時空 解 さんの日記
7月
31
(日)
2月
6
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
一昨日、「青チャート式数学II」の練習問題31に付いて書きましたが、想うに…あの時点では本当に題意を理解していなかった私です。
今日はその事について書いてみたいと思います。
つい一昨日、2月4日の時点で基本例題31は、私に取っては
「なんだか強引に相加平均と相乗平均の関係に持って行くんだなぁ…」
と言う印象だったんです。
例えば、基本例題31のところにある練習問題31の設問 (1) を見てみ...
7月
12
(火)
2月
10
(金)
2月
11
(金)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
朝はいつも「青チャート式数学II」の学習をちょこちょことやっている私です。
なかなか学習効率が上がらなくて、四苦八苦しています。
1日に、基本例題を2問程度しか進められない状態なんですよね。
でも昨日、一昨日は4問、5問と進めることができました。
まぁこれはたまたま学生時代にちゃんと勉強していた数学の問題に当たったから…と言うこともありますが…
でも、それだけではないんです。
昨日、一昨日...
1月
28
(月)
7月
15
(土)
4月
12
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は「実用数学技能検定 要点整理 2級 ( 以下テキストと称す ) 」の 対数関数と指数関数 の練習問題 p89 と p96 を学習しました。
かなり解法を忘れてるなぁ…
でも、やはり一通り白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」で学習した部分です、答えを見て解法を直ぐに思い出せました。ちょっと怪しい部分もありますが…
例えば p89 の練習問題5なんかそうです。
...
11月
22
(日)
7月
25
(木)
4月
15
(木)
11月
2
(月)
カテゴリー
未分類
皆さんこんにちは時空 解です。
数学の学習をする時に、いつもコーヒーや紅茶を淹れています。ですから生ごみがでます。
言わずと知れた、コーヒーの粕と紅茶の葉っぱですね。
ゴミの処理は面倒ですよね。
コーヒーの粕などは流し台で流してしまうと、後で詰まってしまって大変です。紅茶の葉っぱも同じですよね。
生ごみの処理で困るのは、なんと言っても湿っている点。紙屑のように乾いたものならポンポンと捨てられるイメージですが、湿っているとねぇ…後で臭う事も考えな...
9月
16
(月)
10月
4
(火)
3月
2
(火)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
私の YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が60人を越えました。登録して頂いた方々、誠にありがとうございます。
今年の1月10日に50人に達したのですが、それから2ヶ月に60人に増えるとは思っていませんでした。
こうなると、新しい動画を投稿しなくちゃですよね…。
次なる動画の予定は立っているんですけどね。余り計算 $ \div R $ の操作方法です。
でもこの「余り計算」。ちょ...
12月
5
(水)
8月
24
(月)
8月
4
(日)
11月
6
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は朝の9時から檀家さんの草取りがありました。
良い天気ですねぇー~♪
良い気分で草取りをしていました。
参加者は私を入れて10人前後でしょうかね。周りの皆さんも清々しい天気のせいか、お喋りが弾んでおりました。
(3つのグループが出来ていて、その内の一つですが)
お喋りを小耳の挟みながらの草取り作業も、また何となく心地よいものでした。1時間の草取り時間が今日はアッと言う間に終わってしまったほどでしたからね。
さて...
続きを読む
| 閲覧(5809)
9月
18
(金)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みんさん、こんにちは。
さて、明日は読書会です。前回の読書会はお盆休みと言う事もあり参加者が少なかったのが残念です。明日は参加者が多いと良いのですが。と言う事で今日も読書会の課題本、星新一さんの「ボッコちゃん」を読んでみました。残りの作品の感想を書いてみたいと思います。これで「ボッコちゃん」の全50作品の感想を書いた事になります。
<妖精>
人の弱さを妖精と言う素材を使ってうまく描き出している作品。星新一さんの作品は悪魔が出てくる作品もそうであるが、...
続きを読む
| 閲覧(17435)