TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3498件のうち1941 - 1960件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
2 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   子供の頃に算数で九九を丸暗記させられたと思いますが、今でも7の段が難しかったことを思い出します。 その時に、逆の呼び方をして確認していませんでしたか?逆というのは、例えば「しちろくしじゅうに」(7×6=42) の時には「ろくしちしじゅうに」6×7=42) と言ったふうです。 でも、こんな風に頭の中でやっていると、友達たちに遅れを取ってしまうんですよね。九九は理屈ではなく、反射的に頭の...
続きを読む | 閲覧(6719) 
8月
1 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 五十代になってから数学の学習を始めた私ですが、初めに手がけたのが三角比でした。ずいぶんと時間を掛けて勉強しているつもりなんですけどね。 未だに基本定理が頭に入っていません。 ・三角比の基本定理 プラスとマイナスが難しいですね。 $ \cos (90 \tcdegree + \theta ) $ と書かれると、計算式に目が行ってしまいますからね。「$ (90 \tcdegree + \theta ) $」 の分部...
続きを読む | 閲覧(7060) 
8月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はいつもの習慣を実施出来ています。 やっぱり自分の目標を達成するためには、やることを習慣にすることが大切です。 でもね… 習慣にしたらしたで、壁にぶつかるんですよね。 自信を失ってしまいます。 …今まで分かっていたつもりの三角比。実際に問題を解いてみると分かってなかったことがたくさん出てくるのです。 うーむ…こんな時こそ、また自己啓発本でも読まないとね。...
続きを読む | 閲覧(6504) 
7月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書いた通り 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 の 72ページに載っている ・練習問題 重要4 この問題は何が重要なのか? …と言えば、問いてみて答え合わせをしたときに 「あっ!」 と思った人は実感することと思います。 少なくとも私は実感しました。( ^^; 正弦定理と余弦定理のところで一緒に出てくる三角形の面積の公式は $ S = \displaysty...
続きを読む | 閲覧(7044) 
8月
9 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今月に入ってずっとブログを更新していましたので、これからほぼ毎日ブログを更新する気持ちでいましたが、ちょっと用事が出来てしまいブログの更新ができなくなってしまいました。数学の勉強時間も取れなくなってしまうので、10日から13日までお休みします。   と言っても、ここのブログを毎日覗きに来てくれる人はいませんけどね。( ̄_ ̄ i) ではまた14日に。   独学協友会の動画は YouTube チ...
続きを読む | 閲覧(8391) 
10月
13 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんばんは。時空 解です。 この数日、Xoops Cube と言うオープンソース(フリーソフト)を利用したホームページの表紙をちょっとちょっと変更しています。三年前にも、この Xoops Cube と言うソフトは利用した事があったので簡単にホームのデザインを変更できると思っていたのですが、若い頃のようには、やっぱりゆきませんね。( ^^; どうやってデザインを変更したのか、ほとんど忘れています。以前作成したホームページがローカルとして(つまり自分のパソコン上に)...
続きを読む | 閲覧(7511) 
7月
3 (月)
カテゴリー  数学検定
まったく覚えがありません。( ^^; ですが自分の ・数強塾ふじわら塾長式:改定版 チャート式 (青) 数学 学習記録表 を見返してみると確かに「分散と標準偏差、相関関係」のところを学習してあるんですよね。 相関係数の公式なんて、最近初めて目にした気がしていたのです。 $ r = \displaystyle \frac{ s_{xy} }{ s_x s_y } $ うーむ…三年弱前なのに、まったく学習した覚えがない! と言う事実&he...
続きを読む | 閲覧(6099) 
12月
12 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から万有引力定数について調べていました。 Wikipedia の万有引力定数の解説を読んでいて、初めてしりました。 万有引力定数とは、物理学の力学の本とかで良く見かける $ G $ のことです。 このなじみ深い、物理学上で重要な基本定数が、なんと、一番誤差が大きいのだそうですね。( ^^; ・万有引力定数 - 精度の低さ   万有引力定数のCODATA推奨値の変遷[7] ...
続きを読む | 閲覧(7699) 
10月
16 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   いやはや、時間が掛かってしまいました。青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p187 の重要例題 119 と練習 119 です。このページを始めたのが10月9日だったので、本当にまるまる1週間が掛かりました。その前ページ p186 も同じところが腑に落ちていなかったのですが、とりあえず答えを計算する事はできたので p187 に進んだのですが、やっぱり気持ちが悪くて足踏みしていました。 &...
続きを読む | 閲覧(10053) 
10月
24 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 今日は愛知県豊橋にある "茶房 凛(りん)" にて、友人とコーヒータイムを楽しんで来ました。 さて、その友人に「理数ライクカフェ」、いわゆる数学・物理の勉強会なる会の構想を聞いて貰ったのですが・・・。こんな感想が返ってきました。うーむ、とても参考になりましたね。どんな感想なのかと言いますと、まずは「理数ライクカフェ」の構想からご説明しなくてはなりませんね。構想は下記のとおりです。 「理数ライクカフェ」構想...
続きを読む | 閲覧(10858) 
11月
15 (日)
カテゴリー  数学
みんさん、こんにちは。 二週間ほどブログをアップしなかったのですが、数学の不等式にてこずっていました。「改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版」の "一次不等式" 43ページから52ページに掛けての内容です。数直線を手で書いて確認しながら問題を解いたり、理解の手助けにしていました。途中、何度も投げ出しそうにもなりましたね。不等式は日常であまり出てこないので、頭の中でなかなかイメージが沸かなかったのです。 そういえば、コンピューターのソフト...
続きを読む | 閲覧(8215) 
10月
16 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日なやんだ、$ cos $ のグラフでしたが、Geogebra のチュートリアルを確認してみて分かりました。 $ f(\theta) = $ と、関数であることを宣言しなくてはいけないのですね。( ^^; 例えば、チュートリアルの下記のページを参照してみてください。(英語のページですので、日本語翻訳をして読んでみてね) ・Derivation of sine これでグラフ $ y = 4\sin^2 \th...
続きを読む | 閲覧(6500) 
1月
1 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、明けましておめでとうございます。時空 解です。 忙しいはずの年末年始の予定が、ふたを開けてみたらそれほどでもなくサッサと会社から自宅に帰ってくる事が出来ています。 今年はいい年末年始です。でも、もしかすると明日は忙しいかも知れませんけどね。 とにかく今日、年始の日に今年の目標をここに書く事が出来る次第です。 幸先のいい年始です。   さて、今年最大の目標は ・4月16日(日)に実施される「数学技能検定3級」に合格する事 です。 &...
続きを読む | 閲覧(14025) 
2月
16 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   朝にブログを書くようにしてから、朝はちゃんと七時に起きるようになりました。今日で三日目です。まぁ三日坊主と言う言葉はありますが明日も起きれると思います。 でもどうしてでしょうかね?数学の勉強をするための早起き、と思っているうちは起きれなかったのに不思議です。この理由はきっと、ブログを書く事には慣れているが、数学の勉強にはまだ慣れていない事が原因だと思います。 習慣付いていない早起きを、習慣付いていない数...
続きを読む | 閲覧(7611) 
12月
23 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。 数学の問題にチャレンジしていて、解けない問題があるとしますよね。こんな時は時間を掛けて解るまで粘る!と言う方もいらっしゃるでしょうが、現実的には数学の学習がそこで足踏み状態と言う事になります。効率よく勉強を進めるためには、例えば三十分とか二十分とか考えて一つ、自分なりの解答を途中まででも書いてみる、と言う方法があります。それから参考書の解答を見て、自分の途中までの考えと比較しながら学ぶ方が前に進めます。 しかし、このように対処して数学の勉強を進めて...

"改訂版 チャート式...
続きを読む | 閲覧(14209) 
6月
11 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。( すいません、朝投稿するのを忘れました (^^;  ) 昨日 母が、第1回目の新型コロナ用ワクチン接種をしてきました。 母曰く 「今日は腕が痛いなぁ」 とのことですが… まぁアナフィラキシーなんて特別な状態にはならなくて良かったですけどね。滅多にないようですし、母などは15分の観察時間を10分で終わられて帰ってきたとのこと… やれやれ。( ^^; 馴染みのお医者さんだから、と...
続きを読む | 閲覧(6712) 
9月
21 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数系から外れますが、美味しい蜂蜜を提供しているお店に付いて書いてみたいと思います。 子供のころから、我が家の朝食は「ごはん」ではなくて「食パン」だったのですが、そんな関係で子供の頃は、食パンに塗るジャムやマーガリンが常に冷蔵庫にある家庭でした。 そんな中、時々蜂蜜も購入することがあったんです。 もちろん近くのスーパーで購入するのが常でしたが、ある日、母が頂き物をしたんですよね。 それが確か「ローズメイの蜂蜜」...
続きを読む | 閲覧(12226) 
2月
4 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 勤め先の休日、それは "充実した人生の日々とはどんなものか?" をシミュレートできる日です。 今日はやっとこさっとこ微分法の章の学習が整って、次の積分法に進んで来たところです。 微分法の演習例題などはとても難しいのですが… 積分法の章に入ったばっかりのところの基本例題などは、チョチョイのチョイ で解けると思っていたんです。 「今日は基本例題を二つ、三つ解いてみるかな」 なーんて想っていた...
続きを読む | 閲覧(5497) 
10月
19 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は失礼いたしました。時間が取れませんでした。   さて、土曜日に図書館で借りて来た「文体練習:レーモン・クノー、朝比奈弘治 訳」を一通り読みました。まだ "訳者あとがき" は読んでいないのですが、それはさておき、自分の想った感想をさっそく書いてみます。   はじめに、この書籍の前評判を読んで想った事は「事実はどうなんだろう?」と言う点でした。 同じ1つのストーリーを99...
続きを読む | 閲覧(6998) 
6月
12 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はデジタル教科書の「青チャート数学」の公式集を利用して、シグマ計算の公式を確認していました。 $ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } k^2 = \frac{ 1 }{ 6 } (n+1)(2n+1) $ この公式を使って解く問題をやったら、無念…_| ̄|○ $ \displaystyle \frac{ 1 }{ 6 } $ を $ \displaystyle \fr...
続きを読む | 閲覧(5801) 
3498件のうち1941 - 1960件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク