまうのと一緒じゃあないかとふと思った次第です。 $ 1 + 1 = 2 $  …_| ̄|○ 考えてみ...
続きを読む |  閲覧(811)
9月
22 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 そう言えば  スッカリ忘れていました。 9月17日は実用数学技能検定の Web合否確認日でした。 もう結果は分かり切ってはいますが、せっかくなので確認してみました。 ・WEB合否確認(個人受検・提携会場受検) 電話番号と受検番号、それからパスワードを入力して… うーむ。 やっぱり合否を確認する直前はちょっぴり緊張するものですね。マウスをクリックする手がちょっと止まります…...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2524)
3月
4 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ついこの間決めたことだったのに、既に忘れていました。 ・土曜日、日曜日は数学の復習の日 と決めたのでした。 なのに先週の土曜日、日曜日にはすっかり忘れていて、実施していません…。_| ̄|○ これだからダメなんですよね。明日、明後日はちゃんと実行しなくちゃね。 こうなったら Googleカレンダー に予定を記入した方がいいでしょう。 …なんだかやらなくてはならないことが、小学生レ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(1453)
4月
14 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日の朝はブログを書いてから、写真を撮っていない事を思い出しました。数学検定3級の受検証に張る証明写真です。 検定試験を受ける皆さんは、もう証明書写真撮られましたかね?   私もブログをアップし終えてから撮りに行ったわけですが、その後なんだか疲れて勉強をする元気がなくなってしまいました。昨日は勉強をサボってしまいましたが、しかし、別の事をやりました。 そういえば勉強した書籍は自炊をしよう、と思ってい...
続きを読む |  閲覧(4899)
11月
24 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は電気素量と言うものを調べていました。 やっぱり単位は (c) クーロンなんですね。電子1個マイナスの大きさ (?) をどう表すかと考えた場合、マイナス同士が離れようとする斥力やプラスとマイナスが引き合う引力を持って、その大きさを表現するのが現実的なんでしょう。   でも、電子1個の電気素量とか質量とかエネルギー量とか…Wikipedia の説明を流し読みしていたら本当にわ...
続きを読む |  閲覧(3677)
3038件のうち2361 - 2380件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク