TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3340件のうち2661 - 2680件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
24 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日も因数分解の Exercises を終わらせることが出来ませんでした。問題も難しいのですが、それよりも自分の気の持ち方にも問題が出てきてしまいました。数学検定3級に合格できたのは嬉しいのですが、それは中学3年生程度のレベル。高校の1年のレベルの学習にこれほど時間が掛かってしまう自分はここまでかなぁ、限界かなぁ、と言う想いが逆に湧いて来てしまいます。今まで学習を進められたのも、過去の財産のおかげ ( 中学・高校時代の学習 ...
続きを読む | 閲覧(7247) 
2月
9 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝は表題にも書いたとおり「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) を解いていました。   「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) 導関数、接線の傾きから関数決定 (1) $ f'(x) = 3x^2-2x $、$ f(2) = 0 $ を満たす関数 $ f(x) $ を求めよ。         解説動画 (2) 曲線 $ y = f(x) $ が点 $ (1,~0)...
続きを読む | 閲覧(5849) 
2月
1 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から表題の問題に手こずっています…。解答に書かれている、式変形…どうやったらこんな様に変形して行けるのでしょう? とりあえず問題を下記に示します。   「青チャート式数学II」重要例題30 不等式の証明の拡張 次の不等式が成り立つことを証明せよ。 (1) $ a \geqq b,~x \geqq y $ のとき   $ (a+b)(x+y) \leqq 2(ax + b...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(5973) 
2月
23 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学の問題を解いていて 「あ、そうだよね…どうしてこの式が立てられなかったんだ」 と、実感したことがありました。 実感した問題と言うのは表題のとおり「青チャート式数学II」基本例題50です。   「青チャート式数学II」基本例題50 2次方程式 $ x^2 -2px + p + 2 = 0 $ が次の条件を満たす解をもつように、定数 $ p $ の値の範囲を定めよ。 (1) 2つの...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6885) 
2月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日チャート式数学Iをやっていて、( たぶん ) 見たこともない問題に出くわしました。「増補改訂版 チャート式 基礎からの 数学I:第2刷 2019年 2月10日 発行」の書籍なんですが、こんな問題です。   ( 私が使っているチャート式数学は分冊タイプですのでページ数が違っているかも知れません。ご了承ください ) p92 重要例題53 「ならば」の否定 次の命題の否定を述べよ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(13747) 
8月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題を解いていて、分からない問題があったのですが、その答えが衝撃的でした。自分の頭の柔軟性がない事を痛感したその問題は、こんな問題です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p305 Exercises 3 2つのテレビ番組 $ X, Y $ を見たことがあるかどうかアンケート調査をしたところ、以下のような結果であっ...
続きを読む | 閲覧(6530) 
1月
21 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はまた、自分に数列的な思考回路がないことを実感してしまった次第です。 うーむ…以前学習したんだけどなぁ。_| ̄|○ 問題をやった覚えはあるんだけどね。…調べたら去年の9月1日に学習してました。 ・群数列…なんと複雑な。学習方法も進化させないとね 当時考えていた学習方法でも、解法は忘れてる… やっぱり自分の頭で四苦八苦しないとダメだな。( ^^; 今...
続きを読む | 閲覧(2668) 
11月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の朝は忙しかったのですが、先月受検した数学検定問題の検討は少ししておりました。 それで実感したのですが…数検を受検した後に模範解答が発表された時には、やっぱりチェックすべきですね。( ^^; 今までは学生時代に身に付いてしまっていた悪いクセ、 「もう終わった検定の問題なんて見たって、意味、ない、じゃぁ~~~ぁん!」 状態だった私ですが、これが悪いクセだと気が付くのに四十年の時を要しました。 おっと...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6155) 
8月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題を解いていて、 「お、この問題はちょっとイキだなぁ…答えが楽しみだ」 と思った問題がありました。 その問題は 練習問題157,(3) です。問題を下に書いてみます。 練習問題157 $ \triangle ABC $ において、次の等式が成り立つとき、この三角形はどのような形か? (3) $ \sin A \cos A = \...
続きを読む | 閲覧(5769) 
3月
12 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2、3日の間、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p322 の Exercises 14 で悩んでいました。   この手の問題がスイスイとけるようになると、本当に数学が分ってきた、と言う気分になれるのですけどね。 どうもそうは行きません。   p322 の Exercises 14 の問題を下記に示します。 $ n $ 桁の自然数につ...
続きを読む | 閲覧(7171) 
6月
11 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日学習した数学の問題、「青チャート式数学B」基本例題14 学習をしたと言っても、指針と解答に一度目を通しただけなんですけどね。( ^^; 思い出せば中学、高校の時もいつもこんな感じでしか勉強してなかったのかなぁ…。 これでも、中学レベルの数学なら次の日には正しく答えを導けたんですけどね。 (ちょっと自画自賛) でも、高校レベルとなると、もうダメですよね。_| ̄|○   「青チャート式数学...
続きを読む | 閲覧(4796) 
6月
8 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、「実用数学技能検定要点整理2級」をやっていたら下記の問題に出くわしました。 p42 応用問題 2次 1 座標平面上の3点 $ O(0,0),~A(0,-1),~B(2,5) $ を頂点とする $ \triangle OAB $ の面積を求めなさい。 うーむ…これを座標平面上に書き込むと右図のようになります。 この三角形の面積と言えば一目瞭然! 底辺を $ OA $ と見れば、三角形の高さ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6648) 
9月
17 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日、ユーチューブ動画のシナリオを書いている時に知ったのですが。 ・Windows Resizer なんていうソフトがあるんですね。 これはブラウザの Windows の大きさを指定できるソフトです。 私はブラウザ画面を動画作りに利用しているので、Windows の大きさを数値指定出来るのは便利です。 今まではブラウザの端っこにマウスポイントを合わせてドラックしてたんですけどね。( ^^; それで、いわゆる...
続きを読む | 閲覧(4362) 
11月
2 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は書籍「πの歴史:p・ベックマン」を読了しました。 この書籍良いですね。日本での初発行が多分1973年頃だと思いますので、数学を専門にされている方に取っては、きっと書籍に掲載されている内容は常識なはずです。例えば計算力だけが優れている人間の話、幼少の頃から突出した才能の数学者は心の病持ち、そしてニュートンとオイラーの幼少期はそれほど突出した能力を見せていた訳ではない話…これらは私も何と...
続きを読む | 閲覧(6961) 
4月
5 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はラフな話題で行きます。(手抜きです…すみません ( ^^;  ) 下記の動画を Googleニュースで見付けました。 まぁテレビのニュースでも放映されましたし、大阪万博でお披露目されるものですのでね、でご存じの方も多いと思いますが。 でも試乗できないとのこと。 ・Kawasakiが提案する未来のパーソナルモビリティ「CORLEO」 ・【万博】四足歩行の「未来の乗り物」展示 重...
続きを読む | 閲覧(1043) 
12月
13 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から数学の学習そっちのけで、Tenorshare Phone Mirror というアプリを検討していました。 ・Tenorshare Phone Mirror このソフト、良さそうです。 今日は検討に時間がとられてしまいましたので、Tenorshare Phone Mirror のご紹介のみとなってしまいました。 すみません、これで朝の身支度に入ります。 では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・...
続きを読む | 閲覧(4240) 
7月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート数学I」から "とんち" のような問題をご紹介します。   「新課程 青チャート数学I」基本例題178 (改訂版では 174) 学生9人を対象に試験を行った結果、それぞれ $ 50,~57,~60,~42,~x,~73,~80,~35,~68 $ 点だった。 $ 0 $ 以上 $ 100 $ 以下の整数 $ x $ の値がわからないとき、このデータの中央値として何通りの値が...
続きを読む | 閲覧(5088) 
6月
20 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   随分と頑ななところがあるなぁと、最近自分で自分の事を想います。 人に教えて貰うことを避けているところがあります。ですから、ネット上にいろいろと有益なサイトがあるにも拘わらず、見る事を避けていたところがありました。「数学は考えるもの。教えて貰うものではない」なんて中学生的な考えが、まだどこかに残っているのでしょうね。   今ではいろいろなサイトが乱立して直ぐに情報は得られます。まぁチャート式の...
続きを読む | 閲覧(6697) 
2月
3 (月)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日もとても勉強になりました。"のもと物理愛" 今日は ・【とにかくわかりやすく素粒子の話】素粒子17個の標準模型 ちょっと整理してみました。 ---------------------------------- 素粒子は17種類。 3種類に分類でき    ・物質を作る素粒子    ・力を伝える素粒子    ・質量を与える素粒子 のように整理されている。 さらに...
続きを読む | 閲覧(3116) 
5月
28 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日は青チャート「改訂版 第3刷 チャート式 基礎からの 数学I+A 」の p45 ~ p48 を学習しました。学習ペースが上がってきました。いい傾向です。この勢いに乗って、ついでに第305回、数学検定を申し込んだ次第です。準2級を受検する事にしました。7月23日(日)ですので頑張って学習を進めたいと思います。昨日の学習ペースだと、しかしまだまだ遅いです。ページ数にして4ページですが、検定日までに1通り終わらせるためには倍以...
続きを読む | 閲覧(10533) 
3340件のうち2661 - 2680件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク