TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3325件のうち961 - 980件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
19 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定を受検していて、いつも想う事なのですが、数検の特有問題と言うのが難しい気がします。 でも、第347回の2次に出題された 数検特有問題は正解率が何と 89.2% と、かなり異例の問題でした。   それがこちらの問題です。 この問題は時間を掛けて計算して行けば、候補となる素数を見付けることが出来るでしょう。しかし問題は時間が掛かる、と言う点です。 限られた時間に解こうと思うと...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8066)
1月
11 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「数値代入法」で解くのが良いであろう問題を扱ってみます。数検で出題された問題を、昨日のコメント欄に書き込んで頂けました。ここのブログの会員さんからです。 会員さまへ。問題を教えて頂きありがとうございます。いつも感謝しています。m( _ _ )m さて、問題は数学検定の準1級1次に出題された問題だそうです。下記にそれを示します。   問題 次の等式が $ x $ について恒等式となるように、定数 $ a,...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6108)
4月
15 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日が数学検定の検定日です。早いものです。 昨日は、いまさらジタバタしてもしょうがないと、のんびり過ごしてしまいました。できれば朝の新しい数学の習慣 "公式の書き出し" をするためのコンテンツを作るつもりだったのですが、枠組みしか出来ませんでした。 ・数学ノート このコンテンツは今日の検定が終わったらのんびりと作りたいと思っています。   とにかく今日の朝も一度公...
続きを読む |  閲覧(5805)
6月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 考えてみれば、私が数学検定を受検するのは自分の意志でした。 まぁ学生さん達も同じだと思います。中にはイヤイヤ受検させられている、と言う方達もいらっしゃるでしょうけどね。 想い出してみると、高校時代の自分は後者の方で、特に大学受験模試などは「イヤイヤ」受けていました。その想いを今でも引きずっているんですかね? どうにも検定と言うと「結果が問われ」て嫌なんです。 周りの人達、親や先生が 「模試は受けた方がいい」 と言...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5971)
12月
4 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 確率の再学習をしていて、 「こりゃあかん」 と、自分の実力の無さを痛感しているところです。 今日の朝も基本例題38 (改訂版、新課程とも同じ38) を解いていたんです。 それで、答えを見たら合っていました。 おおーっ、 と思ったんですが… 解説を見てみて驚きました。 自分の考え方とは別の考え方で問題を解いていた次第だったので…_| ̄|○ この問題を解くときに使っているのは、基本、...
続きを読む |  閲覧(4482)
6月
10 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、昨日会社の休日を利用して今度の土曜日に迫った「提携会場受検」の会場の下見に行ってまいりました。 いやはや、時間が掛かるのは分かっていたのですが、それよりも何よりも辿り着くのに戸惑いましたね。 自動車にナビが付いているとは言え、回り道を余儀なくされてしまったんです。 下見に出掛ける時は 「高速道路に入る時に "ETCカード" がちゃんと使えるかなぁ…」 なんて思っていただけなんです...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6214)
6月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 2級」(以後 テキスト) に載っている "テスト" 問題を、まずはざっとやろうとしているところです。 今日はテキストの第2章までに載っている "テスト" までをやったところです。 いやはや、基本中の基本問題である "テスト" 問題も間違える私です。_| ̄|○ 本当に 「あ、そう言えばそうだった」 と言うことの繰り返し&h...
続きを読む |  閲覧(5194)
4月
2 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定の受検証が届きました。 皆さんのところにも届きましたか?   さて、私は今回も、2級の2次検定のみを受検します。殆ど合格できそうにはありませんけどね。( ^^;   でもこの機会に1日 1.5時間以上数学の学習をする、と言うことと、夜は11時に寝る、と言う2つの習慣を確実に行えるようにしようと思っています。 昨晩は11時には眠ることが出来ませんでした。夜...
続きを読む |  閲覧(6417)
3月
21 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定を受検するに当たって、苦手な分野の数学問題が解けるように…と、勉強をしようと想っているのですけどね。 これがなかなか上手く行かない。 でもこれでは、苦手でない分野の問題。つまり、解くことに自信がある分野の問題に付いてなんですが。 これを放っておくとダメな気もします。 放っておくと忘れてしまうよね。 でも、忘れることは予想できることですし、まぁ皆さんにわざわざお伝えする事ではありません。 でもね...
続きを読む |  閲覧(522)
9月
20 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定を行う受検会場に付いて調べていて想ったのですが、提携会場受検制度と言い、受検会場の場所といい、以前とはかなり変わってきた気がします。この現実と相まって個人受検に付いてですが、年間で実施される個人受検が一昨年あたりから減ってきています。 以前は年に5回は個人受検が実施されていたと記憶にあるのですが、今年はと言うと3回に減っています。   この状況を考えるに、私はちょっと前まで 「こ...
続きを読む |  閲覧(7329)
11月
17 (土)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前に数学検定の合否発表をネット上から確認したのですが、やっと気持ちが落ち着いてきました。当日はブログを書きながら気持ちを紛らわせていたのが正直なところですけどね。   私にとっての数学検定は、自分の数学の実力を確認するもの・数学の実力を身に付けるための手段…のはずです。ですから、2級の2次に不合格だったと言う事は、まだその程度の学力しか身に付いていない、それが確認できた、と言...
続きを読む |  閲覧(6210)
8月
11 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は理数系の話から離れます。すみません。m( _ _ )m 数学の学習を行う時間が取れていない状況です…と言うよりも 「よし!数学の勉強するぞ」 と言う気合が入らないのです、軽いめまいがしていてね…。 実はテレビドラマにもあまり集中できていません。めまいはほんの軽いものなんですが、なんだか本当に心配になってきたんです。 ですので昨日は会社がお休みでしたので、地元の市民病院でちゃんと診て貰...
続きを読む |  閲覧(4177)
5月
5 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   そう言えば、数学検定の結果を Web上で確認できる日の事を忘れていました。 Web合否確認日と言うのですが、これを受検証で確認してみると、5月2日となっています。3日前に発表されていたんですね。   と言うことで確認してみると…   不合格   でした。   まぁ答案用紙に60%分の回答も書けなかったのですから当たり前ですけど...
続きを読む |  閲覧(5381)
12月
19 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 こんなご報告をしても仕方がないのですが、今日から一週間ほどの間、用事が入ります。 やっぱり年末年始は忙しくなりますね。 今日からしばらく、会社に出かける前に寄るところができてしまいました。 ですから家をでる時刻を45分くらい早めなくてはなりません。 うーむ…朝の時間が45分も削られてしまう。数学検定に申し込んだ矢先だというのにね。_| ̄|○ …でも、考えてみれば朝45分時間が削られるなら...
続きを読む |  閲覧(4600)
1月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、このブログの表題とYouTubeチャンネルの表題をともに変更したのですが…。 冷静に考えたら会員さんのご指摘通り「酷い!」の一言に尽きますね。( ^^; うーむ… 個人的には「実在の探求」とか「ゼロの新しい概念の構築」ために理数系を勉強し始めたので、とくに「数学検定」にはこだわりたくないところが有ったのですが…。 でも現実は数学検定の2級に、いまだに合格できない私です。...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(5567)
10月
28 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は28日。やっと数学検定の日がやってきました。…今日の朝の気分は、やっと…と言う気分です。 1週間前には、もう数学検定の日、と言う想いだったのですけどね。何だか今日は開き直っています。でも今日の朝に限ってこんな気分ですが、昨日の夜は随分と焦っていました。明日の準備をなにもしてなかったということもありますしね。でも証明写真は撮ってあったので筆記用具と受検証を忘れずに持って行け...
続きを読む |  閲覧(6151)
7月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝に、ちょっとテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) の p38 の練習問題を解いてみました。 このページの練習問題は、節としては高次方程式の練習問題ですね。でも、5問中2問は剰余の定理・因数定理を学習していれば解ける問題です。私も直ぐに解けました。 でも、残りの3問はやっぱり解けませんねぇ…高次方程式そのものの問題ですからね。未学習だと難しいです。(^^;   ...
続きを読む |  閲覧(6682)
4月
16 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝起きて、ハタと考えてしまいました。 検定が終わって、さていろいろとやろうと思っていた事があったはずなのですが…。 なんとなく思い出せません…と言うか思い出したくない気分でぼんやりとしていました。   でも、いつものように朝のコーヒーを淹れたらブログを書く気持ちになりました。それでこうしてブログを書き始めたら、やろうと思っていた事も思い出してきました。そう...
続きを読む |  閲覧(6852)
2月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。 先日チョットふれましたが、数学検定の3級となると難しい問題が出て来ます。3級用のテキスト「実用数学技能検定 要点整理 3級」の 24ページ の発展問題もその一つです。 始めはチンプンカンプンでした。   でも数字の位取り表記の意味を考えれば分かってきます。これは足し算・引き算の時に出てくる「くり上がり」・「くり下がり」にも関連があります。もしかしたら算数の中で小学生が一番初めに突き当たる壁、と言ってもいいかも知れ...
続きを読む |  閲覧(7508)
2月
11 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。   以前取り上げた数学検定の問題にまだ触れていませんでしたので、今日はその事について書きます。 3級の発展問題となると私には難しい問題が出て来ます。 その一つが以前2月1日にも扱ったこちらの発展問題です。 問題 1から9の数字が1つずつ書かれた9個の球を袋に入れ、よくかき混ぜてから同時に3個の球を取り出します。取り出した球に書かれている数を大きい方から順に a, b, ...
続きを読む |  閲覧(8507)
3325件のうち961 - 980件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク