Processing math: 100%
TOP
Home
> ブログ
日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
高度な検索
全
3355
件のうち
3341
-
3355
件目を表示しています。
prev
1
...
165
166
167
168
[投稿日
] [タイトル
] [アクセス数
]
6月
16
(日)
"分数の数列の和" に苦しみました…分部分数分解と言うテクニック
カテゴリー
数学
時空 解
皆さん、おはようございます。時空 解です。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の数列のところを学習しているところです。昨日は p416 の基礎例題77に取り組んだんですけど… 分らない! 数列の 第
k
項の方程式は下記の通りなのですが…。
1
2
k
(
2
k
+
2
)
&n...
続きを読む
| 閲覧(8554)
11月
13
(火)
"ルート3で約分する" って、どういう事?
カテゴリー
数学
時空 解
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p250 練習問題161をやっていて、約分が出来なかったことが少々ショックでした。 うーむ…慣れないと分からない約分もあるのです。 みなさんはこの約分、分かりますか?下記の分数を
√
3
で約分してみてください。\[ \displaystyle \frac{ 3 + \sqrt{ 3 } }{ ...
続きを読む
| 閲覧(6791)
5月
28
(日)
"マンガでわかる" とは言え「バフェットの投資術」は無学な私には高いハードル
カテゴリー
書籍の感想
時空 解
皆さんこんにちは、時空 解です。 生まれて初めて (くらい) 投資に関する書籍を読みました。 ・マンガでわかる バフェットの投資術 今日はそれについて書いてみます。 理数系にあまり関係がない?! …と思いきやそうでもありませんかね? 「投資」と言うのは確率論ともほとんど関係のない別物ですが、個人的には数学の確率論で扱うややこしさと似たややこしさが絡むイメージを持ちました。 (まぁそんな変な感想はともかく…すみません m( _...
続きを読む
| 閲覧(5321)
6月
19
(月)
"ページ内 目次" 一歩進みました。
カテゴリー
パソコンソフト関連
時空 解
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日もアンカーによる "ページ内 目次" の作成を行ってしまいました。2時間程これに費やしてしまいましたが、一歩進みました。Microsoft Edge では動くようになりました。いゃぁ~ちょっとでも進んで良かった。進まなかったら何時までも喉に魚の骨が刺さっているかのように、気になりますからね。 昨日ように、このブログページに "ページ内 目次"...
続きを読む
| 閲覧(8281)
7月
3
(月)
"ページトップに戻るボタン" を導入しました。
カテゴリー
パソコンソフト関連
時空 解
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日もエアコンを入れて涼しい環境でブログを書いています。快適です。作業がはかどります。 まぁそのせいかどうかは分かりませんが、サイトに新しい機能を一つ追加する事が出来ました。 "ページ内 目次" に続いて "ページトップに戻るボタン" です。 この機能を追加するに当たって参考にしたサイトは下記のとおり。 ・jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ 参考サイ...
続きを読む
| 閲覧(8598)
12月
10
(月)
"トラハテンベルク" 文字列が検索されてます
カテゴリー
数学
時空 解
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、マスペディアからトラハテンベルクと言う計算方法があることをご紹介いたしました。 ( 計算方法そのもののご紹介はしていませんけどね ) この "トラハテンベルク" と言う文字列で私のブログにたどり着く方が、毎月お1人いらっしゃいました。 ところがですよ。 今月に入って昨日までに11件の検索が確認されました。 うーむ、これはちょっと気になります。 そこで自...
続きを読む
| 閲覧(8426)
2月
21
(木)
"PAGE TOP" ボタンを変更しました
カテゴリー
パソコンソフト関連
時空 解
皆さん、おはようございます。時空 解です。 "PAGE TOP" ボタンを変更しました。今までは右下に出てくるようになっていましたが、新しく左上に出てくるようにしました。 ボタンに表示される文字も "PAGE TOP" から "ページの先頭の戻る" に変更しました。 以前、このボタン導入した時のブログは下記です。 ・"ページトップに戻るボタン" を導...
続きを読む
| 閲覧(7928)
11月
8
(木)
"Anser ボタンの利用方法" のコンテンツを作りました
カテゴリー
夢に向かって
時空 解
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今年の風邪は治りにくいですね。火曜日、水曜日と床に伏しておりました。 丸2日間、ずっと寝ていた訳でもありませんけどね。 とにかくちゃんと風邪薬を飲んで身体を労わったので、今日は通常の生活ができそうです。 さて、そんな中、昨日はいつもの習慣はお休みしてパソコンをいじっておりました。それでつくったのがこちら。 "Anser ボタンの利用方法" と言うコンテンツです。 ...
続きを読む
| 閲覧(6721)
7月
20
(土)
" 大学受験が終わったら…" と高校時代にも想っていた、その呪縛
カテゴリー
夢に向かって
時空 解
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の日がやってきました。準備はそこそこですが、昨日は数学の学習はせずにのんびりとしましたけどね。やっぱり日々の学習が大切です。前日の心境を思い出すと、どうして日々もっと学習をしていないのだろうと言う後悔の気持ちが沸いてきます。 まぁそんな刺激を受けるのだから、テストを受ける意味もあると言うものですが。 さて、今日の朝になって、今がどんな気持ちかと申しますと、帰っ...
続きを読む
| 閲覧(8092)
8月
12
(金)
心が折れそうでした…でも気を取り直して朝の数学の学習を進められました
カテゴリー
ゴールに向かって
時空 解
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩は「内分点・外分点と絶対値記号の関係」について整理しようと思って、会社の休日丸々一日を費やしてブログ記事に仕上げようと頑張っていたのですが…。 結局 「内分点・外分点の区別」 と 「絶対値記号を取り外す時の場合分け」 との間には関連が無いと言い切ったほうが良さそうですね。( ^^; 昨日で自分の考えが間違っていたことが分かった次第です。 別の方法で内分点と外分点の区別は付けるべきだと理解しました。...
続きを読む
| 閲覧(5543)
10月
5
(水)
ホームページのデザインを変更中です。
カテゴリー
パソコンソフト関連
時空 解
みなさん、こんばんは。時空 解です。 私のホームページのデザインを変更中です。今まで「存在の探求」となっていましたが「時空 解の 理数を学ぶ」と言う表題に変更しています。 今までホームページのデザインには手を付けてこなかったのですが、やはりちゃんとした形に整えないとね。 ま、今日はこれだけですがブログの表紙もカッコよくした方がいいですよね。頑張って変更して行く予定です。 千里の道も一歩から。 今日は簡単ですみません。( ^^; この辺で。 --------...
続きを読む
| 閲覧(8510)
3月
2
(土)
MICAO 作品 から、青い鳥
カテゴリー
未分類
時空 解
皆さん、おはようございます。時空 解です。 勉強部屋にはいろいろな飾りをしているのですが、今日はその中の1つ。青い鳥の刺繍について書いてみます。 額から外して、ちゃんと写真を撮れば自分が映り込まなくていいのですが、ちょっと時間がないのでごめんなさい。 とにかく、この作品は絵ではなくて刺繍が土台になって作られている作品です。色付けは刺繍ではありませんけどね。その理由は、この作品がまだ MICAO さんが世に出て来て間もない頃の作品だからです。 ...
続きを読む
| 閲覧(8589)
12月
1
(日)
iPad の「メモ」。勉強時に自動計算をオフにする操作
カテゴリー
パソコンソフト関連
時空 解
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は iPad の「メモ」と言うアプリを使うと、数式が自動で計算されることをご紹介致しました。 今日は、この自動計算の機能をオフする操作をご紹介致します。 勉強時にはこの機能が邪魔になりますよね。 イコール記号「=」を数式の後に書くたびに画面がちょっと暗くなって小さいポップアップ画面が表示されるんですから。 オフにする操作は簡単です。 下記のサイトが参考になるでしょう。 ・iPadOSに初登場「計算機」アプリ...
続きを読む
| 閲覧(4818)
12月
6
(日)
"秀才コーナー" で扱う問題を整理してみました。
カテゴリー
未分類
時空 解
みなさん、こんにちは。 来週の土曜日12日に行う "第1回独学協友会" の "秀才コーナー" と言うところで扱う問題を次に整理しました。 上記に示すとおりですが、このコーナーの論点は問題の解法ではなく、次の三つです。 ・数式のイメージ ・絶対値記号の意味 ・変数の中の符号 "秀才コーナー" では、下記の問題を通して私が「今までの自分の考え方から...
続きを読む
| 閲覧(10437)
9月
15
(金)
解答を見ても分かった気がしない整数論。「新課程 青チャート数学A 基本例題111」 倍数の判定法
カテゴリー
数学
時空 解
皆さん こんにちは、時空 解です。 いやぁこんな問題を学習したところで、なんだか頭の中に解法は入ってこない… 例えば下記の問題。 新課程 青チャート数学A 基本例題111 倍数の判定法 (1) - 省略 - (2)
11
の倍数については、次の判定法が知られている。 「偶数桁目の数の和」と「奇数桁目の数の和」の差が
11
の倍数 このことを、
6
桁の自然数
N
について証明せよ。 これ...
続きを読む
| 閲覧(5304)
全
3355
件のうち
3341
-
3355
件目を表示しています。
prev
1
...
165
166
167
168
メインメニュー
ホーム
ブログ
最新の日記一覧
画像一覧
コメント一覧
このサイトについて
数学ノート
最新記事一覧
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
日記投稿者リスト
時空 解 (3355)
(167)
61_0701 (14)
もっと見る
カレンダー
<<
2025-5月
>>
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月表示
2025年05月
(5)
2025年04月
(28)
2025年03月
(31)
2025年02月
(27)
2025年01月
(30)
2024年12月
(28)
2024年11月
(27)
2024年10月
(29)
2024年09月
(26)
2024年08月
(30)
(1)
2
3
4
...
12
»
カテゴリー
未分類(495)
にほんブログ村リンク
にほんブログ村 科学ブログ