時空 解 さんの日記
7月
11
(土)
8月
3
(月)
1月
27
(土)
9月
4
(火)
11月
2
(金)
10月
9
(月)
12月
12
(月)
2月
11
(土)
2月
15
(金)
8月
20
(日)
6月
27
(水)
8月
12
(土)
5月
24
(水)
3月
1
(土)
3月
17
(木)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も衝撃を受けました…。昨日と言い今日と言い、数学が得意だと思っていた自分が本当に情けないです。
「相反方程式」なんて言葉すら "聞いたことが無いほど" なんて…
いやいや、聞いたことが無いはずはないのです。
高校時代の授業でも、きっとこれはやっているはずだと想えます。
それに、二十代、三十代に理数系の書籍で何かしら目にしているはずだとも思うます。
でもね&he...
10月
2
(水)
4月
19
(土)
6月
1
(金)
5月
1
(木)
1月
5
(水)
カテゴリー
数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。
今日は「青チャート式数学II」の基本例題12の設問 (1) をやっていて、高校時代のことを想い出しました。
「こんな状況になる分数、いったいいくつ出てくると言うのだ!」
分部分数分解をしなくてはならないような状況なんて殆ど無いと、高校時代には思っていました。
でも数列とか漸化式を行う時に出てくるんですよね。
今ではそんな察しが、とりあえず付きます。
でも高校時代には「下記の分数の変形を覚えておきましょう」な...