TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3325件のうち561 - 580件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
13 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   すみません、昨日はちょっと無理をしてしまって、今は調子が優れません。 夜中の2時半までカスタマーレビューの下書きを書いていました。朝寝坊もしてしまったので、リズムが崩れています。 自分の実力以上の頑張りは、やっぱりダメですね。 夜はちゃんと寝た方がいいです、実感しております。肝心のレビューも上手く書けなくて、ガッカリしているところです。うーむ、ちょっと意識して書きすぎたんですよね。下書きなのだから、ま...
続きを読む | 閲覧(8954) 
9月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   小学生の頃に、無心でクイズの問題を解いていたと思い込んでいた私ですが、そうでもなかった事を自覚し始めています。良い部分だけを思い出していたかったと言うべきでしょう。…もしかしたら自分自身の言い訳に気が付いたと言うべきかも知れませんが…。皆さんもそんな経験はありませんか? 自分の欠点が分かっていながらも目をそらしている、と言う状態です。   つい2日前 ( 秋の夜長...
続きを読む | 閲覧(5995) 
8月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   多湖 輝さんの書籍「頭の体操」シリーズは私の世代で知らない方はいないのではないでしょうか? 水平思考と言う言葉と共に、とても有名な書籍です。 小学生の時に夢中で解いていました。純粋に問題に向き合っていました。学校から帰ってきて、直ぐに暇さえあれば「頭の体操 第1集」を開いていましたからね。直ぐに第2集が発売されて、それも夢中で解いたものです…。 そんな「頭の体操」がマイ・ブームだった...
続きを読む | 閲覧(7088) 
10月
16 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は昨日の続き、「諦める力」を半分読んで想ったことを書いてみます。(昨晩は続きを読んでいませんが…) 昨日のブログの最後のほうに "自分は「全力の努力の仕方が分からない」と言うレベル" と書きました。 まぁこう想ってしまうのは、日本の教育方針が「努力は報われるもの」だと教えるものだから、それが刷り込まれているのかも知れませんが… でも、自分を振り返ってみるとやっぱ...
続きを読む | 閲覧(6616) 
10月
15 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は書籍「諦める力」を読んでいました。 この書籍を読み始めた理由は学習スピードが思うように早くならないことに端を発しています。 自分はずっと数学が得意だと思い込んでいて、物理学の標準理論の数式も理解できるようになるのではないか、と夢を見ていたのですが… いざ学習を初めてみたら高校生が使う参考書「青チャート式数学」を進めることもままならないのが現実です。 「もしかしたら自分は数学に向いていないんじゃ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(7136) 
2月
6 (木)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はエントロピーに付いての動画をご紹介しようと思っていましたが、別の画像に致します。 と言うのも、下記の動画を見つけた時には子供の頃の夢が叶ったような気分になったからです。 ・4K の火星: 究極版 2023/11/23 火星の表面の画像がこんなにも綺麗視聴できるなんてね。本当に21世紀です…もう私に取っても未来です。 エントロピーに付いての動画は、また改めて… 「エントロピーが...
続きを読む | 閲覧(2212) 
4月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナ・ウィルスの影響で、世界大恐慌に匹敵する不況にみまわれると予想される事態が起きています。先行きとても不安ですね。 感染者数は日本では対数的に増えていないものの、右肩あがりです。 普段から不要不急の外出はあまりしない私ですが、買い物も2回を1回にまとめるとか、外食は馴染みの所のみとするなど、工夫をしてゆきたいと思っています。   ところで、自宅で過ごす時間が増えて、数学の学習をする...
続きを読む | 閲覧(6868) 
9月
17 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は少し「リチャード・s. ウェストフォール著のアイザック・ニュートン〈1〉を読んでいました。 うーむ…内容が濃すぎて正しく読み進めるには何年も掛かる代物ですかね…それが正直な感想です。 書籍の実に24ページ下段にこんな一文が出て来ます。 この運動概念を共有していたデカルトが指摘したように、哲学者たちは誤った問いを発していたのである。彼らは何が物体を運動させつづけていたのかを問うてい...
続きを読む | 閲覧(6270) 
3月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート式数学Bでは、漸化式を4つのパターンに分類してあります。その4つと言うのは ・等差数列型 ・等比数列型 ・階差数列型 そして、表題にも示した ・$ a_{n+1} = pa_n + q $ 型 上記4つです。 この4つのうち、最後まで理解出来なかったのが最後の $ a_{n+1} = pa_n + q $ 型です。 この漸化式を攻略するために、青チャート式数学Bでは "特性方程式"...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(8330) 
6月
30 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   漸化式の1つのパターン、$ a_{n+1} = a_n +(n$ の式$)$ と言う形のものは階差数列を理解していれば解けましたよね。 でも、昨日は漸化式の $ a_{n+1} = p \cdot a_n + q $ と言う形のものに悩まされました。…夢にまで出て来てしまいました。   いやはや、これは良い事なのでしょうかね?それとも不吉なことなのでしょうかね?…...
続きを読む | 閲覧(6967) 
7月
5 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p429 ex-206 をやっていて目からウロコが落ちました。 この問題、頭の中が整理されます。   ここで問題文を示してみます。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p429 ex-206 $ a_1=2,~a_{n+1}=3a_n+4 $ によって定まる数列 $ \{a...
続きを読む | 閲覧(6859) 
3月
20 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今月に入っての事ですが、甥っ子の子供のために漫画を書き始めています。 甥っ子の子供は4月から小学生。進学祝いをしないと…ですよね。 まぁ小学校に進むのですから、進級お祝いの相場から言えば5,000円~10,000円で良いのですが…。 私としてはなんかお金は芸が無い感じがしましてね。 それでちょっとした漫画を描いて、手紙で送ろうか、と想っているんです。 以前、4コマ漫画を描いていた時期が...
続きを読む | 閲覧(541) 
11月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
  皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、準1級の1次検定で出題された過去問について書いてみます。 実はこの問題。8月22日のコメント欄でも取り上げているのですが… ・ RE: ファインマン物理学 第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-4 エネルギーの他の形 (整理完了) 見て頂ければわかるとおり、3ヶ所の修正があります。( ^^; ですので、今日は改めて問題の解説をしたいと思います。それもちょっと違う方向からね...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5609) 
10月
15 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   寒くなってきましたね。もう10月も半ばです。七十二候で言うと今の時期は寒露の "菊花開く ( きっかひらく )" と言う時候なのだそうです。文字通り菊の花が咲き始める頃とのこと。50歳を過ぎると季節の移り変わりを楽しみたくなるものです。庭のあるご家庭では季節の花を楽しむ事ができそうですよね、羨ましいです。   数学検定まで後13日となりました。気持ちがソワソワします。焦って...
続きを読む | 閲覧(6139) 
2月
12 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 ネット社会になって、教育現場もこの2、3年の間、どんな教育スタイルが良いのか手探り状態なんだなぁ…と、思った次第です。 ついこの間、fx-JP900CW の電卓ID番号から、「ClassPad.net」と言う ICT学習アプリ を知ったのですが。 この CASIO さん提供の「ClassPad.net」に対抗する他社のアプリもきっとあるだろうとネットで検索してみたんですよね。 でも、お約束の ・ ICT学...
続きを読む | 閲覧(5075) 
3月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。 手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^; どうにも苦手意識もあります。 そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。 その一例...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(6757) 
3月
23 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、ついさっきなんですが、昨日学習したところの問題を今一度解いてみたんですよね。 そうしたら…  混乱しています。   点Aを通り、 ・ベクトル $ \vec{ d } $ に平行な直線 ・ベクトル $ \vec{ n } $ に垂直な直線   この2つの違いがスッキリしません。 それに $ \vec{ a } $ と $ \vec{ b }...
続きを読む | 閲覧(7995) 
3月
20 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も何とか「1.5時間 机から離れず、パソコンの画面も見ずに数学の学習に取り組む」を実施することができました。 でも、精神的に辛いですね。つくづく自分は学習行為に慣れていません。ベクトルの成分とか内積になってくると、ちょっと計算が細かくなりますからね…。   ともかく昨日の学習で不安を感じたのが、ベクトルの平行条件と内積の計算です。 この2つ、2週間、3週間後にはどっち...
続きを読む | 閲覧(7595) 
8月
17 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと涼しい日になりました。明日はまたどうなるか分かりませんが、今日は寝汗が身体に残っていることもなく、気持ちのいい朝でした。 1階の台所に降りてみると、そこに置いてある時計の温度計が、なんと26℃を示していました。ちょっと驚きでしたね。いつも毎日毎日31℃を示していた温度計です。壊れているのかと思っていたくらいですが、ちゃんと機能してたんですね。  今日の朝のちょっとした発見です。そんな時計の温度計を横に...
続きを読む | 閲覧(6126) 
9月
10 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 今日の朝日新聞を読みましたか?マイナンバー制度の「個人番号カード」を利用して消費税を還付する制度に関する記事です。どう思われましたか? 朝日新聞記事題名:消費税還付手続き、わずらわしそう 財務省案が判明 私は ややこしい事を始めるなぁ。 この一言に尽きます。 「買い物履歴の情報を国に渡すことにもつながる」と言う懸念ももちろんありますが、これからの時代、まぁそんな事は時代と言う物だ、と私は考えています。しかし還付金が「個人番号カード」を利...
続きを読む | 閲覧(18264) 
3325件のうち561 - 580件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク