TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3007件のうち1701 - 1720件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
22 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「数術師伝説 木村俊一著」の第1章を読んでいて、ちょっと面白い事が書いてあったのでご紹介しましょう。   第1賞の6節に "足し算をする人々" と言うのが出てくるのですが、ここに興味を持ちました。 興味と言うよりも「数学者も同じようなことを考えているのだなぁ」と言う感覚です。 この6節に出てくる一部分をちょっと書き出してみます。 電車で街に出たら切符が5...
続きを読む |  閲覧(2239)
5月
27 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 数学の学習スビートを早くする具体的な方法を1つ、見つけました。と言いますか、実施できました。 ノートの使い方・書き方を工夫しました。この工夫は実は当たり前の方法で、簡単ですけどね。大切なのは決まり事にして、常に実施して行く、と言うところにあります。 前回「実用数学技能検定 要点整理 3級」のテキストを勉強していた時には、ノートに問題を解くための計算式と答えを書いていましたが、途中の計算式はメモ程度、答えには後で赤ペン...
続きを読む |  閲覧(2241)
12月
25 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はクリスマス・イブでしたが、皆さんは楽しい時間をお過ごしでしたか?   私は最悪でした…。( x x;   午前中は Zoom の初体験をしていたのですが、まずこれが想うようにゆきませんでした。参加したミーティングの内容が良かっただけに、残念でなりません。 ・オンライン【キャラ診断アドバイザー勉強会】12/24   参加する方法は至っ...
続きを読む |  閲覧(2241)
9月
27 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はあらためて自分の子供の頃の悪いクセを実感しております。 うーむ…また反省しないといけない事が出てきてしまった。 数学で「場合の数」と言うのがありますよね。ここに辞書式配列法と樹形図と言う物が基本であります。まぁ単純に書き並べる方法です。 例えばこんな問題。 青チャート式数学A:基本例題6より 集合 $ U = \{a,~b,~c,~d,~e,~f \} $ の部分集合で、3個の要素から...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2243)
11月
20 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 どうしてなのか分かりませんが、チャート式数学の解説は無条件に受け入れられる私です。 解説が理解不能であっても自分の考えで自信を持って解答した答えが否定されようとも、 「あ、俺が間違っているのか…」 と受け入れられる私です。 でも、それ以外の書籍に付いては懐疑的になってしまうんです。どうしてでしょうかね? やっぱり高校生の時からの「チャート式信仰」なるもののせいでしょうけれど…。 今はチャート...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2243)
3月
16 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちょこちゃこと自分なりに良い習慣を実行しているつもりになっていましたが、今日の朝、自分がダレていることを自覚しました。   もう3月16日。数学検定日は4月14日なんです。今日を入れて後29日です。 しまった…。 数学の学習は、すでに参考書を開けばそれで良しと、と言う状況に堕落しています…。 それに良い習慣と言っても、懸垂、そろばんをやっている時間はた...
続きを読む |  閲覧(2245)
2月
16 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校で習うベクトルなんですが…このベクトルには2つのもの、大きさと向きを表しています。そして、この大きさと向きを扱うのに位置ベクトルと言う名のもの、座標と対応させて成分表示なるものも導入されます。 でも、ここらへんまでは高校生だった頃の私にもすんなりと受け入れられたのですが…でもですね… 今日の朝に数検2級のテキストに「ベクトルの内積」が出てきて思い出しました。 高校生の時にも頭の...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(2245)
8月
17 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 に出てくるトピックスの8番目は "008 根" ですね。累乗計算の逆を意味する定義として紹介されています。 学校教育上に数学では、まず平方根を教えます。2乗の逆からですよね。そこでピタゴラスの定理などの演算を行って平方根に慣れて行くのですが、このマスペディア 008 はまごまごしてはいません。3乗根、5乗根に話を進めています。この節の目的が「累乗の逆」と言う事を説明...
続きを読む |  閲覧(2246)
4月
8 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この数週間、数学検定のための学習をする時に、ソニーのデジタル・ペーパーは使わずにレポート用紙に鉛筆を使って問題を解いています。   デジタル・ペーパーよりもこちらの方が学習がし易いのは何故でしょうね… おそらく、鉛筆の方がリアルタイムで字が書けるからでしょう。デジタル・ペーパーだと、字 ( 線 ) が画面に表示されるのがコンマ何秒か遅れます。 このコンマ何秒かの遅れは直ぐ...
続きを読む |  閲覧(2246)
9月
26 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   第342回の実用数学技能検定が、あと2日後に迫っています。 ここ最近ですがやっと数学の学習をまとめてやれるようになってきました。想い起せば2年以上も前から数学検定に取り組んでいますから、数学の問題に慣れてきたと言うこともあるでしょう。ちょっと考えれば解ける問題を解いて行くのは楽しいものですよね。自分は大丈夫。数学が解ける! と感じられますからね。   本来ならば今のこの調子が出て来ている時点...
続きを読む |  閲覧(2247)
11月
29 (日)
皆さんこんにちは時空 解です。 やっと fx-JP900 の動画をアップしました。セットアップの 入力/出力 に関係している動画はこれで2つ目です。 もっと次々と投稿できるといいんですけどね。そうしたら登録者数も増えそうな気がしますが、現状では45人に留まっています。 今日は朝、町内会の草取りが有って参加して来ました。 それでもこうしてアップ出来たのは良かったと思います。頑張ってます。ぜひご覧下さいね。 今回は循環小数入力についての動画に...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2249)
11月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   書籍「小さな習慣」を読んでから、自分は数学に取り組む姿勢にどこか極端な所があるように思えてきました。例えば、やたらと「この数式はどんな意味だ?」と、気取って考えてしまうクセがあります。例えば、なかなか参考書を次に進められないと「自分はバカなのか?」と自己評価をし始めたりします。   これって、ただ単に「学習の仕方が下手」と言うことなんですよね。   数学にも英検や珠算検定の...
続きを読む |  閲覧(2250)
3月
30 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。   昨日は、数学の学習を終えた後に、自分の文字の書き方について考えていました。 私はかなり文字を乱雑に書くほうだと思っています。子供の頃からそうです。   でも数学の問題を解いていて、皆さんも体験したことがあると思うのですが、良い問題とか、解いていて面白い問題に出くわすと、自然と数式を丁寧に書いていたりしませんか? なにも数学に限定する必要も...
続きを読む |  閲覧(2254)
1月
24 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、ハタと考え込んでしまった解答の記述分部があります。 こんなことは高校時代の自分ならスルーしていたことなんですが、数学検定の記述式の採点にいろいろと考えさせらましたからね。ちょっとした記述の妙と言うかなんと言うか… 数学の学力とはまた別次元の話かも知れませんが、得点を取るためには必要なことだと思えましたので書いてみようと思います。 例として挙げるのは、青チャート式数学Aのメネラウスの定理を利用する下記の基...
続きを読む |  閲覧(2254)
2月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-5 式の展開と因数分解 でした。 ページ数にすると 6ページあるのですが、スムーズにゆきました。この理由はきっと、以前も因数分解を勉強をしていたからでしょう。ここのサイトを開設して間もない2015年7月5日のブログ、トラウマを抱えた自分も好きです、にもあるように「改訂版 チャート式 解法と演習 数学I+A」を学習していました。5分の1くらいまで学習を...
続きを読む |  閲覧(2255)
11月
17 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。 数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。 「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。 うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2255)
3月
24 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数から話が離れますがご勘弁を… m( _ _ )m 3月17日に「歯がいたいです…」と言う記事を投稿させてもらいました。(まぁしょうもないネタでしたが ( ^^; ) 結局、あの日に歯医者さんに診て貰ったら、左上の一番奥歯を キュンキュン、ガリガリ・ドドドドドッ と削られたのです… いやあ、苦しかった。 ずっと口を開けっ放しだったですから。 ( 削られたのは銀歯です ) ...
続きを読む |  閲覧(2255)
11月
23 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック第170番目、メルセンヌ素数に付いて書いてみましょう。 個人的にはメルセンヌ素数よりも、メルセンヌの法則の方が有名な気もしていますが…。メルセンヌと言う名は、数学の素数に関してのみならず、物理学上でも出て来ますマラン・メルセンヌ氏は音響学の父と呼ばれているくらいですからね。 とはいえ、やはりメルセンヌ素数も有名です。とくにコンピューター関係の仕事をされていた方は...
続きを読む |  閲覧(2256)
6月
26 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと26日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p34~p39 でした。まぁ最後の p39 は第2章の表紙ページですけどね。 とにかく頑張って6ページをこなしています。 この範囲でポイントとなった問題は下記の2つでした。   p37 応用問題 1 p38 練習問題 5   この2つの問題、両方とも理屈が良く理解出来...
続きを読む |  閲覧(2258)
7月
4 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   公益財団法人 日本数学検定協会が、提携会場受検制度を導入したおかげで、今月の7月20日 (土) に受検を受けられる予定です。 まだまだ先の話だと思っていたのですが、もうあと16日後に迫っているんですね。 本当なら、数列の最後の "数学的帰納法" のところと、場合の数の "確率" もキチンと学習したいところです。そうすると数検2級のテスト範囲を一通り学習したことにな...
続きを読む |  閲覧(2259)
3007件のうち1701 - 1720件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク