TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定

時空 解 さんの日記


 高度な検索
326件のうち1 - 20件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
5 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題のとおり、昨日の休日を利用して私のサイト「数検に挑戦中」の ・数学ノート ページを少し整理しました。 それで、これからちょくちょくと、コンテンツを追加して行こうと思っているサブカテゴリーを作りました。 それが ☆ 2023年版 実用数学技能検定 要点整理 2級 チェック! です。 これは最新版の書籍「実用数学技能検定 要点整理 2級」に載っている "チェック" を参考に作成しています。 ...
続きを読む | 閲覧(9) 
6月
4 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第410回 の数学検定 (個人受検) が7月23日に実施されます。それまでに何とか苦手意識のある ・場合の数・確率 を克服したいと思っています。 十分に学習した、と言う事実を作ることが重要です。 つまり実際に学習をすること。 そう思って、今日の朝は「青チャート数学A」の文字通り、 ・第1章:場合の数 の基本例題、重要例題全てに一通り目を通してしまおうかと考えました。 以前学習していますから、復習と言う意味合い...
続きを読む | 閲覧(11) 
5月
22 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたとおり、今日が個人受検の 第410回 数学検定申し込み開始日です。 さっそく申し込みを実施しました。ちょっと手こずりましたが… ( ^^; パソコンから申し込みをするために私は CBTS に登録してます。 ですからそれを使っての申し込みなんですが。 うーむ。ちょっと変わりましたね。ネットバンキングを利用しての申し込みをしたのですがセキュリティーが強化されていて手惑いました。 それと「...
続きを読む | 閲覧(26) 
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
  皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学検定のためのテキスト「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」について書いてみたいと思います。 結論から書きますと、新しく出版された ・2023年版_実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級 購入すべし! です。 まぁ数学の実力を付けたいのであれば個人的には 「青チャート数学」 を学習して行くことが王道だとも思いますが。 でも、今年の5月に発売された 「2023年版_実用数学...
続きを読む | 閲覧(57) 
5月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から、5月2日 初版発行の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」を自炊していました。 以前の要点整理と内容なんてそれほど変わってはいないだろうと思っていたんですが… そんなことはない、相当な変更がかかっていました! 出版に気が付いた時、直ぐに購入に踏み切ってよかったです。( ^^; 以前の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」と比べると、内容が十分に充実している感じがしますね。 で...
続きを読む | 閲覧(60) 
4月
24 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定2級に照準を合わせて、まずは場合の数に対する苦手意識を払拭すべく、学習に取り組んでいます。 それで、まずは数研出版さんのデジタル副教材「青チャート数学」の場合の数・確率に関する公式集を見ていたのですが 「あぁこの公式が理解できてないなぁ…」 と実感するのが ・反復試行の確率 …確かに以前は理解したつもりだったんですけどね。復習してみると、わかっていないことがわかります。 で...
続きを読む | 閲覧(127) 
4月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日は会社がお休みと言うこともあって、買い物に行ってきてから数学の復習、兼、数学検定2級のための学習に取り組んでいました。 今日は数学Aに含まれている範囲 "場合の数" のところを一通り見返そうと思ったんです。 基本例題の数としては35問ですね。 「ザっと要点をおさらい」 と言うつもりでしたが…7問目を解いたところで息切れしました。( ##; 脳みそが疲れてだめなんでしょうか...
続きを読む | 閲覧(116) 
4月
12 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここのところよく "羽鳥慎一 モーニングショー" を出掛けに観るのですが、大谷翔平選手へのフィーバーぶりが大変ですね。 なんやかんや言っても、私の大谷翔平さんのことに対しては熱い気持ちを持ってしまっています。( ^^; でもこれは良いことですよね。本当に野球の試合に勝つために、日々の食習慣から睡眠、そして自由時間にもためになる書籍を読むようにしているんだそうですね。 大谷翔平選手が高校時代に読んだとされる書...
続きを読む | 閲覧(239) 
3月
31 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数日に渡って 第404回 数学検定2級の問題の復習をしてきましたが、今日でひとまずの切りですね。 こうして復習をしていると、検定に対する自分のいい加減な姿勢が実感されます。 何となく今までの人生を振り返ってみても似た感じかな? …_| ̄|○ 特に今回の【問題6、7】は必須問題なのですが、この二つは両方とも点が取れなくてはいけませんでした。 でも結果は両方とも $ 0.4 $ 点と言う結果。 (左が今回の結...
続きを読む | 閲覧(232) 
3月
30 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第404回 数学検定2級 の2次問題、【問題5】は数検の特有問題の問題でした。 この問題、いったいどんなアプローチで解いたらいいの? ( ^^; この問題の解法が思いつきません。 でも、こんな問題の解法が頭に浮かぶ人は、整数論なんかに長けているんでしょうね。 私なんぞは検定中に 「これに関わると時間が無くなる」 と、直ぐに問題を諦めた次第です。問題は右画像を参照してくださいね。 検定中は直ぐに考えるのを諦めた私...
続きを読む | 閲覧(446) 
3月
29 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第404回 数学検定2級 の2次問題、【問題4】はベクトルの問題でした。 ・垂直に交わるベクトルは掛け合わせると $ 0 $ になる と言う性質を利用していますね。これに気が付けなかった。 それと設問 (1) では余弦定理を使って $ \cos \theta = - \displaystyle \frac{ 1 }{ 4 } $ を求めているんですが、これがマイナス値ですからね。これは垂心 $ H $ の位置が三角形の中に...
続きを読む | 閲覧(165) 
3月
28 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は 第404回 数学検定2級 の2次問題で、その解法に驚いた問題をご紹介します。 それが【問題3(選択)】です。…まぁ驚いたと言うには自分にとって意外だったからで… 当たり前のようにわかる方もいるとは思いますけどね。でもこの問題の正解率は $ 32.2 \% $。かなりの難問だと思います。 問題とその答え (解法) は右画像を参照してくださいね。 この問題、受検当日は設問 (1) もわ...
続きを読む | 閲覧(240) 
3月
27 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は 第404回 数学検定2級 の中で一番の難問だった【問題2(選択)】に付いて見てみます。 この問題の正解率は $ 28.5 \% $。1次、2次すべての問題の中で一番正解率が低い問題です。 私の苦手な確率の問題でもあります。( ^^; 問題とその答えは右画像を参照してくださいね。 問題文を見て頂くと分かると思いますが 「ややこしい…_| ̄|○ 」 と言うのが私の第一印象でした。 検定中に...
続きを読む | 閲覧(193) 
3月
26 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日から2級2次の問題の復習にはいります。 まずは【問題1(選択)】です。これは検定直後にブログで取り上げてもいますね。 ・昨日は数学検定の2級を受検してきました。「青チャート式数学II」の基本例題の考え方が利用できる問題が出題されました 記憶で書いた問題の数式が合ってますね。( ^^; ちょっと奇跡的な気がしますが、そんなことはともかく右画像にて問題文とその答えを示します。 この問題では $ 0.6 $ 点を貰え...
続きを読む | 閲覧(210) 
3月
25 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も引き続き、第404回 数学検定2級の復習をしています。 今日は1次の【問題12】【問題13】【問題14】 【問題12】 次の計算をしなさい。 $ \left( 3^{\frac{ 1 }{ 2 }} + 3^{- \frac{ 1 }{ 2 }} \right) \left( 3^{\frac{ 1 }{ 4 }} + 3^{- \frac{ 1 }{ 4 }} \right) \left( 3^{\frac{...
続きを読む | 閲覧(304) 
3月
24 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日に引き続き、第404回 数学検定2級の復習をしています。 今日は1次の【問題7】【問題8】 【問題7】を見た瞬間に、頭の中で "あっ、出た!苦手問題" と、自分自身に呪縛を掛けてしまいました。( ^^; でも今日の朝に問題を見たら単純な問題です。 数学Aに出てくる「同じものを含む順列の総数」です。 したがって 答え:$ \displaystyle \frac{ 7! }{ 4! &...
続きを読む | 閲覧(273) 
3月
23 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、我が家の郵便受けに 第404回 数学検定 の結果が届いていました。 さっそく中身を確認してみると…1次も2次も全体の平均点よりも下。 ガックリです。_| ̄|○ まぁでも 「こんな回もあるさ」 と言うことで、出来なかった問題の見直しをしているところです。(前を向いて行かないとね) まずは1次のこの因数分解。   第404回 数学検定 2級1次、問題2 次の式を因数分解しなさい...
続きを読む | 閲覧(327) 
3月
19 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、表題通り次に数学検定の2級に挑戦する日程は、7月23日の日曜日と決めました。提携会場受検を利用すれば6月にも受検が受けられますけどね。 でも、7月まで学習期間を伸ばそうと思い立ちました。 7月に実施される「第410回 数学検定」は、提携会場受験ではなくて個人受検。 検定会場も隣町で実施されることでしょう。 初めて数学検定を受検した時も隣町での受検でした。 ・試験会場の下見・図書館で第2回目の自主模擬。 今読...
続きを読む | 閲覧(313) 
3月
9 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、もう何回受検をしたのかさえ数えられないほど数学検定2級に挑んできました。 数年前には2級1次検定には合格したものの… 現在では1次検定にも合格できなくなっています… 今回の結果も Web 上で確認したところ     不合格 でした。_| ̄|○ まぁでも今回の反省点は、合格できなかったことではなくて、 「準備もしてなかったし、合格できなくても仕方がないな」 と、受検...
続きを読む | 閲覧(752) 
2月
19 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は天気も穏やかな良い日でしたね。 数学検定の提携会場受検に行ってきましたが、受検中も寒さを感じることなく問題を解くことが出来ました。 会場 (公文式の塾) も以前からのお馴染みの会場でしたしね。確か三度目ですかね。 さて、そんな悪くない環境の中、2級2次の選択問題1を見てちょっとびっくりした次第です。 「これは… "青チャート式数学II" の基本例題175、設問 (1) をちゃんと理...
続きを読む | 閲覧(597) 
326件のうち1 - 20件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク