TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3052件のうち261 - 280件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
26 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   解けない数学の問題に出くわすと、眠くなります。学生時代はそんなことなかったのですけどね。   学生の頃は、分からない問題があると燃えたものです。でも今思えば、その理由は簡単なことです。クラスメイト全員が、その問題が解けない状況なのです。解けないから数学の先生が少し時間を取って、クラス全員に考えさせているのです。 そんな状況であるからこそ、早く解けば教室内に「おおー」と言う声が溢れます。称賛の...
続きを読む |  閲覧(2521)
12月
1 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 昨日、1日に勉強できる量に付いて書きました。今日、10ページの量をこなそうと意気込んでいたのですが、終わってみれば2ページしか進みませんでした。いやはや、自分ならが情けないです。 しかしこれは勉強慣れしていない、と考える事にしました。1日にできる量が増えて行くと言う事は、理解が早くなると言う事ですが、考える内容に無駄がなくなるという事だとも思います。 さて、この無駄がなくなるとはどんな状態かなのかと言うと、私は「いろいろな発想が出てくる事がなくな...
続きを読む |  閲覧(3048)
3月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から数検2級2次に向けて「実用数学技能検定要点整理2級 7-2 ベクトルと図形」の練習問題を復習をしていました。 で、今回ご紹介する問題は下記です。 復習ですからね。数日前に解けなかった問題が今日は解けるか否か、やっていたんです。初見の問題については 「5分間、解くために考える」 と言うルールに則って (時々だけどね) 学習を進めているのですが、今日は復習ですからね。 「どのくらいの時間で解けるのか?」 と言...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2106)
10月
14 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は自分の数学力を実感した日です。 場合の数と言うのは私に取っては、本当に複雑な感じがします。 そう言えば学生時代にはこんな言い訳をして、場合の数の問題を避けていた記憶が蘇ります。 「こんなの数学の問題ではなんくて、国語の問題じゃん!」(2021-12-13 誤字修正) みなさんもこんな言い訳をしてませんか?  …私だけかな ( ^^; ともかく下記の問題を解いてみて下さい。   ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1986)
9月
12 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝は「変量の変換」に悩まされていました。青チャート式数学Iの基本例題180に進む事が出来ませんでした。 うーむ…この基本事項、難しい。 ・基本事項 変量の変換 この変量の変換に付いて、例として偏差値が挙げられているところが、更に私の頭の中を混乱させました。 変量の変換を理解するために偏差値の計算の仕方などをネット上で検索すると、余計に混乱するでしょう。まぁそもそも変量の変換が分らないのに例と...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(3335)
6月
6 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日夜に予定していたそろばんを、またサボってしまいました。理由は会社から帰って来て、ついテレビドラマを観てしまうところにあります。ダラダラと観るような事はもう無くなりましたが、面白いドラマが録画してあった(貴族探偵)のでつい観てしまいます。 ( 貴族探偵が面白いドラマかどうかはさておき… ) 数学の勉強が少し残っていたにも関わらず観てしまいました。時間に余裕がある時にだけドラマを楽しむ、と思っているので...
続きを読む |  閲覧(2763)
10月
7 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Anser ボタンに 表示/非表示 の機能を付け加えました。下記がそれです。( 2018年10月17日、プログラム変更のため機能しません ) \[ 0\tcdegree \leqq \theta \leqq 90\tcdegree \]$ \cos(90\tcdegree - \theta)$ = $\sin \theta $ Click! Anser   後は ...
続きを読む |  閲覧(1945)
10月
18 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと 表示/非表示 ボタンが出来ました。きのう丸1日掛かってしまいましたけど、なんとか使い勝手のいいボタンになったと思います。 下にサンプルを置いてみますので、試してみてください。 \[ 0\tcdegree \leqq \theta \leqq 90\tcdegree \] $ \tan(90\tcdegree - \theta)$ = $ \displaystyle \frac{1}{\ta...
続きを読む |  閲覧(2266)
10月
10 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は火曜日でしたが、会社がお休みでした。ですので、ちょっと表示/非表示 ボタンのデザインをやってから…と思っていたのですが、トップリとハマってしまいました。手探りで状態でコーディングをすると時間が掛かってしまいます。コマンドの1つ1つの機能をちゃんと把握していればスムースなんですけどね。 ともかく昨日の成果を下に置いてみます。   ( 2018年10月19日、プログラム変...
続きを読む |  閲覧(1905)
3月
16 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい数日前、今までに自分の頭では思い付かない発想と言うか、ちゃんと計算式に落として解くことの出来ない問題に出会いました。ですので今日はそれに付いて書きたいと思います。 解答方法が分かれば、その考え方はごもっとも、と想えるのですが…この発想を数式に出来ない自分が不甲斐ないです。 問題は「青チャート式数学II」の基本例題57です。 基本例題57 $ x = 1 + \sqrt{ 2 } i $ のとき、次の...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2239)
10月
8 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の学習を進めていたのですが…うーむ…おかしい? どうして場合の数の問題しかないのだろう ? と、疑問に思いました。 なにせ例題30の問題文をみても 「…は何通りあるか。」 なんですからね。 どうして確率を求める問題とかが出てこないのかなぁ…と思ったのですが。 これは私の勘違いでした。 「細野真宏の確率が...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1625)
11月
27 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「小さな習慣」と言う書籍を読んでから、ブログと数学の学習以外にも、運動、そろばんと、+2つ の事を日課にする事が出来つつあります。 それに以前まではブログに時間をむやみに費やしていたところがあったのですが、それも改善されつつあります。朝の8時半をとっくに過ぎても、まだこだわって書いていたブログは、10時を過ぎてから投稿する事もたびたびでした。でも「小さな習慣」を読んでからは毎日続けることに意義を見いだす...
続きを読む |  閲覧(2812)
6月
27 (土)
みなさん、こんにちは。 今日は読書会に行ってまいりました。参加者は私を含めて4人。とても充実した時間を過ごす事ができました。 ・読書会:『読書体験 本は人生を豊かにするか?』プロジェクト 代表:松下和弘(メルシーズ・ウィル2期生) 愛知県豊橋市にあるメルシーズ・カフェ 3号店(メルシーズ・ブック&ポストカード)と言う喫茶店にて、オーナーさんのご好意により利用させて頂き、行なわれています。毎月第三土曜日の am 11:00 ~ pm 01:00 に活動しています。 代表...
続きを読む |  閲覧(4619)
10月
31 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日行ってきました。数学検定の2級2次検定。 試験会場は名古屋企業福祉会館と言うところだったのですが、古いビルでしたね…一応予想は付いていたのですが…ちょっと予想を超える古さでした。 でも、もっと驚いたのが、そのビルの建つ場所です。 おおっ!  それは大須観音通りから大須演芸場に向かう脇道に入ってすぐのところだったんですね。 これには驚きました。 そもそも大須商店街と言う...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(1563)
9月
21 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この間、母が愛用している血圧計が壊れてしまいました。もう10年以上も前に購入した上腕式の血圧計です。腕に巻き付ける、いわゆる カフ と呼ばれる部分に穴でも開いてしまったのでしょう、開始ボタンを押すとウィ~~ンと唸るのですがカフが膨らんで来ません。上腕部を締め付けなくなってしまったのです。液晶表示には Err と言う文字が点滅…。 と言うことで、新しい物を購入する事になったのですが&helli...
続きを読む |  閲覧(2842)
7月
17 (金)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。 今日は蛭子能収さんの「ひとりぼっちを笑うな」を読んでみました。これってとても興味深い内容でしたね、テレビで拝見する蛭子さんはとってもいい加減な感じのする方(すみません)なのですが、本を読んでみてビックリ!。なんだかんだ言ってもやっぱりテレビに出続けている方らしい特殊性がある気がしました。(以降、ネタばれしますので、ご了承ください) 始めの方に出てくる章に「大皿料理は大の苦手」と言うところがありますが、その中に中学時代のお弁当の話が出てきます。蛭子さ...
続きを読む |  閲覧(3482)
1月
6 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から fx-JP900 とネット上の数学サイト WolframAlpha にて4次方程式の解に付いて検討していました。 虚数解を含む4次方程式を fx-JP900 のソルブ機能で解くとどうなるかなぁと思ったんです。   うーむ…そうしたら fx-JP900 が2回、違う数値を答えに出して来たんですね。これには戸惑いました。   まぁきっと私の操作ミスな...
続きを読む |  閲覧(2843)
4月
24 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。 今日は前回の続きになりますが "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" 赤チャートの38ページ、2重根号 と言う問題を学んでいて思った事です。それは「虚数はとりあえず考えない、避けているのかな?」と言う思いです。 例えば例題19 (4) 。問題は下記のとおりです。 この解答は前回も示しましたが次の通りでした。   しかしこの解答をいきなり見て、式の展開を理解できる方は現役の高校生、受験生の中でも多...
続きを読む |  閲覧(2728)
10月
11 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この前の日曜日に放送された NHK スペシャルで、将棋のプロ四段、藤井聡太氏 ( 君? ) の一年に渡る密着取材が放送されました。 NHK が藤井聡太氏に密着した理由はもちろん、彼の強さにあります。 どうして彼は将棋が強くなったのか?もちろんそれは、藤井聡太氏が将棋が好きでたまらなかったからでしょう。しかし好きだけではなかなか彼のレベルに達する理由としては薄いです。もう少し具体的な理由が必要でしょう。 ...
続きを読む |  閲覧(3072)
6月
8 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 最近、ちょっと息切れを感じております。数学検定の3級を目指し始めた今年の1月30日以降、ブログも2月10日から毎日書くようになった事もあって、ちょっと無理をしている感もあります。 でも、考えてみると私の母はずっと朝の7時半に起きる生活を続けています。考えてみるとすごいなぁと思います。私が子供の頃から早起きです。朝起きていないなんて事は記憶にありません。シッカリの朝の習慣を身に付けています。それと比べると甘っちょろいです...
続きを読む |  閲覧(2755)
3052件のうち261 - 280件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク