TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定  >  数学参考書、チャート式の 白 黄 青 赤の選択

時空 解 さんの日記

 
2017
4月 17
(月)
10:55
数学参考書、チャート式の 白 黄 青 赤の選択
本文
皆さん、こんにちは。 時空 解です。
 
今日はさっそく下記のサイトを参考に、チャート式数学のどの色から学習をはじるかを考えました。

白チャート、黄チャート、青チャート、の違いとおすすめの使い方

上記のサイトから気になるポイントを拾ってみます。

<問題タイプの名称の違い>
黄チャにはCHECK&CHECKという項目がほとんどの節の先頭にあります。その節の教科書基礎レベルの問題が載っているので、その節の例題に入るまえの基礎力チェックとして使えます。この問題が解けないレベルの場合は白チャートを使うのをオススメします。

<掲載されている問題パターンの違い>
これからわかることは青チャの例題に載っているパターンは黄チャや白チャにほとんど載っているということです。逆に言えば、数は少ないけど、青チャにはあるけど白チャや黄チャにはない例題がいくつかあり、それが全体の難易度の差でもあるということです。

<EXERCISESの難易度の違い>
結論から言います。EXERCISESの難易度は白、黄、青でかなり違いがあります。特に白・黄の2つと青では明らかに違います。

<青チャ最大の特長 関連発展問題・総合問題>
どのチャートがどのレベルの大学入試に向いているのかみんなが知りたいのはそこだと思うので結論から先に言います。

レベル0〜1なら白チャ、レベル2〜3なら青チャ、レベル4以上なら青チャか赤チャ、です。黄チャが使えるのはかなり限られた状況だけなのであまりオススメしません。

白チャの基本レベルの内容は他のチャートで代用できない。
赤チャのレベル5など最難関レベルの内容は他のチャートでは代用できない。
黄チャは白チャでも青チャでも代用できる。
ということです。

白チャート、黄チャート、青チャート、の違いとおすすめの使い方より引用
 
こんな感じですので、まずは赤チャートは最後にして、青チャートから始めるのが無難でしょう。あまりこまごまと考えててしまっても選べませんしね。
青チャートが一通りできないようだったら、白チャートから再スタートするしかないでしょう。

と言う事でこれから本屋に行ってきますね。

 
おっと、実用数学技能検定の準2級用の2冊もアマゾンで注文しておきます。
ではでは。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)

「新・良い習慣化計画」
   朝は七時に起きれるようになりました。
   ブログも毎日更新できてます。
   夜はキッカリ11時に寝ます。
   午前中はブログと勉強のみで良し。
   目をいたわります。
   休日にはブログ・勉強以外の事も一つやります。

勉強会の動画は YouTube チャンネル でご覧になれます。( 更新なし )

閲覧(7742)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク