時空 解 さんの日記
9月
19
(月)
11月
17
(火)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。
今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。
数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。
「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。
うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
7月
10
(月)
9月
2
(金)
9月
1
(木)
8月
30
(火)
8月
24
(水)
12月
5
(月)
6月
10
(土)
5月
31
(水)
10月
20
(火)
7月
25
(月)
12月
23
(土)
5月
29
(月)
3月
3
(金)
8月
27
(日)
6月
2
(水)
3月
8
(月)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学検定の2級2次検定は、皆さんご存知のように記述式です。
さて、「実用数学技能検定要点整理2級」の p124 の練習問題3にこんな問題とその記述解答 (?) が載っているのですが、
この記述解答をどう思われますか?
特に (2) の記述解答です。
下記の画像をご覧ください。この青い部分が記述解答です。
(1) は良いとして、(2)は特殊な答の導きかただと想いませんか?
ポイントは
「$ n= 1,~2,~3,...
5月
22
(日)
12月
19
(土)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。
記述式演習帳2級のアクロバットファイルを作りました。
作成の使ったソフトはキャノンのスキャナーに同梱されているソフト「eCopy PDF Pro Office」です。
著作権法の関係で皆さんにはお分けすることが出来ませんが、リンクやしおりも入れる事ができて、なかなか使い勝手がいいです。
もしかしたら「青チャート式数学」もこんな風に自炊してアクロバットファイル化すると便利ですね。
でも作るにはかなりの手間が掛か...