TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定  >  数学検定2級と「青チャート式数学II」の関係は?

時空 解 さんの日記

[2022-1] 
 
2022
1月 4
(火)
08:53
数学検定2級と「青チャート式数学II」の関係は?
本文
皆さんこんにちは、時空 解です。

去年の Xmas から今年に掛けて「青チャート式数学II」の例題の学習を始めています。

それで想ったのですが、基本例題8以降に入ってからはスムーズに問題が解けます。ちょっと体調を崩して時間があまり取れていないにも掛からわず、です。
今日の時点で基本例題11まで進んでいます。

スムーズに進められた内容は、整式の分数計算のところ、ですかね。
それで想ったのですが…重要例題の6と7は二項定理が自分の物になっていないとなかなか解けない問題でした。

私は二項定理が高校時代から何となく嫌いで、利用する気持ちが無かったんです。
数学上で良く見掛ける定理を嫌っていては、その関連問題が解けないのも当たり前ですけどね。( ^^;

嫌二項定理がなんとなく嫌いだった理由は、"場合の数" 的な考え方を避けていた事が挙げられます。
カッコ内の数式の、前の項と後ろの項をそれぞれ何個ずつ取り出すか…なーんて言う考え方と二項定理は繋がってもいますからね。
まぁ二項定理は数学検定の2級を受検する場合には大切な定理の一つです。
この定理を理解・記憶できていないと解けない問題がでてきます。

やっぱり数学検定の2級に合格するには、高校で学習する数学の重要ポイントを押さえていないと合格できないと、今は感じています。
だからこそ、今まで数学検定2級の学習も行ってきたので「青チャート式数学II」の学習も、内容によっては、はかどるところがあるのではないかと感じた次第です。

… 汗 …
… 考えてみれば、当たり前のことを、今日改めて感じただけのことですね… _| ̄|○

まぁきお取り直して…

数学検定は今年も行われます。次回は1月29日 (土) です。
そう言えば、2級2次のための学習を怠っています…これからまた受検のための学習もしないとね。( ^^;

では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。

【今日の記事を評価して頂けましたら、下記をクリックしてね。Amazon サイトで関連書籍・商品が見れます (アフィリエイトにご協力をお願いします) 】
   ♪ - クリックのみでも充分に嬉しいです - ♪
       ------------------------------    
閲覧(1062)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク