時空 解 さんの日記
9月
9
(水)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は青チャート式数学Iで「データの散らばりと四分位範囲」について学んでいました。
それで想ったことが「何となくスッキリしないなぁ…」と言う印象だったんですよね。
それで「四分位数の定義」について調べてみらた、 何と!
下記のようなサイトを見付けました。
・生物科学研究所 井口研究室 Laboratory of Biology, Okaya, Nagano, Japan
・教科...
8月
21
(金)
8月
19
(金)
2月
17
(金)
10月
9
(火)
10月
23
(日)
11月
16
(木)
8月
28
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日の朝は、久々にマスペディア 1000 からネタを拾って書こうと思っていたのですが…無力感を感じて止めることにしました。
マイペディア 1000 と言う書籍の、トピック146「カタラン予想」まで進めて来たのですが、今日は「ウェアリングの問題」と言うトピックについて見ていたのですが、とても朝の限られた時間内では、その内容を理解する事で出来ませんでした。問題の意味さえピンと来ません。
&nb...
続きを読む
| 閲覧(6332)
5月
29
(水)
8月
6
(月)
7月
5
(火)
10月
30
(金)
10月
9
(金)
7月
6
(水)
7月
3
(土)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
この1週間、合同式の問題を毎朝ちょこちょこと解こうとして、その解答にもやもやとしていた私です。
青チャート式数学を出版している数研出版には解説動画 (有償) と言うものもあって、演習例題122の解説動画もあります。でもそれを観てもやっぱりもやもやは残っています。
ですが、
「何がもやもやとしているのか?」
それは整理出来てきました。
ですので、今日は私なりに合同式の問題をどう考えて解くのか、演習例題122を通して書いて...
6月
20
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝と、実は昨日の朝も「合同式」に振り回されていました。
青チャート式数学のAの第4章19節で「合同式」が出てくるのですが、 [発展] と言う注意書きがされています。
私が高校の時には聞いた事も無かった「合同式」ですが、この数年の間には良くみかける…ですのでこの機会に勉強をしようと思って手を付け始めているのですが…
チンプンカンプンな感じでなかなか学習が進みません。?
合同式の学習を始...
10月
1
(月)
7月
21
(木)
5月
2
(日)
8月
15
(木)