TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち601 - 620件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
8 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 前回の数学検定が4月15日でした。次回の数学検定は7月22日。 数学検定が終わって直ぐに計算した時には、次回試験日まで残り98日と言ったところでした。昨日気が付けば、もう残りは45日。 うーむ… 半分を切っています。 ----- <参考> 日数計算については、下記のサイトを利用すると便利ですよ。 ・計算サイト 日付の計算 日数計算 ------ このままでは白チャート「新課程...
続きを読む | 閲覧(6835) 
3月
29 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は反省をしていました。 「町内会の組長の仕事が忙しくても、その作業を朝の数学の時間にやってはダメだな」 と言う反省です。 町内会の仕事は、朝ではなく、別の時間を見つけて実行しないとね。そしてそう想える自分がちょっと好きになりました。 ----------- 自分が40歳になったばかりの頃を振り返ってみると、とても未熟者だったことを感じます。 まぁ今でも未熟者ですけどね… ( ^^; (それ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5770) 
12月
24 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 「少年老いやすく学なりがたし」と言う言葉がありますが、まさにそんな気分です。 おっと!   自分は少年ではなく、もう老いた者ですけどね…。まぁそれはともかく。 気が付けば今日の夜はクリスマスイブですね。うーむ…1年なんて本当にアッと言う間です。 朝急いでサイトのバックグラウンドにクリスマスイメージを入れたところです。 それと、12月25日が年賀状の投函の目安ですかね? 25...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7764) 
4月
9 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   気が付けば、はやぶさ2 が小惑星 リュウグウ に到着していましたね。去年の話です。現在ではいろいろと調査が進んでいますね。 新聞に はやぶさ2 のニュースって載っていましたっけ…?  そう思って家にある朝日新聞をさばくったら、 載ってますね!   ちょうど4月6日 (土) の新聞でした。 うーむ、この日は大阪に出掛けた日だったので新聞を見なかったんですね。 で...
続きを読む | 閲覧(7434) 
6月
29 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここのブログと「50代から理数を学ぶ。」と言う YouTubeチャンネル も運営している身なんですが、気が付けば最後に YouTubeチャンネル に動画を投稿したのが今年の1月10日でした。 いやはや、今年に入って投稿した動画がたったの1つ。 しかもそれは fx-JP900 関連の動画でもないんですね。 次に投稿しようと思っている動画のネタは、既に考えてあって「余り計算」なんです。 この操作方法動画を撮ろうと思っているのです...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5432) 
5月
12 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 うっかりしておりましたが、後1ヶ月後に第373回の提携会場受検が迫っていました。さっそく今日からでも2級2次のための勉強も始めることにしました。 前回の検定では、「実用数学技能検定要点整理2級」の第8章、7章、6章、5章、4章、3章と学習を進めていて、3章の 3-2:正弦定理と余弦定理 までの問題の中から、復習をしなくてはならない問題を洗い出してあったんでした。 この洗い出しを今日から始めたいと思っています。第1章まで一通り洗い出し...
続きを読む | 閲覧(6492) 
5月
21 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 再来週の土曜日、6月4日 (土) は数学検定の日です。提携会場受検ですね。 提携会場受検として場所を提供するところは、公共施設以外では、進学塾が殆どですね。姉妹校を持っている規模の大きい塾が主にやっているようすです。 まぁ塾を運営するに当たって、数学検定を目標に、生徒さん達を指導するのも一つの方法ですからね。 時々、塾で行われる提携会場受検はしんどい時があるんです。 と言うのも、小中学生が主に集まっている塾が会場になると...
続きを読む | 閲覧(4819) 
1月
25 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
みなさんこんばんは。 気が付いたらこんな時間でした。( ^^; 夜の11時40分… まぁ若い頃なら起きてて当たり前の時間ですが、私にはすでに夜更かしの時間です。_| ̄|○ ユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」へアップする動画のシナリオをやっとまともな形に出来ました。 ちょっと内容がくどくなってしまったかも知れませんが、正しく問題を解いて、それを分かり易く解説するシナリオが、自分なりに仕上がりました。 後は、推敲が必要ですが&h...
続きを読む | 閲覧(2314) 
11月
3 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 (今日も理数系の話題ではありません。ご了承ください) 最近はランチ & 買い物に出かけても母が高齢になったために、ちょっと手間取ったりします。 もしかしたら、来年には母と一緒に買い物には出掛けられないかも知れません。 そこで買い物は通販で済ませようと考え始めています。 Oisix というのがあるんですけど、それを利用しようかと思って準備を始めています。 今週の木曜日に Oisix の「定期ボックス」と言うサービス...
続きを読む | 閲覧(6644) 
12月
20 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2012年にコーヒーのサイフォンを購入してから、毎朝コーヒーを飲むのが習慣になっています。でも今日はちょっと寝坊をしてしまったので、コーヒーをのんびりと淹れているとブログが間に合わないので、とれあえずこうしてブログを書き始めています。習慣とは恐ろしいものですね、コーヒーを飲んでいないのでちょっと物足りないものを感じます。私は本来、紅茶の方が好きだったのですが。 最近は毎朝コーヒーを飲みながらブログを書くのです...
続きを読む | 閲覧(17532) 
10月
6 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から、コーヒーを淹れるのを我慢しています。 朝1杯のコーヒーを淹れてから、このブログを書く事が習慣になっているのですが…。 母も私の淹れるコーヒーを毎朝楽しみにしています。美味しい美味しいと言って飲んでくれます。まぁサイフォンで淹れるコーヒーです、けっこう手間なんですよね。ですから時々は面倒で淹れたくない日もあるのですが…そんな気分屋の私の事を良く知っている母です。う...
続きを読む | 閲覧(6446) 
7月
4 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと18日です。昨日もテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) を6ページ学習する予定が、5ページに終わってしまいました。 当初は、とにかく6ページを予定して、次の日、やり残したページは飛ばすつもりでいたんですけどね…やっぱりそれは出来そうにもありません。三角比とか、三角関数の考え方が数ページに渡って述べられているので、途中で切ってしまうと学習したところも意味をなさなくな...
続きを読む | 閲覧(6146) 
12月
24 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年もクリスマス・イブがやってまいりました。 毎年ここのサイト「50代から理数を学ぶ」のデザイン トップページに設定してあるスライドショーを、クリスマスシーズンに合わせてそれらしくしたいと想っておりました。   今年やっと、それがちょっぴり実現できた気分です。ここのサイトのトップ ( Home ) ページを覗いてみてください。 ・50代から理数を学ぶ トップ  ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(13582) 
8月
7 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 私は開き直って、のんびりすることを決め込んでいます。なにもやる気が起こらない状態になっています。 やりたいんですけどね…どうにも体に力が入らないし、心にも力が入らないと言うかなんというか…。 そんな私の状態を見て、母が心配したのか、「塩分チャージタブレッツ」と言うものを買ってきてくれました。 この商品、...
続きを読む | 閲覧(6048) 
8月
20 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 私事ですが、私の母が胆石のために入院しました。ここ1、2ヶ月の間、時々お腹が痛むと言っていたので、もう随分と前から胆のうの中にあった石が、総胆管に出てきていたのでしょう。ちなみに、胆のうと言うのは、腸の消化を助ける胆汁を分泌する臓器です。肝臓の下側に有って、肝臓と腸( 十二指腸よりもちょっと上のところ )の間にあって、胆汁を分泌します。総胆管と言うのは胆汁を腸に送るための管ですね。この管、総胆管は、胆のうの所よりも腸に繋がっているところの方が、直系が...
続きを読む | 閲覧(8796) 
6月
28 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい2、3日前のことです。 勤め先の職場では毎日小さな段ボール箱をたくさん使うので、その数を把握する必要があります。 無くなったら注文して、補充する必要がありますからね。 ですのでいつも段ボールの数は数えているのですが、その総数を求めるのにちょっと苦労していました。 大した計算をする必要はないんですが。   例えばこんな計算。 小さい箱がたたまれて1つの束 (たば) にまとめられています。たたまれた小...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6480) 
2月
5 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 残念です、今日は数学の学習を終えてから、ちょっと動画つくりをしていました。 撮影はすでに終了したんで、編集作業をしていたんですけどね… せっかく動画つくりをバージョンアップしたのに。 利用したい機能「AI ボイスチェンジャー」 を起動したら、下記のメッセージウィンドウが開きました。 がガーン! …_| ̄|○ もっとちゃんと自分のパソコンの機能と編集ソフトの動作条件を調べる...
続きを読む | 閲覧(4808) 
6月
10 (水)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。 今日はタレスに付いて、調べてみました。そうしたら、手に取って読んでみたい書籍がヒットしました。 ・タレスの遺産ー数学史と数学の基礎から 単行本 W.S.アングラン, J.ランベク著 ; 三宅克哉訳. -- シュプリンガー・フェアラーク東京, 1997.12. です。 目次をみて痺れました。 第Ⅰ部 数学の歴史と哲学 1.エジプトの数学 2.すうの表記法 3.素数 4.シュメール‐バビロニアの数学(1) 5.シュメール‐バビロ...
続きを読む | 閲覧(10755) 
3月
17 (水)
カテゴリー  未分類
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日はどうでもいいことを書きます。m( _ _ )m 歯が痛いです。もちろん今日は近所の歯医者を予約してあります。これから出かけます。 きっと歯槽膿漏になり掛けていると想います…なんかお年寄りが罹るものと言う印象をもっていますので認めたくないのですが… まだ世の中に歯科と言う職業がない昔、確かデカルトだったと記憶していますが数学の難しい問題を考えることで、その痛みを忘れたと言います。 (すい...
コメントあり 7  |  続きを読む | 閲覧(14674) 
9月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」を学習していて、なんだか「ガロアの群論」を本当の意味で理解するための糸口を垣間見るような問題に出くわしました。 それが、「青チャート式数学II」の重要例題123と124です。 ポイントとしては、変数文字 $ x $ とか定数文字 $ a $ をどんな風に見て問題を解くのか…これに尽きると思います。 文字を何と見るか! …と言うのは方程式の解法に取って、とても重要なん...
続きを読む | 閲覧(6558) 
3333件のうち601 - 620件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク