TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3023件のうち2961 - 2980件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
9 (日)
みなさん、こんにちは。 今日は日曜日ですね。第三土曜日まで一週間を切りました。毎月第三土曜日は読書会の日なので、今週中に課題本を読む必要があります。と言う事で第二章まで読んでみたんですが…今回の課題本はちょっとつまらないですね。と言うのも私がコンピューター業界で仕事をしていた関係上、あまり目新しい内容が書かれていなかったからです。あくまでも第二章までに付いてですが… 読書会の今月の課題本は「2045年問題 松田卓也著」という書籍です。 第...
続きを読む | 閲覧(3709) 
8月
8 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 数学の勉強を始めているわけですが、なんだったら読書会のように、数学会なる集いの場所はないかと、ちょっと検索をしてみました。一週間前にも探してみたんですが、その時にはいいのがヒットしなかったのですが…「数学教室」と言う検索文字が良くなかったんですよね。この文字だと現役の学生の中学、高校の受験用の教室しか出てきません。 「大人の数学教室」と言う文字列で検索したところ、「和 ( なごみ )」と言う教室が見付かりました。早速料金を見てみると&...
続きを読む | 閲覧(4275) 
8月
7 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 因数分解の勉強をしていて、対称式と交代式と言う言葉を目にしました。私が中学高校の時には耳にした事がない単語です。私と同い年の方は如何でしょうか?対称式と言う言葉、数学の授業で聞いた事があるでしょうか。意味としてはとても簡単と言えば簡単です。 a + b , ab 上記に2つの式を示しましたが、この式の a と b 。入れ換えても式としての意味は変わりませんよね。 a + b = b + a ab = ba 例えば、a = 7 , b =...
続きを読む | 閲覧(3656) 
8月
6 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 私のパソコンのマザーボードには Bluetooth が搭載されていませんので、おのずとマウスとかキーボードの接続は有線になります。せっかくキーボード台を作ったというのに、腰掛の向きを変える時にケーブルがとても邪魔です。今もチョット不便を感じています。そんな理由で、キーボードもマウスも Buletooth 接続が出来るといいなぁと考え出した次第です。そんな訳で Bluetooth アダプタについて少し調べてみました。そしたらよさそうなアダプタがありまし...
続きを読む | 閲覧(4115) 
8月
5 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 私のパソコンのマザーボードには Bluetooth が搭載されていませんので、マウスだのキーボードだののケーブルがとても邪魔です。今もチョット不便を感じています。 今日は昨日の続きになりますが、良さそうな Bluetooth アダプタを見つけました。それがこれです。 Bluetooth アダプタ:inateck 製 Bluetooth 4.0 USBアダプター BTA-BC4B6 何が良さそうかと言えば、上記のホームページがとても見やすくて...
続きを読む | 閲覧(3884) 
8月
4 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 今日は思い切って新しいキーボードを購入する事にしました。今使っているキーボードもとても気に入ってはいるのですが、やはり USB ケーブルと言う有線が邪魔です。ブルーツゥースでパソコンと繋がるキーボードに乗り換えようと考えました。 キーボード台を作ってみてとてもキー入力がやりやすくなったのですが、いかんせん席を離れる時にどうしても手間が掛かってしまいます。キーボード台を腰掛から外す事は手軽に出来るのですが、その前にキーボード自体を台から移動する事に手...
続きを読む | 閲覧(3834) 
8月
3 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 最近学生の頃のように数学の勉強を始めています。それで思い出した事があります。勉強を始めても集中できずに、直ぐのほかの事を想ってしまう、と言う事です。 例えば今日は因数分解の演習をやっていたのですが、キーボードの USB ケーブルが邪魔だった事を切っ掛けに、ブルートゥースキーボードをネット検索で探し出してしまったのです。それで、たった四問の因数分解演習を終わられる事ができたのは、始めてから一時間後の事でした。情けない。 学生時代もこんな感じでした。...
続きを読む | 閲覧(2912) 
8月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日はパソコンのキーボード台を作ってみました。下の写真の左側に写っているのが、まだキーボード台を取り付けていない状態の腰掛です。そして右側の写真がキーボード台を取り付けた状態の腰掛です。 キーボードは着脱可能です。まぁ取ったり付けたりが手軽に出来なければ、腰掛に座る事が出来ませんよね。 私の腰掛は、写真をみて分かりますように、肘掛が特徴的なデザインです。金属で出来ていますので、ここにガチャコンとキーボード台をはめ込む事ができました。キ...
続きを読む | 閲覧(2831) 
8月
1 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 因数分解をやっていて、基本例題の問題で解けない問題がありました。それがこちら。 みなさん、如何でしょうか?因数分解できるでしょうか? この問題をみて、私はハタと「a の二乗?」と頭が反応しました。それでいつもの調子で頭が回らなくなった事を感じました。 暫く考えてみたのですが、既に私の頭は「これは難しい問題だなぁ」と言う思い込みに囚われ、身動きできません。x 二乗の項の係数 3a を 3 と a に分解する考えにすら至らない始末でした...
続きを読む | 閲覧(3705) 
7月
31 (金)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 最近、ちょこちょこと数学の勉強を始めています。と言っても大した事をやっているの分けではありませんで、ただ「改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+A、数件出版」と言う参考書を基に筆記計算に馴染み始めたところです。 ふと思ったのですが、私がブログを始めた頃の自分の文章力と、今こうしてブログを書いている自分の文章…私がブログを始めたのは五年前の2月の事です。その頃ポツポツと書いていたブログは、今のようにドンドンとキーボードで打ち込む事が出...
続きを読む | 閲覧(4406) 
7月
30 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 昨日の続きです。書籍「読む数学」の「方程式を解くということ - その1」に付いての疑問を昨日書きましたが、その後書籍を読み進んで行くと、なんと!「もう一つの視点」と言う章に、昨日の疑問に対する一つの応え(回答ではない)らしきものが書かれていました。 「解と係数の関係から α + β の値がわかり、もう一つの式として α - β を使いました。なぜひいたのだろうか? これは難しい質問ですが、じつは -1 が...
続きを読む | 閲覧(4277) 
7月
29 (水)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。 今日も「読む数学」を読み進んでいるのですが、ちょっと理解不能な箇所までやってきました。章で言うならば「方程式を解くということ - その1」です。この章の冒頭にこんな事が書かれています。 「ですから、方程式は因数分解できれば解く事ができます。このアイデアを2次方程式に当てはめてみましょう。」と言う部分です。”ですから”と言う言葉が受けているのは、直前の文章です。「 ab = 0 で b ≠ 0 なら、b の逆数 1/b ...
続きを読む | 閲覧(6966) 
7月
28 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 もともと数学は得意でしたので、中学校の数学や高校の数学なんてのは基本はすべて頭に入っていたつもりだったのですが、やはり歳にはかないません。今日、単位元と言う言葉を改めて確認してみたところ、足し算の単位元と掛け算の単位元は違っていたのですね!単位元といえば1だとばかり思い込んでいました。足し算の単位元は0なのですね。 そう言えば、みなさんは九九(くく)を正確に暗唱しているでしょうか?ちょっと不安になって改めて九九を暗唱しているか確かめてみたところ、ち...
続きを読む | 閲覧(5159) 
7月
27 (月)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。 今日は「瀬山士郎著、読む数学」と言う書籍を少し読んでみました。 分数と小数と言う章で出てくる分数の説明は頭にスッキリ入ってきます。分数と小数と言う数の表記の違いが解ります。小数とは十進数としての数の表記なのですが、分数は分母を適した数字にする事で、一つの形でスッキリと数字を表記する方法とも考える事が出来ます。例えば 1/3 。これを十進数の小数で表記すると 0.3333… と言う循環小数表記になります。(三進数での小数表記をす...
続きを読む | 閲覧(7057) 
7月
26 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 数の体系の中の実数に付いてみていたところ、驚いた事がありました。ニュートンやライプニッツが微積分学を創始した事は知っていたのですが、まだその時代(十七世紀)には実数と言う数字が明確な形で定義されていたわけではなかったのです。これは意外でした。 Wikipedia によれば、カール・テオドル・ヴィルヘルム・ワイエルシュトラスが代表する、イプシロン-デルタ(ε-δ)論法が確立されて(十九世紀)始めて実数と言う数字の連続性が確立...
続きを読む | 閲覧(4489) 
7月
25 (土)
みなさん、こんにちは。 昨日は「本は絶対、一人で読むな!」と言う本を読んでみました。私が参加している読書会の開催者が読書会を開こうと思い立った切っ掛けとなった本です。開催者曰く、「この本だけを読んで読書会を開こうと思った分けではないけれど、代表的な本としては…」だそうです。 遅ればせながら私も読んでみました。 この本を読んでいるうちに、自分がどうして読書会に参加しようと思ったのか、その理由を思い起こす事が少し恥ずかしくなってしまいました。と言うのも、私が読...
続きを読む | 閲覧(3819) 
7月
24 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 昨日、有理数に付いてみている時に、十進数表記の素数とその他の進数表記(例えば七進数表記)の素数とでは、何か性質に違いがあるのかと言う疑問を抱く事を書きました。インターネットで検索してみても、それに対する回答らしき物は出て来ませんでした。しかし、どうも気になりますね。学生の時にでも研究しておけば良かった。まぁ世の中にこの手の研究が見当たらないと言う事は、十進数の素数も七進数の素数も性質は同じ、と言う事が分かっているのかも知れません。でも、そうとしたら中...
続きを読む | 閲覧(3118) 
7月
23 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 昨日は整数に付いてみてみましたので、今日は数の体系の内の有理数に付いて、Wikipedia で見てみました。そしたら、学生時代にとても興味を抱いた問題点に触れている部分がありましたので、ここに引用してみたいと思います。 Wikipedia より 有理数を十進法などの位取り記数法を用いて小数表示した場合、どの有理数も位取りの基数のとり方に関わらず有限小数または循環小数のいずれかとなる(もちろん、ある基数で表示したとき有限小数となる有理数が、別の...
続きを読む | 閲覧(2917) 
7月
22 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 先日まで自然数に付いてみてきましたが、今日はその次の数字、整数に付いてみてみました。現在の数学の教育を受けた私たちに取っては負数(-1,-2,-3,…)は何に違和感もないのですが、昔の人に取っては実在の物として受け入れられていなかったようです。 Wikipedia の記述は下記の通りです。 ペルシアの数学者アブル・ワファー (940 - 998) は負数同士の積が正数であることを記しているが、しかし依然として数は何らかの物理的な...
続きを読む | 閲覧(2775) 
7月
21 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日も数の体系から、自然数の定義として良く知られている、ペアノの公理に付いて感じたことを書いてみたいと思います。Wikipedia にも記載されているのですが、「自然数がどんなものかは子供でも簡単に理解できるが、その定義は簡単ではない」と書かれています。ところがペアノの公理に目を通してから改めて考えてみると、本当に人は何を持って、「自分は理解できた」と実感しているのでしょうか?そんな疑問が、私の頭には湧いてしまいます。 Wikipedia より...
続きを読む | 閲覧(3214) 
3023件のうち2961 - 2980件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク